OCHI企画のメルマガです。

OCHI企画のメルマガ

30年経っても新鮮です

2024年09月20日

こんにちは!

「たった一行で世界は変わる」
出版マイスター・越智秀樹です。

======================

越智秀樹の本コンサルティングは現在満席です。
単発90分のファーストコンサルのみ受付しております。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/214dda8a829566

本コンサルは枠が空きましたら、メルマガにてお知らせいたします。

======================

来年、結婚30周年を迎える僕たち夫婦。

ところが、まだまだお互い知らないことだらけです。

先月末もこんなことがありました。

我が家では毎年夏になると、スイカが度々食卓にのぼるのですが、ふと、
「ボク、どちらかというとスイカがそんなに得意ではないんだよね」
と言いました。

すると妻が、

「え~⁉ 秀樹さんはずっとスイカが大好きだと思ってた~」

と、驚くのです。

よくよく聞いてみると、昨年結婚した娘が大のスイカ好きで、彼女の好みと僕の好みを混同していたらしいw

皆さんのご家庭でも、そういうことはありませんか?
意外と家族のことって知らないものです。

「ウチの旦那、ずっと犬が好きだと思っていたけど、実は猫の方が好きだった」

「息子の奥さんから、息子が『団子より饅頭が好物だ』と聞いて驚いた」

「ウチの妻、若い時は『高速道路の運転が怖い』と言ってだけど、最近はむしろ楽しいらしい」

つまり、一緒にいる時間の長さと、相手のことをどれだけ知っているかは比例しないのです。

これは、
「親密さコミュニケーションバイアス」の一種で、親しい関係にある人々が、相手のことを実際以上に理解していると思い込む現象です。

この錯覚により、長年連れ添った夫婦は、
「もう十分に相手のことを知っている」
と思い込んでいるものの、実はよく知らなかったということがおこります。

僕たちも子育てがひと段落し、夫婦起業で24時間一緒にいるようになってから、
「はじめましてな出来事」や「30年間気づかなかったこと」
が一気にやってきました。
(けっこう新鮮な驚きで楽しいです)

――――――――

出版にも似たようなところがあります。

ただ出版の場合、相手へではなく、
「自分の可能性にバイアスをかけてしまっている」
ことが少なくありません。

「20年、ヨガを教えているけど、ヨガ教室なんて他にもいっぱいあるから……」

「会社員として30年勤めたけど、事務仕事しかやったこなかったから……」

「弁護士になって10年。でもキャリアを考えると私なんてまだまだ……」

という人がバイアスを外した途端、本を出した事例をたくさんみてきました。

「自分のことを最もよく知るのは自分」という思い込み。

嬉しい時も、悲しい時も、つらい時も、楽しい時も常に自分に寄り添ってきた。
だから、そう思ってしまうのも無理はありません。

しかし、
「自分を最もよく知るのは自分」
という思い込みが、本の企画のタネを見つけづらくしています。

そこでぜひ、身の回りの親しい人と、
「いいところ見つけるゲーム」
をしてみて下さい。

「あなたの、人を褒める技術は素晴らしい」

「優先順位をつけるのが早くて的確よね」

「一度始めると、ずっと継続できるところがすごい!」

お互い、20個ずつは出してみましょう。

バイアスを外し、自分自身を広く、深く知る。
ゲームをきっかけに、読者に届く企画のネタが見つかるかもしれません。

親しい相手とのコミュニケーションも深まるかもしれません。

ぜひやってみてくださいね。

OCHI企画では
「自分自身を深く知ろうとするあなた」を応援しています。

――――――――
OCHI企画
越智秀樹
https://ochikikaku.com/
――――――――

ご登録はこちら
登録専用ページURL

寂しいけど
配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に

2025年08月08日

世界を席巻する日本産コンテンツの秘密は?

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ

2025年08月01日

【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた

2025年07月25日

【OCHI企画】なぜ出版を目指すだけで、人生は変わるのか

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です

2025年07月18日

【OCHI企画】選挙と出版の意外な共通点!?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん

2025年07月11日

【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「

2025年07月04日

【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町

2025年06月27日

著者にとって大切な「つながり力」

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ

2025年06月20日

【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声

2025年06月13日

「名刺代わりに本を出したい」という人が、正直苦手でした。

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な

2025年06月06日

言葉と向き合うと世の中=ベストセラーが見えてくる!

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ

2025年05月30日

【OCHI企画】出版に最適なタイミングって、いつ?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる

2025年05月23日

【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読

2025年05月16日

【OCHI企画】あなたは「右」を説明できますか?

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言

2025年05月09日

【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?

2025年05月02日

173 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>