公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

【立ち位置を確認して、目指す場所を明確にする】メディカルフィットネスの開設・運営のポイント

2022年03月16日



【2022年3月16日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
3月も半ばを過ぎました。新年度への準備は滞りなく進んでますでしょうか。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
=======================================
【成功するメディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「立ち位置を確認する」
=======================================

事業運営において、どのような事業でも言えることだと思いますが、自社が立っている位置を確認し、狙っているところに位置することが出来ているかを検証していくことが大切です。

自社事業が提供している価値が、市場にある他の強豪と考えらえる事業と比べて高いのか低いのか。

価格はどうなのか。
成果はどうなのか。
機能はどうなのか。
・・
様々な比較軸の中で自社がどこにいるか?を客観的に調べてみることは、この先どこを目指し、その実現のために何をするかを考えるのに役立ちます。

その中で重要なのは、市場から選んでいただける施設やサービスになっていけるかどうかです。
自分たちが「良い」と思っていても、市場にある課題を解消できなければサービスとしてはあまり価値が無いかもしれません。
立ち位置を確認しながら、自社サービスが何を解決するのかを明確にしていきましょう。

=======================================
【今週の気になるニュース】

「回復ウェア」
=======================================

近年、疲労回復や睡眠改善を促進するウェアに関するニュースを目にする機会が増えてきました。

先行して広まったのはコンプレッションウェアでしょうか。

スポーツ選手向けから始まり、一般の方でも着用されている方をよく見かけます。

私もトップスとレッグカバーを持っています。

確かに特にレッグカバーはしていた方が疲労感は少ないように感じます。

近年ではルームウェア、パジャマなどにも疲労回復向けのものが増えてきました。

確かに睡眠は疲労回復に欠かせませんし、その質を良くすることが重要です。

睡眠の質は脳と体の働きにも影響すると言われていますから、より良く眠れた方が良いのは言うまでもありませんね。

体作りの指導をする際に、その相手の方の生活全般を良くしていく観点が必要です。

単純な運動だけ、食事だけというのは人間の生活のある一部を切り取っているに過ぎず、より良い改善につながりにくそうです。


【お知らせ】
(株)ライフプロデュースジャパン様主催の健康指導者向けセミナーに登壇致します。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-57/

① 4月16日(土) 21:00 ~ 22:30
『シニア・高齢者指導におけるリスク管理と対応方法』

② 5月21日(土) 21:00 ~ 22:30
『メディカルフィットネスのマネジメント手法とは?』
・Zoomにてオンライン開催、開始10分前より入室可
・当日オンライン参加、後日の録画視聴、両方可

メディカルフィットネスのマネジメントについても語ります!
「メディカルフィットネスで必要な知識を身につけたい」
「メディカルフィットネスの事業運営に関するヒントを得たい」
という方はこの機会に是非ご参加ください。

メディカルフィットネスの開設・運営に関するお悩みがありましたら、下記アドレスまでご連絡ください。
infomf@wafukai.or.jp



記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>