メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【機材などをどう選ぶか?】
【2022年10月5日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「導入する設備・機材の選び方」
これから新規にメディカルフィットネスを開設しようとするときには、ある程度の機
材や設備などが必要になるため、その選定に悩まれる方もいらっしゃることと思います。
「新しくするなら最新式?」
「AI付き?」
「せっかくだから少々高くても見た目の良いやつを」
「ずらっと並べた方が見た目が良い」
などなど、せっかく開設・設置するなら・・と思うと欲も出てきやすいところです。
でも少し立ち止まって、3つの観点から考えてみてはいかがでしょうか。
① どのような方を対象とした施設なのか?
② どのような価値を提供する施設にしたいのか?
③ 事業収支の試算
新しくメディカルフィットネスを開設にするにあたり、機材選定を進める段階にあっ
てはすでに事業理念などは確立出来ていることと思います。
理念の実現に向かうことはもちろんですが、その上で現実的な機材などの備品を選ぶ
ときに、価値観や基準を明確にしておかないと統一感のないものになっていきます。
特に新規開設の場合に、きちんと作りこんでいくことが大切なので、この部分がブレ
たり定まっていなかったりすると、後々取り返すにはなかなかの労力が必要です。
理想をきちんと見据えつつも、現実的な選択をすることが大切です。
でないと、初期投資額が大きくなりすぎてしまい、損益分岐点が大きく跳ね上がってしまいます。
「新しく開設するんだから」と気持ちが盛り上がるのはとてもよく分かりますが、一
方で冷静な判断も欠かせません。
気付いたら事業収支から弾いた予算を大きく上回ってしまった・・・なんてことも十
分にあり得ます。
もし、迷うことがあるようでしたらお気軽にご相談ください。
以下の記事もご参照ください。
「成功のポイントは立地や設備ではありません。」
https://note.com/wafukai_medfit/n/n67e2842515f7
==============================
【今週の気になるニュース】
「高齢者の健康二次被害」
コロナにより社会参加の機会を極端に減らしてしまった方たちは、心身ともに健康を
害する可能性が高まるという記事を目にする機会がありました。
雑誌の記事でしたが、記事の根拠となっているコメントには一定の根拠があると思わ
れました。
コロナで変化したことの一つに、「顔を合わせなくなった」があります。
これまで自然と行われていたことでもあり、日本でも世界でも社会を構成するとても
大事な要素の一つと考えられますが、それをしなくなると心にも体にもマイナスな面
が大きくなるようです。
社会と個人の健康の関係は、これまでの議論の中心だった「健康のための運動や食
事」という少し狭い見方では無く、人々がそれぞれに持っている他者との関係性から
起こる自分の役割を含めた関係性が重要であることを示唆しているようです。
メディカルフィットネスという場が、人と人とのコミュニケーションを充実させつ
つ、心身にとって正しい健康づくりへの取り組みに関する指導を受け、実践していく
ために重要な役割を果たせるのではないかと思います。
これから開発を検討されている方や実際に運営中の方も、今後は単純な運動の場とい
う考え方から少し広げて、このような観点を施設開発に反映させていくことが必要か
もしれません。
==============================
【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日