メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【メディカルフィットネスの魅力は?】
【2022年6月22日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「メディカルフィットネス事業の魅力」
「メディカルフィットネス」という言葉は1980年代ごろに作られた造語とされて
います。今日では、いくつかの定義づけが為されていますが、私たちは医療と健康を
融合した健康づくりの支援を行うサービスと考えています。
世間的にはまだまだメディカルフィットネスという分野は認知度は高くなく、関係者
様との打ち合わせの中でも、メディカルフィットネス自体の説明を求められることが
多いのが現状です。
私はこういった経験からも、まだまだ認知度は低く、質的向上の資する活動に加え
て、様々な機会に臨み、その活動の幅を拡げていくことをしていかなければと考えて
おり、それがまた次の活動のモチベーションになっています。
さておき、メディカルフィットネスの事業の魅力は何でしょうか?
メディカルの要素とフィットネスの要素の両面を包含し、より良い体作り・健康づく
りに貢献する事業を行うことが可能です。
例えば医師の先生のご専門に加えて、普段感じられている健康に関する課題につい
て、医療だけでは実現しにくいことを、フィットネスの要素を用いることで実現に向
けて進むことが出来る可能性が高まります。
やり方を考える必要は当然ありますが、人や社会の健康のために必要なことの一つと
して、ご自身が思い描いていることを形にしていける。
そんな魅力を含む事業だと考えています。
以下の記事もご参照ください。
「メディカルフィットネスの事業を考えるときに、まず大事にしたいこと。」
https://note.com/wafukai_medfit/n/n62ddf05a1049
==============================
【今週の気になるニュース】
「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」
約5年ほど前くらいからでしょうか。
これまで自治体の施策として、高齢者の保健関連事業と介護予防事業は別の組織、予
算、枠組みで行われてきました。
私も各自治体さんの介護予防や保健指導等の事業に携わってきましたが、この両者に
はしっかりと壁があり、介護予防事業の参加者さんに、保健事業で取り組んでいる市
民向け健康事業への参加を促したところ、対象となる予算が違うので参加できな
い・・ということが多々ありました。市民が享受する健康情報へのアクセスに壁があ
る・・ということに疑問を感じる出来事でした。
昨今では法改正なども進み、施策として確実にこの2つは一体的な実施に向けて進む
ようです。となると、健診結果を健康行動や介護予防に結びつける動きも顕在化して
いくのかもしれません。この2つのことを理解して適切に実施できる事業者は果たし
ているのでしょうか?まさにメディカルフィットネスの役割と言えるのかもしれませ
ん。
==============================
【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
より良いメディカルフィットネス事業の開設と運営を目指したいとお考えの方は、
一度意見交換や相談してみませんか?
着想を得て、解消のきっかけをつかむことにつながる可能性があります。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日