メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【利用継続に大切なフォロー】
【2022年4月27日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
==============================
【成功するメディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「継続利用に大切なフォロー」
==============================
サービスを継続的にご利用いただくには、適切なフォローやサポートが欠かせません。
これは何もメディカルフィットネスに関することだけでは無いと思います。
医療サービスでも、システムでも同じことが言えます。
導入初期に必要なサポート、習熟し始めてからのサポート、拡大期のサポートとそれぞれに必要なことが変わっていきます。
継続的に接点を持たなければ、継続して利用していただくことは難しいかもしれません。
メディカルフィットネスの利用者さんで言えば、今まで運動や健康づくりに関して
積極的に取り組んだことが無い方、運動が好きではない方等、挫折しやすい方は
特にその傾向が強くなると現場にいると感じます。
使い続けたいと感じてもらえるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
単純に設備やシステム、仕組みやプログラムがあるだけではなかなか続きません。
こういった状況だけで続けられるのは、相当モチベーションが高い場合です。
ご自身が何かしらのサービスを継続利用することを考えたときのことを考えてみると、分かりやすいかもしれませんね。
どんなことをフォローしてほしいのか?
ここに思いを巡らせて、解消していけるサービスにしていけると良いですね。
「継続にはフォローが大切」
https://note.com/kntnismhealth/n/nca92f496f89d
==============================
【今週の気になるニュース】
「データの活用方法」
様々な分野でデータの活用が進んでいます。
日本では、活用できている分野もあれば、なかなか進まない分野もあるようですね。
先日、「カスタマーデータプラットフォーム」という言葉を初めて目にしました。
利用者さん、お客様との接点をより良いものにするために、データをしっかりと
活用できたらいいなと思うことはこれまで何度もありました。
一方で、アナログデータばかりになってしまうこともあり、データを活用するにも
一定の仕組みが必要です。
健康の実現には、それぞれの方の生活や行動がどうなっているか?をある程度知る必要があります。
そのためのデータが取得できる仕組みを持てるようになると、さらに充実したサービス
を提供することにつなげていけるかもしれませんね。
==============================
【お知らせ】
(株)ライフプロデュースジャパン様主催のセミナーに登壇致します。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-57/
日時:5月21日(土) 21:00 ~ 22:30
テーマ:『メディカルフィットネスのマネジメント手法とは?』
・Zoomにてオンライン開催、開始10分前より入室可
・当日オンライン参加、後日の録画視聴、両方可
テーマが「メディカルフィットネスのマネジメント」の勉強会です。
あまりこのテーマの勉強会やセミナーがありませんので、貴重な機会となっております。
「メディカルフィットネスで必要な知識を身につけたい」
「メディカルフィットネスの事業運営に関するヒントを得たい」
という方はこの機会に是非ご参加ください。
メディカルフィットネスの開設・運営に関するお悩みがありましたら、下記アドレスまでご連絡ください。
infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日