このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

東洋医学的毛穴の開き対処法!

2024年05月07日

○○○○様

こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。

大型連休も終わり
今日から通常モードでしょうか?

私は連休は関係なく
コンサルや個別相談三昧で

みなさんのインスタで
お出かけの様子や
イベントを満喫されている姿に
私も楽しませてもらってましたよ♪

さて、連休中に
春土用が明けて
夏になったわけですが

「え?今日寒かったけど」
ってツッコみたくなりますが、

でも今は、夏なんです!!

インスタとブログには
投稿したのですが

東洋医学でも
西洋医学では
「夏は心臓に負担がかかる」
と言われています。

熱くなると
身体は汗で体温調節しますが

汗をかくと
血中の水分や
ミネラルも出てしまい

血液の濃度が濃くなり
ドロドロ血となるため

全身に血液を運ぶ
心臓に相当負担が
かかりますからねぇ。

だから夏に、
動機、息切れ、不整脈などの
症状を訴える人が多いのです。

ここまでは
西洋医学の見解。
解剖生理学ですね!


では、ここからは
東洋医学です。

東洋医学の「望診」では
顔に現れるサインから
臓器の不調を診るのですが

心臓の負担は
「鼻先」にサインがでます。

具体的には
・毛穴が開く
・鼻先が赤くなる
・鼻に吹き出やホクロができる
・鼻が膨れて硬くなる

夏って
イチゴ鼻が目立ちません?

もちろん、汗をかいて
皮脂が詰まるという
外的要因もあるけど

内的要因は
心臓の影響!!

私は東洋医学を知る前まで
毛穴を引き締めるコスメで
買いあさってたし
色々試してたのですが

今なら
心臓のケアした方が早い!
って知ってるので

毛穴系のコスメは
買ってないでーす!

今日は
【東洋医学的、毛穴の開き対処法】
をお伝えします。

東洋医学では
毛穴を引き締める食材は
【梅干し】なんです!

夏は
梅ジュースの季節でしょう?

梅は夏バテ防止もあるけど
毛穴対策にも♪

全体的に言えることは

夏に梅を摂取するのは
心臓に負担がかからない為の
知恵だったわけです。


本当に東洋医学は
奥深くて面白くないですか??

私はそこに魅了され、
東洋医学を学び続けて16年目に突入。

飽きっぽい私が
ここまで続くのは奇跡w

東洋医学の知恵は
自分のレッスンを作る際にも
多いに役立ちました。

夏のレッスンでは
心臓ケアもしっかり入れて
理論も伝えてたから
生徒さんも大喜び♪


スタジオを経営して
わかったことですが

生徒さんって
別に解剖学とか
求めてないんですよね(^^;)

それより
このような実践的な話が
欲しいんです。

私のレッスンは
東洋医学のおかげで
リピーターが多かった!

結局、ヨガビジネスって
生徒さんありきで
生徒さんがいなければ
成り立たない世界。

だったら
生徒さんが求めているものを
こちらが察知していけば

リピート率は
おのずと上がる↗

私はこれで
クラスは満席だったし
生徒さんは長く通ってくれたし
集客地獄から抜け出せたんです。


私のように
東洋医学をレッスンに
取り入れたい人や

夏の心臓ケアを知りたい方に

無料で情報シェアしようと思います!

____________

☆東洋医学講座☆
~夏のヨガ編~

◆日時
5月10日㈮ 20時~

※zoom開催

◆講座内容
・夏の臓器(心臓)の説明
・心臓ケアのポーズって?
・夏のヨガで気を付けること
・生徒さんに話すと喜ばれるネタ

◆参加条件
・顔出し参加
・ヨガインストラクター又は資格取得中の方

◆お申込み先
https://forms.gle/DkLrwQeTtvJmi27v7

※定員まで残りわずかとなっており
満席になりましたら〆切となります。

===========

東洋医学は、複雑で硬いイメージがありましたが
知ることで、自分の健康管理も上手になれそうだし
クラスで伝えていきたいです。
臓器から見たヨガポーズも勉強になりました。
ポーズの選択が変わってきそうです。
(H.Nさん)


東洋医学は本で学んで
レッスンでも取り入れてはいましたが、
サラさんが挙げてくださった具体例や、
感情が臓器にどう影響するか
説明が大変わかりやすく、
今まで学んだことが線で繋がった感じがしました。
大変有意義な講座をありがとうございました。
(S.Mさん)

===========

メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
__________
発信者:サラ

記事一覧

【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時

2025年05月04日

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

331 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>