ほれぼれ通信 山のお話(長いです)
こんにちわ
焼肉ほれぼれ店長のオレンジ多賀でーす(^_-)-☆
今日8月11日は、、、、、
知ってますよね、山の日なんです‼️
なんで今日山の日?
調べてみたら
単に海の日があるなら
山も欲しい、って
山岳系の団体が陳情してみたいで
なんだか幼稚園児みたいな理由やね笑
しかも今日である理由はない、とか
なんじゃそりゃ⁈
今日は
一応、山岳協会みたいなとこの、イベントみたいなものはあるみたいですが^_^
ということで
今日は多分ウチの奥さんもほとんど知らない
店長の山の昔話を。
こうみえても
学生時代は山岳系のクラブにいたんです笑笑。
冬山とロッククライミング以外の山に登る部活で
春から秋まで
毎月関西近郊の山に日帰りで登り
そして年に一回
夏には
7月下旬に1週間ぐらいやったか
山に入って縦走し
合宿してました。
1パーティーは6人ぐらいで
10班に分かれて
(大所帯でしょ、部員は80人ぐらいいましたから)
北アルプス
南アルプス
岩手山
をローテーション。
最近は年配の方から山ガール、ボーイまで
登山ブームですね。
みんなカラフルなウエアに
軽いザックに
お泊りはきれいな山小屋
とにかく軽装。
しかも携帯があるから
いざというときも安全、、、ええことずくめですな。
ただ・・・・店長が若いころ
40年以上前はというと
山に行くやつは
地味で、臭くて、重い…(^^;)
まずザックは
キスリングと呼ばれる
戦後の闇市に出てくるような
綿のキャンバス生地でできたザックで
とにかく重い。
しかも男子は
全員特大サイズを指定されてたんで
(女子でも大でした)
合宿時は、常に40キロぐらい担いでました。
合宿前にはボッカ訓練と言って
空のキスリングに
登山口に転がってる石をつめて
男子は50キロ
女子は35キロを担いで
8時間縦走する訓練でした。
50キロになると
ザックは独りでは持ちあがれないから
両腕を引っ張ってもらって
やっと立ち上がる、ていう状況。
なんでこんなに持つのか、というと
誰かがケガをした時に
おぶって山小屋まで連れていくための訓練だから
人の体重ぐらい持って歩く、ていう
自衛隊みたいな訓練でしたわ。
そしていざ合宿、となると
大量の荷物が必要です。
まず1週間分の全員の食糧。
1人1.5升のお米に
根菜類と
あとはカレー、麻婆豆腐の素。
葉物は最初の二日ぐらいしか持たないから
貴重なビタミンでした。
水は2リットルのポリタンク二つ
ジュースはないよ(笑)
ブス(ホエーブス)というコンロや
その燃料のホワイトガソリン(たしか2リットルぐらい)
おっきな鍋に
ご飯を炊いたり、味噌汁を作ったりする鍋のコッフェル
そして一番大事なテント
(山小屋は緊急時の避難場所で
泊まったことはありませんでした)
今みたいな軽いものではなく
やっぱりキャンバス生地で
雨を吸ったらめっちゃ重いやつで
テントの四隅を止めるペグという鉄製の金具に
打ち付けるハンマー
雨を避けるタープ、これもナイロン製ではなく…ひどいね笑
床にひくシート。
そしてトランシーバー。
今や死語やね。
当時はこれが無かったら
いざというときに
山小屋や県警にも連絡ができず
予備の電池も大事にいっぱい持ってました。
いまならスマホあるからイイね!!!
これらを分けて担当して持ってました。
そして数少ない個人のものは・・・
3シーズン使える寝袋!!!
一番大事やね。
そして衣類……は、“無し!!”です。
そう、上着、ズボン、靴下から下着、パンツまで
合宿スタート時から下界に降りてくるまで
一週間以上、着替えません。
というのも
合宿中は
お風呂がなくて
入らないから
着替えは要らないのよね(臭~)
一週間以上
毎朝7時から
一日6〜7時間
40キロの荷物を担いで歩く、歩く。
まぁ高度があるから
空気も乾燥してて
そんなに汗だくにならない。
これ女子もそうやったけど…
とはい
パンツは、、、ご想像にお任せします((+_+))
そうそう、大事なのはトイレットペーパー。
容量を少なくするため
芯を抜いてペチャンコにして
2本は持ってたかな?
草むらに入ってしゃがんで・・・
ペーパーも土に戻ります(^^)/~~~
あと1週間分のゴミは
全てビニール袋に入れて
持って帰ってました。
とにかく装備を怠ったら
全員の命にもかかわるので
気を使いましたね。
そしていざ合宿~
辛い辛い日々を超えると
雲海の上にたどりつき
特に北アルプスは
一度2500mまで登ると
あとはルンルンで
毎日次のテン場(テントを張る場所ね)まで
見えるんです。
人間の足はスゴイね。ってわかるのよ~
あの光景は未だに忘れません。
こんなアナログで昭和な登山。
令和の登山とはえらい違いやね。
実は卒業してたら
登山したのは高尾山だけ(^^;)
来年はカラダ鍛えて
どつか登りに行こうかな・・・なんてネ。
今日は長々とお付き合いありがとうございました。
本日のお席、、、まだまだゆとりあります。
そして
13日(土)は、婚礼(ボクとちゃうで)のため
臨時休業させていただきます。
日曜は営業しますよ。
では、よい夏休みを!!
記事一覧
○○さ~ん 土曜の朝8時にメルマガを書いてます。 今朝はまだ涼しい朝ですが 午後つつじヶ丘は37度とか( ;∀;) 熱中症には気を付けましょうネ!! おっはようございま~す!! 赤身焼
2025年08月02日
ほれぼれ通信 お刺身で食べられるアジフライってそういうことか!?
○○さ~ん ついに8月に入りました。 今日は雨予報で涼しいですね。 こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは本日のメルマガですが 気づいたら
2025年08月01日
ほれぼれ通信 新宿で見つけた、これゾ昭和B級グルメ(^^)/
○○さ~ん お熱うございますねぇ~ おこんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 昨日は肉の日で 天使のハラミが1.5倍の日でした。 おかげ様で多くの
2025年07月30日
ほれぼれ通信 本日【肉の日】!! 今月は天使のハラミ(^^)/
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ いよいよ7月も最終週 そして本日は29日 そう【肉の日】 肉の日は月替わりで 何かのお肉が5
2025年07月29日
○○さ~ん おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ はい、【本日のお席】 ランチ/残り1テーブル 夜/1部残り2 2部余裕あります
2025年07月27日
ほれぼれ通信 スマホ見ながらご飯食べる、、、「ながら食べ」はロクなことない<`ヘ´>
○○さ~ん おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは恒例【週末のお席】 ランチ/土日共に1階のみの営業 本日は残1です 夜/本
2025年07月26日
ほれぼれ通信 8月から羽田の駐車場が高くなる!!…けどその裏技公開!
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ さ、夏休み最初の週末となりました。 お天気は、もちろん連日猛暑ですな(≧∀≦) まだまだ
2025年07月25日
○○さ~ん 今日は北海道の最高気温が40度の予報とか(+_+) なのに沖縄は31度 東京は37度 あら天地さかさまになったん? こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でー
2025年07月23日
○○さ~ん 真夏ですね お子ちゃまたちは夏休みですね こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 昨日の定休日は 20数年ぶりに東京ドームに 巨人✕阪
2025年07月22日
○○さ~ん おっはようございま~す!! 東京は最高気温35度 酷暑の選挙ですね。 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ まずは【本日のお席】 ランチ/1階の
2025年07月20日
○○さ~ん おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ ついにというか やっとというか 梅雨が明けましたね。 猛暑の三連休スタートです。
2025年07月19日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 今週からスタートした 【2025夏のカルビ祭】 おかげさまで大好評です(*^^*) カルビ
2025年07月18日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 昨日から開催中の 【2025夏のカルビ祭】 昨日はたくさんのお客様に 〈ササミ〉を召し上がって
2025年07月16日
○○さ~ん こんにちわ~ 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ なんか昨日から天気予報が 全く外れてますね。 今日は午後から雨というけど どうなんやろか?
2025年07月15日
ほれぼれ通信 【テレビの新常識!?】帰れマンデーが日曜に放送してる!?
○○さ~ん おっはようございま~す!! 赤身焼肉ほれぼれの店長 オレンジ多賀でーーーす(^_-)-☆ 【本日のお席】am9現在 ランチ/残り1テーブル 夜/1.2部共に残り3テーブルで
2025年07月13日