公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント

2021年02月24日



【VOL4 2021年2月24日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
音声SNSの「clubhouse」はご利用になりましたでしょうか?
日本では1月末ごろから猛烈な拡がりを見せ、ニュースや新聞などのマスメディアでも取り上げられるようになりました。
このところその勢いは少し収まったようですが、「個人で」「音声のみ」「リアルタイム」「録音無し」「高い自由度」などが広まった要因とされています。
私も仕事仲間に招待していただき使ってみました。
確かに中に入ると世界中の人が雑談部屋を作って、お話ししています。
リアルタイムで著名人が話をしているのを傍聴することも出来ます。
音声は距離感が近づく印象、メリットがあり、コロナ禍で出来た人同士の距離を縮める代替手段の一つになっています。
確かにこれを使って仲の良い友人とつながって、おしゃべりをするのも楽しいかもしれませんね。

【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「方法」
辞書やインターネットで意味を調べてみると、「物事を実現するために取られる手段」ということが書いてあります。
「物事を実現」をゴールとすると、そのために行われることを指します。
運営する際に、ゴールや目的を決めることが大切であることは前回までのメルマガでお伝えしました。
その設定した目標、目的を「どうやって」実現するか。その「どうやって」の部分はサービスの根幹になるところでもあり、しっかりと考え抜く必要があるところです。
この方法というのは一つのことではなく、「○○」×方法というように、要素と掛け合わせて考えるところがポイントです。
これは開設時や運営において、あるべき姿をきちんと決めることでもあり、これが無いと行き当たりばったりの運営となってしまい、トラブルのもぐらたたきから抜け出せなくなってしまいます。
これは現場が疲弊するパターンで、私もこれで困った時期がありました。
抜け出すためにはあるべき姿を決め、ゴールを見据えた要素と方法のかけ合わせを一つ一つ設定していくことが不可欠です。

【今週の気になるニュースと解説】
先日の日経MJ(日経マーケティングジャーナル)には、コロナうつの対策として、1日30分の散歩を習慣化すること大切さが記事になっていました。
人とリアルで会いにくくなったり、旅行や会食などこれまでストレス解消につながっていた行動が社会的に制限されていることによって、コロナうつが起こりやすくなっているとありました。
本来の意味で健康づくりを指導するためには、単純に運動を指導するのみでなく、健康のために必要な習慣を根拠を持ってご指導することが大切です。
このコロナ禍で何らかの体調不良を訴える方が増え、取引のある自治体担当者も、過去にない介護認定者や虐待案件の増加がみられると警戒感を高めていました。
生活習慣を整え、適切な運動を行うことで予防できることがあります。
これらのことは地域の関係者と共に今後はより強化して取り組んでいく必要があると思います。

【お知らせ】
本メルマガでは読者の方からのメディカルフィットネスの
開設や運営に関するご質問も承っております。
解答は本メルマガの記事を通じて発信いたします。
ご質問、ご感想はこちらにお願いします
infomf@wafukai.or.jp



記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>