メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【目指す数値を決める】
【2022年9月28日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「目指す数値を決める」
事業を運営していくにあたっては、目指すべき数値を決めることも重要なことだと
思います。
また、そのために何をどうやっていくかを決め、日々の仕事に落とし込んでいく
ことです。
やみくもにあちこち手当たり次第にやるのではなく、その決めたことに対して重要
な取り組みは何かを決めて、重要な順に一つ一つやっていくことが必要です。
この流れの中で実現したいあるべき姿や提供価値と数値、実施要素や要件、確認
すべき指標を決めることは、未来と現在のギャップを明らかにすることにつなが
っています。
メディカルフィットネスの運営において、私たちはつい目の前に起こった問題に注力
しがちで、日々がもぐらたたきのようになりがちですが、本来目指すものに向けて
日々の行動が正されていれば、それほど大きな課題は起こらないものと思います。
何かしらの想定を超える外力、例えば新型コロナのようなものは別として、それ以外
のことでは例えば競合進出や市場環境の変化などは、可能な限り社会にアンテナを拡
げて情報収集はしながらも、自施設の価値を高める活動に注力することが大切です。
目指す数値を決めて、あとはその実現のための行動を積み上げていくことが大切ですね。
但し、くれぐれも「無理筋」な数値にはしないようにしましょう。
以下の記事もご参照ください。
「事業の継続と発展に必要なマネジメント ~会員数~」
https://note.com/wafukai_medfit/n/ne972e122fc5c
==============================
【今週の気になるニュース】
「手芸と脳トレ」
少々個人的な話で大変恐縮ですが、私の母は手芸が趣味です。
私が幼少時からよく編み物をしたりパッチワークをしたりして、それは今でも続けて
取り組んでいます。
私がこの仕事につき、認知症予防のプログラム開発や指導に取り組む中で、手先を使
う手芸も脳をよく働かせることにつながるいい機会の一つだなと感じるようになりま
した。
そんなことを思いながら仕事をしていた矢先、手芸で脳トレの商品を手芸用品店で出
していることを知りました。
そのエビデンスは?という問いには、私自身何もデータを見ても持ってもいないので
明確なことが言えるわけではありませんが、複合的に様々なことに取り組み続ける中
の一つにはとても良いのではないかと思います。
・指先を使う
・目標(制作物)の実現に向かって取り組む
・そのプロセスで起こる課題を乗り越える
など、脳を使い手先を動かすことで脳血流量が上がることも十分に考えられそうです。
より前向きな日々につながる趣味であれば、是非健康のためにも取り組んでいただき
たいですね。
==============================
【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
より良いメディカルフィットネス事業の開設と運営を目指したいとお考えの方は、
一度意見交換や相談してみませんか?
着想を得て、解消のきっかけをつかむことにつながる可能性があります。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日