公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【医療とフィットネスの事業で決定的に違うこと】

2022年07月20日



【2022年7月20日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。

==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「医療とフィットネス事業の違い」
医療とフィットネス(ここでは疾病予防運動施設)の違いについて、改めて整理して
みたいと思います。
医療における収入は、保険点数と健康保険による自己負担額が基本です。
これはすごい仕組みだなと日々感じるわけですが、フィットネスに関しては基本的に
は利用される方の自己負担のみになります。
保険適用によって自己負担は3割~保険証の種類によっては1割、場合によっては0
円ということもあるかもしれません。
これはすごい威力で、高度かつ高額な医療を受けたとしても救済制度もあり、入院や
治療にはある程度のお金はもちろんかかりますが、あり方の賛否はさておき保険制度
の凄さを感じざるを得ません。

一方、メディカルフィットネスの事業は基本的にすべて自己負担ですから、例えば月
額制であれば毎月何千円かを継続的にお支払いいただくようになります。
もしかすると、ここには価値と価格のギャップを感じられる場合もあるのかもしれません。
私たちの施設ではあまり問題になったことはありませんが、価値を大きくすべき理由
の一つとして考えるべきところだと思います。
医療における全額自己負担のサービスといえば、自由診療や人間ドックなどがそれに
あたるかもしれません。
それぞれになかなかの価格になると思います。
それと比べてメディカルフィットネスではいくらの値付けが出来るか。
私たちも最初は自信が無かったので、この設定の重要性を痛いほど感じてきました。
これから始められる方は、是非この部分をあいまいにせずにしっかりと検討して決め
ることをお勧めいたします。

以下の記事もご参照ください。
「予防(健康増進)と医療の違いに関する5つの観点 その1~治療か?予防か?~」
https://note.com/wafukai_medfit/n/na95d1984483f

==============================
【今週の気になるニュース】

「フィットネストラッカー」
国内の販売量が増えているようです。2021年の販売数量は前年比34%増になっ
たと日経MJに記事がありました。
確かにAmazonで検索をかけると、手ごろな価格でたくさんの種類のフィットネストラ
ッカーがあり、高機能化も進んでいるようです。

すでにスマートウォッチと大差がないくらいのものまであります。
こうなると、フィットネストラッカーとスマートウォッチの差も、一般消費者からす
るとあまりよく分からなくなっているかもしれません。
コロナ禍で、人々の健康への関心は強くなっていることの表れとしての消費行動とも
言えそうです。
「自分のことが分かる」ということにもつながっていると思いますが、その結果を踏
まえてどのようなことに取り組む必要があるのかを、しっかりと提示し教育しより良
い実践のサポートを、高い質をもってお伝えすることが私たちには求められていると
言えそうです。

==============================


【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting

メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
より良いメディカルフィットネス事業の開設と運営を目指したいとお考えの方は、一度意見交換や相談してみませんか?
着想を得て、解消のきっかけをつかむことにつながる可能性があります。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp





記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>