メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【スタッフの採用と教育には理念が大切】
【2022年8月1日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「スタッフの採用と教育で必要なこと」
施設を運営していくには、そこで働くスタッフの方が欠かせません。
あり得ないことかもしれませんが、例え24時間型で無人・無サービス(に近い)形
だとしても、運営にはスタッフが欠かせません。
サービスを抵抗する有人運営を考えたときには、そこで働いてくれるスタッフの方が
必要で、かつその方が必要に応じたサービスを提供できなければなりません。
とても当たり前のことを言っているようですが、思ったようにはいかないのが人事に
関することでもあります。
そこで、メディカルフィットネスの採用と教育で必要なことについて考えてみました。
① 法人、組織、施設の理念や目指す場所が明確であり、それに賛同してくださっていること。
② スタッフの行動要件が明示されていること。
③ スタッフの資格要件が明示されていること。
これらのことを明確にして、採用や教育に臨むことで、施設やサービスが目指す方向
に進んでいくことが可能です。
行動要件では、やってほしいことと同時にやってほしくないことも明示する必要があ
り、これは価値観の共有にもつながります。
資格要件では、「スタッフたるもの」が持っていてほしい要件を示すことです。
それは単純な「保有資格」だけではなく、自己管理や生活習慣に関わることも同じで
す。
これを採用の時点から明示しておかないと、入職してからだと「話が違う」と齟齬が
生じる要因になってしまいます。
運営にはスタッフは欠かせませんので、より良いスタッフとより良い関係性の中で、
より要事業を創っていけるようにしたいですね。
以下の記事もご参照ください。
「ともに理念実現を目指すスタッフの教育」
https://note.com/wafukai_medfit/n/n75dea9817f7c
==============================
【今週の気になるニュース】
「誠実さが求められるサービス」
ここ数年、様々な定額制サービス、サブスク型サービスが登場しました。
同時に継続課金に関するトラブルのニュースもあちこちで目にするようになりまし
た。
継続課金とその契約は、企業としては収益につながりやすいのかもしれませんが、
その商品の質や契約手法によっては後々トラブルになる可能性があります。
私たちのようなメディカルフィットネスに関しても、会員制を採用している場合には
同じことが言えますし、私たちも図らずもこの手のトラブルに遭遇することがありす。
私は事前の説明に時間をかけて誠実に行うことはもちろんですが、サービス利用が始
まってから、メディカルフィットネスで言えば入会してからの顧客接点の量と質で多
くの場合は解決できると思っています。
そこには根底に「誠実さ」を持った運営を目指す必要があり、短期的な損も許容して
いく姿勢が必要です。
誠実に対応を積み重ねることで、中長期的な信頼を積み上げやすくなります。
その上で成果を提供できるようにするための指導・サービスを提供することが大切で
すね。
==============================
【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
より良いメディカルフィットネス事業の開設と運営を目指したいとお考えの方は、
一度意見交換や相談してみませんか?
着想を得て、解消のきっかけをつかむことにつながる可能性があります。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日