OCHI企画のメルマガです。

OCHI企画のメルマガ

本を出せる人、出し続けられる人3つの条件 その①

2024年11月08日

こんにちは!

「たった一行で世界は変わる!」
OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。

=====================

「出版寄り添いコーチ」田谷裕章の出版実現コンサルティング受付はコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6a6984f9837148

※今なら田谷メルマガスタートキャンペーン価格45分5,500円で受講できます

=====================

11月2日の土曜日、
OCHI企画では、出版お茶会を開催しました!

参加してくださった皆さま、ありがとうございます!!

お茶会に臨むにあたって、
僕も出版にまつわるアレコレを棚卸しました。

そのなかで出てきたのが
「本を出せる人、出し続けられる人3つの条件」

1)「恥を書く覚悟を持つ」
2)「情熱と冷静さを併せ持つ」
3)「謙虚である」

今回のメルマガは3つの中でも最も大切な
1)「恥を書く覚悟を持つ」について書きますね。

長いことお付き合いしている、とある著者さんが
「本を書くのは恥を晒すのと同じ」
と言いました。

本を書く、著者になる以上、
「自分の恥部をさらけ出すこと」
は必要不可欠です。

書き手の失敗エピソードや
弱いところ、未熟なところを読むことで、
「著者にもできたのだから、自分もできるかも」
と思うことができるからです。

しかし、著者が雲の上の存在だと、
なかなか自分事と捉えられないんですね。

――――――――

むかし、『101回目のプロポーズ』という
トレンディドラマが流行りました。

武田鉄矢さん扮する主人公は、劇中でこんな名セリフを言います。

「僕は死にません。僕は死にません! あなたが好きだから、僕は死にません。僕が、幸せにしますから!」

しかし田谷の記憶では、

「僕は死にましぇん!」

でした。

どうやら武田鉄矢が熱演のあまり、
博多弁で「死にません!」を
「死にましぇん!」と発音したみたいです。

このなりふり構わない感じ、
とにかくひたむきな感じを
原稿で出すことができると
読者の心に残ります。

ただこれは本当に難しい。。。

じつは趣味で写真を撮っていまして、
1年ほど前、知り合いの出版社社長さんが
声をかけてくれて、写真作品集を出すことができました。
※コチラです↓
www.amazon.co.jp/dp/4909045635

写真作品集なので、僕が書く文章は
写真に添えるコピーとまえがきだけ。

だけど、まえがきが全く書けない。
2000字に満たない文量にもかかわらず、
半月近くかかってしまいました。

今考えると、
「こんなこと書いたら恥ずかしい」
という気持ちが原因でした。

自分をよく見せようと思って書いた文章は
読み返したらペラペラで中身がまったくない。

愕然として書き直すも、
なかなか自分をさらけ出せない。

この時、「自分をさらけ出す」ということが
いかに難しいか、身をもって知ったのです。

この経験があるからこそ僕は、
出版には「恥を書く覚悟を持つ」ことが
必要だと自信をもってお伝えすることができます。

・実はあがり症で、人前でうまく話せない
・過去数十人にふられた経験がある
・学生時代、のろまで人によくバカにされた
・人に裏切られたことで
 人間不信に陥ったことがある
・自己破産したことがある……

――――――――

こうした人に言いたくないことも、
突き詰めていくと
自身の強みや成功体験と
表裏一体です。

谷があるから山がそびえる。
山が大きい人ほど谷も深い。

そう考えると、
谷(恥)と思っていた場所は
高い山のふもとに様変わりします!

ぜひ皆さんもご自身の凸凹を
恥ずかしがらずに、赤裸々に、
原稿に、作品に、込めてみてくださいね。

読書の秋に心躍る田谷でした。

OCHI企画では、
「『恥を書く覚悟をもつ』あなた」
を応援していきます!

――――――――
OCHI企画
越智秀樹
https://ochikikaku.com/
――――――――

配信停止はこちら
解除専用ページURL

寂しいけど
メールアドレスの変更はこちら
変更専用ページURL

記事一覧

【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に

2025年08月08日

世界を席巻する日本産コンテンツの秘密は?

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ

2025年08月01日

【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた

2025年07月25日

【OCHI企画】なぜ出版を目指すだけで、人生は変わるのか

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です

2025年07月18日

【OCHI企画】選挙と出版の意外な共通点!?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん

2025年07月11日

【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「

2025年07月04日

【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町

2025年06月27日

著者にとって大切な「つながり力」

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ

2025年06月20日

【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声

2025年06月13日

「名刺代わりに本を出したい」という人が、正直苦手でした。

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な

2025年06月06日

言葉と向き合うと世の中=ベストセラーが見えてくる!

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ

2025年05月30日

【OCHI企画】出版に最適なタイミングって、いつ?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる

2025年05月23日

【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読

2025年05月16日

【OCHI企画】あなたは「右」を説明できますか?

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言

2025年05月09日

【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?

2025年05月02日

173 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>