このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

今日から夏土用!ヨガでどの臓器にどうする?!

2022年07月20日

○○○○様


こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。

今日から夏土用に入りました。
土用といったら
土用の丑の日くらいしか
知らないよーって人も
いるかもしれませんね。

ちなみに私、
若かりし頃は
土用の丑の日は
「土曜の牛の日」だと
思ってましたからね!

土曜日に牛が騒ぐから
なんか儀式するのかなって(笑

どんな日やねんっ!!

さて、夏土用とは
身体が夏から秋に向けての
準備期間に入る時期です。


東洋医学では季節によって
臓器の主人公が決まっているのですが

夏は「心臓と小腸の季節」

本日20日から8月7日までに
心臓と小腸をクールダウンして
秋対応に変わるんです。

だから
小腸は稼働を減らしたいので
この時期は消化力も弱まるのですね。

この原理からいくと
土用の丑の日に
脂ののった鰻を食べるのは
小腸の負担になるので
あまりお勧めじゃない…

土用の丑の日は
夏に鰻を売るために
作られた日という説もあるし。

そうはいっても
鰻食べたい!!

だって美味しいし!!

美味しく食べれば
良いじゃないか!!!


‥‥すいません。
私の心の声がダダ洩れw

小腸は栄養吸収の最大の担い手。
だからこの時期に
小腸が負担をかけると
小腸の下にある腸管が刺激されます。
これがアレルギー症状の原因にも
繋がるのです!

この土用期間をどう過ごすかで
花粉症の度合いも変わる訳ですよ。

マジか・・・
私、花粉症だし。

でも鰻は食べたい!!
(鰻への執着)

だったら
ヨガで腸にアプローチしたら
万事OKなのでは?!

ヨガで腸にアプローチするには
「捻じり」が肝です。

ねじりがあるポーズ
いっぱいありますよね☆

私のコンサル生さんも
腸活ヨガなど
腸にフォーカスしたヨガレッスンを
されている人もいます。

私はここにオリジナル性を加えて
さらにレッスンに専門性を出すのが
得意中の得意ですので

・腸活ヨガレッスンでやるべきポーズ
・ポーズ以外でレッスンに取り入れるべきもの
・生徒さんの健康度が高くなる知識
・生徒さんに伝えるべき身体の仕組み
・ネットではでてこない情報

などをレッスンに
どんな風にどう取り入れて
生徒さんを楽しませるか
伝授しております。

昨日もちょうど腸に特化したヨガの
Cさんのコンサルでしたので

「小腸」「大腸」の
生理学・東洋医学・感情学
そして
リーキーガット症候群の話など

腸活専門のヨガをするなら
知っておいた方が良い知識を
ピックアップして講座しました。

これ、マンツーマンだから
必要なとこだけ学べるんです。
そして、もちろん
すべてヨガに繋げて話します。
だから現場ですぐに使えるんです♪

Cさんのレッスンは
レッスンに腸もみもプラスしました。

ただの腸もみじゃありませんよ。
感情学を取り入れた腸もみです。

お腹のどこの部分を押すと
違和感や痛みを感じるかで
どの感情を癒すべきかが
わかるんです。

腸だけじゃなくて
感情まで整えられて

さらに、Cさんのレッスンは
ぽっこりお腹にもサヨナラ
できるような内容にしたので

産後のママには
育児ストレスを癒し
気になるお腹が気にならなくなる
超うれしい充実感満載レッスン!

ネットではでてこない知識を
健康知識や知恵を伝えるから
生徒さんからの信頼度はめちゃくちゃ高く、

体験レッスンに来た人が
回数券を買ってくれたそうです!!

私のコンサルを受けて
ママさんの腸を美を助ける専門家として
自信をつけたCさんが


質の良いレッスンをすれば
必ずリピートされる


と証明してくれました(^^)


体験レッスンにきても
次回に繋がらなかったら
めちゃくちゃ悲しいし

いつまでたっても
集客地獄から
抜け出せないですからね。

みなさんも
長く愛されるレッスンを作って
リピートする生徒さんを増やし

自分も生徒さんも
そして自分の周りの大切な人も
幸せになる世界を作りませんか?

____________
8月3日に無料個別相談の
募集をします!

リピートされるレッスンを作るための
ステップをお伝えしますよ♪

募集までもうしばらく
お待ちくださいね!
____________
土用の初日から
カツサンド食べてしまいました。
ごめんね、小腸さん(^^;)
_________

悲しいけどメルマガ配信停止はこちらから
解除専用ページURL

記事一覧

【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時

2025年05月04日

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

331 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>