公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営上、外せない2つのこと】

2022年04月06日



【2022年4月6日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
3月も半ばを過ぎました。新年度への準備は滞りなく進んでますでしょうか。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。

=======================================
【成功するメディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「運営上、外せない2つのこと」
メディカルフィットネスの運営上、理念や目的などの設定は欠かせません。
これは開設の前から必要なことです。
実際の実務に入っていったときに外せない大切なことが2つあります。
一つは「あるべき姿」の設定です。
もう一つは「マネジメント」です。
この2つのことについて、どうあるべきか、何をすべきか、それはなぜか、
という観点からよく考え、議論し、骨格を決めて実行に当たる必要があります。

あるべき姿の実現のために、各種の企画が起こり、サービスになっていきます。
あるべき姿が明確でないのに巷の健康づくりでは
「ヨガが流行っているから」
「ピラティスが流行っているから」
「減量ニーズがあるから」
とやってしまうと行き当たりばったり感が出てしまいます。

そうなってしまうと、ヨガをやりたいのか、
メディカルフィットネスで何かを解決したいのかという
根幹が見えにくくなっていきます。

これは出来るだけ避けなければなりません。

事例的な説明をすると、
「生活習慣病の予防・改善に関する顧客貢献」
を目指しているのに、ヨガなどのカルチャー系プログラムが
たくさん配置されている、などという感じです。

理念・目的と実際の運営にちぐはぐ感を感じる場合には、
以下のnote記事もご参照ください。

「あるべき姿」について
https://note.com/kntnismhealth/n/nd813a96ae539

「マネジメント」について
https://note.com/kntnismhealth/n/nc7a5235fe0b9


=======================================

【今週の気になるニュース】
「ビタミンD不足」
コロナ対応をしている医療従事者が深刻なビタミンD不足の状態にあることを
示唆する論文が発表されています。
ビタミンDの役割は体の中で重要な機能を果たしていますが、
特に骨代謝、神経伝達、面恵の働きなどで働くとされています。

業務上の感染防護はもちろん大切ですが、同じように働く人の健康管理も
とても重要です。
著しい日常生活の変遷が、コロナ最前線で頑張る以上従事者の健康を阻害している
可能性が示唆されており、日々の体調管理の在り方が問われているように思います。
感染を防止できれば不健康も致し方ないというわけでは無いと私は思います。
働く人の健康をしっかりと守るための方策も同時に行っていく必要がありますね。

=======================================

【お知らせ】
(株)ライフプロデュースジャパン様主催のセミナーに登壇致します。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-57/

① 4月16日(土) 21:00 ~ 22:30
『シニア・高齢者指導におけるリスク管理と対応方法』

② 5月21日(土) 21:00 ~ 22:30
『メディカルフィットネスのマネジメント手法とは?』
・Zoomにてオンライン開催、開始10分前より入室可
・当日オンライン参加、後日の録画視聴、両方可

メディカルフィットネスのマネジメントについても語ります!
「メディカルフィットネスで必要な知識を身につけたい」
「メディカルフィットネスの事業運営に関するヒントを得たい」
という方はこの機会に是非ご参加ください。

メディカルフィットネスの開設・運営に関するお悩みがありましたら、下記アドレスまでご連絡ください。
infomf@wafukai.or.jp




記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>