バックナンバーのため、「項目1 〇〇 〇〇様」のように表示される箇所がございます。ご了承ください。

ユーロフィン分析科学研究所

【ユーロフィン分析科学研究所】技術コラム:CPCAにおけるFDAとEMAガイドラインの違い

2023年09月28日

項目1
○○ ○○ 様

お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。
本メールは、ニトロソアミン類分析にご関心のあるお客様に送付しております。

2023年7月7日に、欧州医薬品庁(EMA)が医薬品から検出されたニトロソアミン類の発がん性リスクについて新しい評価方法(CPCA:Carcinogenic Potency Categorization Approach)を提示し、ガイドラインEMA/409815/2020がRev.16に改訂されました。

EMAのガイドラインに記載されるCPCAは、α炭素上の水素のヒドロキシ化が発がん性に関与する点に着目したアプローチで、α炭素上の水素原子の数や配置、また分子内の構造的特徴をスコア化し、5つのカテゴリーに分類され、許容摂取量が機械的に算出されます。

EMAガイドラインが改訂された翌月、2023年8月4日に、米国食品医薬品局(FDA)が「Recommended Acceptable Intake Limits for Nitrosamine Drug Substance-Related Impurities(ニトロソアミン原薬関連不純物[NDSRIs]の推奨許容摂取量)」の最終ガイダンスを発出しました。

FDAガイダンスは、医療用医薬品や一般用医薬品を含む医薬品の申請者及び製造業者に対して、医薬品中に含まれる可能性のあるNDSRIsの変異原性及び発がん性を予測するためのアプローチ(CPCA)を提供し、そのNDSRIsの許容摂取量を推奨するものです。
FDAのCPCAは、EMAのCPCAとほぼ同様の方法で、許容摂取量が機械的に算出されます。
FDAガイダンスによって算出された許容摂取量は、FDAが推奨する許容摂取量がない場合に医薬品の評価に適用できるとされています。

FDAガイダンスとEMAガイドラインの大きな違いは、対象のニトロソアミン類を、FDAではNDSRIsに限定しているのに対し、EMAではNDSRIsを含むニトロソアミン類としている点です。
両者の違いを知っておきたいという方のため、FDAガイダンスのCPCAとEMAガイドラインのCPCAの違いについて、技術コラムにまとめました。

詳しくは、ホームページの下記ページに掲載していますので、ご関心がございましたら、ご覧ください。
https://www.eurofins.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%88%86%E6%9E%90%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%A1%9E%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95-cpca-%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8Bfda%E3%81%A8ema%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/

ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

---------------------------------------------------------------------------
ユーロフィン分析科学研究所株式会社
〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93
E-Mail: easl.cserv@bpjp.eurofinsasia.com
https://www.eurofins.co.jp/e-asl/
---------------------------------------------------------------------------

(配信停止について)
当社からのセミナー情報、キャンペーン情報、技術情報、サービス情報等をご希望されないお客様は、お手数ですが、以下の専用フォームから読者解除をお願いいたします。
解除専用ページURL

なお、当メルマガの配信停止のご依頼がない場合は、受信をご承諾いただいたことになりますので、何卒ご了承ください。

(メルマガ再登録について)
貴社のセキュリティシステムによるブロック等、何らかの理由で配信停止(解除通知メール受信)されてしまった場合は、お手数ですが、以下のドメインの受信許可を設定の上、メルマガ登録フォームより再登録をお願いいたします。
ompub2.net
ompub3.net
ompub6.net
ompub7.net
os-mail2.net

メルマガ登録フォームはこちらです。
登録専用ページURL

記事一覧

技術コラム:バイオファーマサービス・ニュースレター(2025年Spring号)のご案内【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年08月26日

先行配信:薬局方改正情報アップデート(2025年6月度)【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、「薬局方関連情報の先行配信を希望フォーム(*)」よりご連絡いただい

2025年08月21日

マンスリーアップデート2025年8月号【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年08月19日

最新ウェビナー配信開始のご案内:E&L試験USP<665>&USP<1665>【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年08月05日

規制情報:ニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検後の対応【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年08月01日

セミナーのご案内「ICH-Q3E対応目前!E&L試験の最新動向と実務対応のポイント」【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年07月29日

インターフェックス東京2025ご来場の御礼と出展のご報告【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年07月22日

アーカイブ配信のご案内「欧米の医薬品申請における環境リスク評価」【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年07月15日

2025年上半期アップデート【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年07月08日

次週開催!インターフェックスWeek東京2025のご案内【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年07月01日

インターフェックスWeek東京2025セミナー(7/10)のご案内【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年06月24日

インターフェックスWeek東京2025出展(7/9~7/11)のお知らせ【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年06月17日

セミナーのご案内「ICP-MSによる医薬品不純物管理のための許容量(PDE)設定を分かりやすく解説」【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年06月12日

マンスリーアップデート2025年6月号【ユーロフィン分析科学研究所】

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ

2025年06月10日

【ユーロフィン分析科学研究所】サービスに関するアンケートのお願いについて

項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。 ユーロフィン分析科学研究所のマーケティング担当の加藤と申します。 本メールは、6/2(月)に、ユーロフィンジャパンより「

2025年06月05日

16 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2  >   >>