著者を激怒させてしまったお話
僕の質問がきっかけで、著者さんが機嫌を損ね、場の雰囲気が悪くなったことがありました。
その質問とは、、、
「〇〇さん(著者)みたいに、△△ができない人はどうしたらいいのでしょう?」
というものでした。
(僕)「自己肯定感がなかなか上がらない人は、どうしたらいいのでしょう?」
(著者)「やりたくないことをやめればいいんだよね」
(僕)「なるほど。では、なぜやりたくないことをやめれば、自己肯定感が上がるの
でしょうか?」
(著者)「そもそも自己肯定感というものはね……」
(僕)「自己肯定感が上下するメカニズムはよく理解できました。
ところで、先ほどの質問なのですが、なぜやりたくないことをやめれば……」
ここまできたところで著者さんは、
「君はどうしてマイナスの質問ばかりするんだ! もっと前向きなプラスの質問をしろよ。ナンセンスだよ、ナンセンス!」
と怒りだしてしまったのです。
――――――――
なぜ、僕は著者さんが怒るほどしつこく質問するのか?
それは、
「編集者」だからです。
読者は「この答え」で
わかるだろうか?
できるだろうか?
納得するだろうか?
もっともっと読者に「わかりやすく」伝えるにはどうしたらいいのだろうか?
そうしたことばかり考えているから、
つい突っ込んだ質問をして怒らせてしまう。。。
職業病ですね(笑)
――――――――
ただ、まじめな話をすると、
読者は「表面上のきれいごと」にはお金を払わないのも事実です。
・この著者は、人生どん底の時期から
「どうやって」立ち直ったのだろう?
・八方ふさがりでどうしようもない時に
「どんな」行動をとったんだろう?
・何をやってもうまくいかなかった時に、
「何」を思い描き「何」を試してみたんだろう?
読者は、そうした泥臭く苦悩にあえいでいる著者の姿、そこを乗り越えたときの著者の心境やノウハウを知りたいと思って本を買います。
だから、失敗談やダメダメエピソードは隠しちゃダメ。
例えば、僕の場合。
「営業成績が悪く、自分は営業が向いていないと思い込み、何度も転職活動をしていた挙句、ことごとく落ちて逃げられなくなった」
「作っても作っても本が売れず、つらくなって部署異動を上司に願い出た」
「昇進試験のプレゼンが下手過ぎる自分に嫌気がさして、昇進試験からトンズラしようとした」
といった過去をもっています。
たったこれだけのことを書くのも勇気がいりましたから(笑)、本でそれらを公表する著者さんはもっと勇気がいることでしょう。
ただ、自分の暗黒エピソードが恥だと思っているのは自分だけ。
読者は「そこ」をこそ知りたいし、参考にしたいのです。
ですから、暗黒エピソードは積極的に披露しましょう!
暗黒エピソードを書くと読者の共感をよび、成功エピソードがより際立ちます。
ぜひ試してみてくださいね。
OCHI企画では
「ダメダメエピソードを披露するあなた」
を応援しています。
――――――――
OCHI企画
越智秀樹
https://ochikikaku.com/
メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL
寂しいですけど
配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に
2025年08月08日
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ
2025年08月01日
【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた
2025年07月25日
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です
2025年07月18日
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん
2025年07月11日
【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「
2025年07月04日
【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町
2025年06月27日
「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ
2025年06月20日
【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声
2025年06月13日
こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な
2025年06月06日
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ
2025年05月30日
こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる
2025年05月23日
【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読
2025年05月16日
「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言
2025年05月09日
【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす
こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?
2025年05月02日