公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

2023年07月05日



【2023年7月5日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。

==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「新施設開発その5 ~企画通りには進まない~」
事業を企画する段階での「ああしたい・こうしたい」は必ず必要ですし、それをしているときが一番楽しい時かもしれません。
現状で感じる不備や不満を解消するためにも、様々な企画を用いて改善を図りたいと思うのはある種当然のことだと思います。
そこから徐々に具体的に形にするフェーズに移っていくわけですが、そのプロセスでは様々な困難にぶつかります。

・設備什器のこと
・建物のこと
・集客のこと
・スタッフのこと
・サービスのこと
・・・
起こる課題を挙げだせば本当にキリがありません。
企画段階で考えていたことが思ったように実現できなくなることもあります。
また、企画を進めていくにしたがって、迷い道に入り込んでしまい、抜けられなく
なってしまう・・・なんてこともあります。
大事なのは先週もお伝えした「誰のため、何のため」を貫く理念や目的なのですが、
それがブレてしまいそうになることも多々あります。
それでも大義のために開発を進めるわけですが、企画の段階でしっかりと練っておく
こと、起こり得る障害要因を想定しておき、その対処を考えておくことが必要です。
自社だけではなかなか視点や思考を拡げることが出来ず、堂々巡りになってしまうこ
ともありますので、外部の力を借りることでそれが少しでも解消に向かってくれれば
と思います。



==============================

【今週の気になるニュース】
「習慣化」
とある健康アプリ利用者の減量効果に関する記事を読む機会がありました。
アプリの利用による習慣化で、3カ月で平均4kg弱の減量効果があったようです。
アプリでも習慣化につながる方はつながるようです。
母集団がどのようなものかにもよると思われますが、習慣化による成果の一つと考え
られました。
アプリでもリアルでも、習慣化に貢献することは大事なポイントだと思います。
期間限定のプログラムはもちろん大事ですが、本来健康づくりとは期間限定で取り組
むものではありません。
いつもその方の生活の中にあるべきもの。
その習慣化が大変だから指導を受けたりサポートを受けたりして、挫けそうになるこ
とも乗り越えて、成果につながるようになっていくのだと思います。
健康アプリでもリアル店舗でも、サービスの中に習慣化するための仕掛けを作り、楽
しみながらも取り組んでいけるようにしていくことが、事業の発展につながるポイン
トの一つだと思います。

【お知らせ】
◎メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting

メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp


記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>