メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「マシンを並べただけでは・・・」
先日、我が家のポストに新しいトレーニングジムの新規オープンチラシが入っていました。
月会費は2,000円台で、トレーニングジムとスタジオがあるようです。
24時間型のジムで、全世代のためのジムということでした。
ちょっと興味があったのでチラシからHPを確認してみると、トレーニングマシンが
ずらりと並んでいるようです。
2000円台でこの設備が使い放題というのは、そういう志向の方には魅力的かもしれませんね。
いわゆる流行りの24時間型ジムのようです。
便利でリーズナブルで本格トレーニングマシンが利用できます。
運動好きな方、トレーニング好きな方にとっては魅力ある施設かもしれませんね。
その方たちは、自分なりに運動を実践することが出来る方たちです。
一方、自分一人ではなかなか健康習慣の実践と継続が難しい方もたくさんいます。
多分、ほとんどの方がそうだと思います。
そういう方にとっては、適切な指導・助言をしてくれる施設を望んでいるのではないかなと。
私達はメディカルフィットネスの運営を通じて、「運動好きの方のための施設」ではなく
「健康習慣を身につける必要がある方」「自分での実践と継続に不安がある方」
「生活習慣病やロコモ、認知症などを予防したい方」のために適切な指導やサポート
を提供する施設を目指しています。
とは言え個人的にはどんな方が通ってこられるのかとても興味があるので、今度見学
に行ってみようかなと思います。
==============================
【今週の気になるニュース】
「リモートワークは不健康?」
先日、リモートワーク実践者の6割が「コロナ禍で不健康な生活になった」と回答して
いるアンケート調査結果を目にしました。
リモートワークになって通勤しなくなった方は、活動量を減じてしまう一因になって
いることは否めません。
通勤も立派な身体活動ですし、自宅から駅、駅から職場までの間を毎日歩いていたと
すれば、それが無くなるわけですから、なかなかの活動量低下と言ってもよさそうです。
活動量をある程度稼ぐ生活習慣にすることは、今後社会が便利になっていく中でより
喚起しなければいけないことの一つではないかと思います。
「便利な世の中になって、病気で困る人が増えた」では、私たちの存在意義が問われ
る事態でもあるのなかと、勝手に危機感を募らせています。
メディカルフィットネスが様々な地域に拡がり、お互いが連携しながら地域の健康を
支える役割の一端を担っていけると良いですね。
【お知らせ】
◎セミナーのご案内
株式会社ライフプロデュースジャパン様主催のセミナーを担当させていただきます。
セミナーテーマは
「シニア・高齢者指導におけるオンラインの活用と指導法」
これまでに培ってきた経験や実績を交えて、皆様の今後に役立つ場になるよう準備しております。
詳細、お申し込みは以下のリンクよりお願い致します。
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/3/
◎メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日