メディカルフィットネスの開設・運営のポイント
【2021年4月7日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
先日、新型コロナワクチンを接種しました。私は特に副反応は出ませんでした。
筋注のせいか痛みも少ない感じです。
少しずつ供給されているようですが、まだまだ広く社会に行き渡るには時間がかかりそうですね。
世界で一番接種が進んでいるとされるイスラエルの感染者数の経過を見ると、今年1月の末をピークに減少の一途です。
国民の60%が接種を済ませるとこのような結果になるということなのでしょうか。
日本はまだ1%ですから、全然まだまだと言ったところです。
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「集客」
いかにしてサービスを利用してくださる方を増やすかについてです。
これはどんな事業でも大切なことで、これが出来るかできないかで事業の明暗が分かれていきます。
病医院は医療制度上、規制が多い一方で、国民皆保険と診療報酬、国家資格によるお墨付きがある分、ある程度の見込み客について「準備されている感」があり、いわゆるマーケティングという発想があまり無いことが多いようです。
病院も大きなところ、もしくは絞りが効いた高い専門性によるベネフィットが大きいところに患者さんが集まる傾向にあります。
これはそこには設備・人材が充実していることによる患者さんのベネフィット期待値が高くなることが理由の一つとして考えられます。
ではメディカルフィットネスも大型化すれば良いのか?と言えばそうではないと私は思います。
大型化することによるコスト、運営マネジメント、人材育成、収益作り、チーム作り、提供サービスの価値向上などをしっかりと行えるか、利用者さんに行き渡らせることが出来るか、と言えば相当難易度が高いものと思います。
これらに必要なノウハウが洗練されつつ蓄積されていれば別ですが、新しくチャレンジする場合にはこの手のことにかなり精通した人を雇う必要があります。
もしくは顧問契約などで運営アドバイスをしてくれる人が必要だと思います。
【今週の気になるニュース】
先日、JMedに腰痛リハビリに関する院内リハVSオンラインリハの効果比較についての論文が報告されたというニュースを目にしました。
気になったので抄録を読んでみると、腰痛患者さん1090例を対象として2群に分けて、腰痛症状の重症度や身体障碍度、目標達成率、オピオイド使用頻度の変化量などを比較しています。
結果に関しての詳細は論文に譲るとして、オンラインの可能性を示すものとは思いました。
運動自体はオンラインとの相性があまりよくないと現場でやってみて感じるところです。
一方で、「教育」「研修」「コーチング」「カウンセリング」など座学的に行えるものに関しては十分にリアルを代替できます。
しかも録画できるので何度も再生できる、好きな時に視聴できる、などのメリットもあります。
今後の可能性や展開には注目の内容だと思いました。
【お知らせ】
本メルマガでは読者の方からのメディカルフィットネスの開設や運営に関するご質問も承っております。
解答は本メルマガの記事を通じて発信いたします。
また、Zoomを活用した30分の無料相談も承っております。
「利用者さんに関するお困りごと」
「どうやったら継続していただけるかが分からない」
「運営に関する悩み事」
「開設を考えているが・・・」
などのお悩みがありましたら、
ご希望の方は下記のメールアドレスからお気軽にご連絡ください。
何かお役に立てることがあるかもしれません。
ご質問、ご感想はこちらにお願いします
infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日