公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【メディカルフィットネス運営の要点】

2022年06月15日



【2022年6月15日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。

==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「メディカルフィットネスの運営の要点は?」
皆さんこんにちは!
今週は事業運営の要点について考えてみます。
過去20年、メディカルフィットネスの運営に携わり、必要なこととして考えらえるの
は以下の2点です。
1, 目標ラインに達する会員数(利用者数)の獲得と維持
2, 会員の自院受診促進・見込み患者化

例えば特徴あるサービスや商品、高級感あふれる施設も、その多くはこの2点に集約
されていきます。
目標ラインに会員数(利用者数)が届かなければ、赤字体質が定常化します。
事業の価値を考えたときに、一定の会員さん(利用者さん)が集まるということは、
それだけ価値のあるサービスを提供しているということでもあります。
逆から考えれば、目標会員数の獲得と維持のためには、通ってくださる皆様が「通っ
てよかった」と感じていただけるサービスを提供することが欠かせません。
これは、健康指導者の自己満足に陥りやすいところでもあるので、注意が必要です。
メディカルフィットネスに集まってくださった方が、自院を何らかの形で受診や利用
してくださることで、将来的な集患につながります。
もちろん、専門性のある疾患などについては他院へのご紹介も視野に入れる必要があ
りますし、それは医療連携の中でしっかりと行われることで、患者さんと連携先の病
医院からの信頼にもつながることと思います。
余談ですが、よく「広告塔的役割」という表現がありますが、その役割をきちんと担
うにはそれなりに戦略的にやらなければいけないことが出てきます。

以下の記事もご参照ください。
「事業をどう位置付けるか?」
https://note.com/kntnismhealth/n/ndbc911837563

「メディカルフィットネスが貢献すべき7つの健康課題」
https://note.com/kntnismhealth/n/n0d938f510b7d


==============================
【今週の気になるニュース】

「新人研修の在り方」
法令順守と教育、現場運営の3つを成立させることが重要ですが、最終的な目標として
はそのスタッフがきちんと教育を受けて、現場でしっかりと活躍してくれることだと
思います。
その際の教育は、現場で必要となること、起こりうることをしっかりと教え込むこと
が必要なため、時には厳しい環境や場面も模擬的に経験することは大切なのかもしれ
ません。
先般、とある情報誌で新人研修に関する記事があり、心身ともに厳しい環境や負荷を
用いた新人研修が復活しているとのこと。
働いていると、体力的にも精神的にも厳しい場面に遭遇することは当然あると思いま
す。
特に医療の現場であれば、他の業種とは違った命の厳しさが目の間に起こりえます。
そういった場面でも、前向きに乗り越えていく基礎を創るために、教育や研修の在り
方を考えても良いかもしれませんね。

==============================


【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting

メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
より良いメディカルフィットネス事業の開設と運営を目指したいとお考えの方は、
一度意見交換や相談してみませんか?
着想を得て、解消のきっかけをつかむことにつながる可能性があります。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp



記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>