このメルマガの説明はありません。

サラの公式メルマガ

レッスンで水休憩、何回入れてますか?

2024年07月18日

○○○○様

こんばんは!
ヨガアドバイザーサラです。

連日暑いですねー

あるヨガスタジオでは
生徒さんが熱中症になり
救急車を呼んだそうです。


私は仕事がら数えきれない程の
イントラさんのレッスンを
チェックしてきましたが

ほとんどの人に
「水休憩が少ない」と
指摘してきました。

今までずっと
お水休憩2回とかで
レッスンしてきたって聞いて

生徒さんの身体が
心配になっちゃいます。


私は現役時代は
リラックス系のヨガレッスンを
ずっとしていましたが

この時期は
最低でもお水休憩は
10回は入れてましたね。


身体からしても、
お水は喉が渇いてから飲むのでは
遅いんです。


熱中症対策にも
小まめな水分補給が
大切なので

お水の正しい飲み方は
チビチビ飲むこと!

だから
細かく水休憩を
入れたほうがいいんです。

逆に
少ないお水休憩だと

生徒さんは
ガボガボ飲んだり
大量に飲むので

それは身体にもヤバイ!


なぜなら
そんな飲み方をすると

胃液が薄まってしまい
消化機能が落ちてしまいます。


特に梅雨の時期は
【脾臓】に負担がかかるので

ただでさえ
消化機能落ちやすいから
要注意なんです。


レッスンで
ただお水休憩を促すより

このように
お水休憩する理由を
ちゃんと説明できないと

生徒さんだって
積極的にお水をとらないです。


大げさかもしれませんが
ヨガインストラクターは

レッスン中は
生徒さんの健康を
預かっているんです。

熱中症で救急車とか
まじでヤバくないですか?


だから
解剖学も大事だと思うけど

それ以上に
身体の仕組みを知っておくことは
もっと大事だと思うんですよね。

なんで世の中の
ヨガの資格の講座って
生理学、東洋医学は
教えてくれないんでしょうね??


夏は暑いという理由で
生徒さんの足が遠のくのですが

私は
東洋医学の知恵を
生徒さんにもシェアしながら
レッスンをしてきたので

みなさん
健康意識が高いから
ヨガをしながら学びに来てて

だから真夏でも
レッスンは満席状態キープしてました。

生徒さんにも
自分の水分量の確認の仕方とか
ちゃんと教えていたので

本当に
東洋医学の知識があって

安心安全なレッスンを
提供することができて

本当によかったと
思っています(^^)

だからこそ
私はインストラクターさんに
東洋医学を広めたい!

また講座のリクエストを
いただいておりますし

そろそろ夏土用に入るので
身体が変わるときでもあるし
講座企画しようと思います。

後日、詳細を
メルマガで配信しますね♪

____________

メルマガ配信停止はこちら
解除専用ページURL
____________
発信者:サラ

記事一覧

【GW限定】言い換えリストPDF&軽減法講座を無料でお届け!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 私はといえば…いつもより少しだけ、のんびり。 だけど、やっぱり「ヨガのこと」からは離れられません。笑 というのも、この時

2025年05月04日

【今夜締切】5月5日から太陽礼拝はNG?

○○○○様 こんばんは。 ヨガアドバイザーサラです。 5月5日は立夏! GW中に夏になりますよ♪ 東洋医学では、夏は「火」の季節。 心(しん)のエネルギーが強くなると言います

2025年04月30日

ちょっといいですか??

○○○○様 こんにちは! ヨガアドバイザーサラです。 お忙しい中、こうしてメルマガを読んでくださって 本当にありがとうございます。 最近、自分の仕事の仕方について 色々考え

2025年04月30日

【メルマガ限定特典】特別プレゼント:亀のポーズの軽減法動画

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 大型連休がスタートしましたね! 普段なかなか取れない「自分を見つめ直す時間」も、 こういう連休中ならきっと作れるはず♪

2025年04月28日

チャイルドポーズが苦痛だなんて…解決法、知っていますか?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、あるコンサル生さんの リアルなエピソードをもとに 「ヨガの本質」について 少し掘り下げてみたいと思います。 その

2025年04月23日

【保存版】脾臓を整える立位ポーズのシークエンス

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春土用は、季節の変わり目で 脾臓が揺らぎやすい時期。 そして脾は、四肢=手足とも 深くつながっていて 脾が弱ると足元

2025年04月18日

土用の時期、ヨガインストラクターとして気をつけるべきこと

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 続・続・最後から二番目の恋が 始まりましたねー♪ 実は私、 今でこそ斎藤工ですが その昔は 坂口憲二が好きで 久々の

2025年04月15日

私、隠さずに話します!今日が最後だからこそ。

○○○○様 おはようございます! ヨガアドバイザーサラです。 軽減法講座、いよいよ今日が締切です。 だけど正直に言うと、まだ目標の人数には届いていません。 正直に言うと、これ

2025年04月10日

東洋医学的に「愛される人」とは?

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです いきなりですが「愛される」って、 東洋医学的にはどういう状態だと思いますか 東洋医学的に「愛される状態」をひも解くと、

2025年04月09日

春になると筋肉がこわばりやすくなる理由

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 「春はデトックス!」 これはヨガインストラクターさんなら 一度は聞いたことがあるかもしれません。 でも、 「春にな

2025年04月08日

「悲しみは甘いもので癒せる?」東洋医学的心と体の整え方

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 今日は、私自身の体験を 少しお話しさせてください 最近、父を亡くしました。 大切な人を失う悲しみは 思った以上に 心と

2025年04月04日

桜が好きだった父を、桜と一緒に見送りました

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 先週、父が亡くなりました。 日曜日に葬儀を終え、 ようやく少しずつ 気持ちを整理しています。 父は桜が大好きでした

2025年04月01日

これを食べると肝臓に良くて春を元気に過ごせます!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 東洋医学的に 春は「肝臓」の季節で 「酸味」と「青(緑)」の食材が 肝臓の働きを強くする とされています! 酸味

2025年03月28日

東洋医学的オーラの出し方とは?!

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 どうしよう、 大変なことになってます!! 軽減法講座のアーカイブの申込みが すごいんです!! ※まだの方はこちら

2025年03月23日

「宇宙元旦」と東洋医学の関係とは??

○○○○様 こんばんは! ヨガアドバイザーサラです。 春分の日ですね! 東洋医学では、 春分の日は 「昼と夜の長さがほぼ同じになる日」 つまり、 「陰」と「陽」のエネルギー

2025年03月20日

331 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>