公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【点検の大切さ】

2022年10月26日



【2022年10月26日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。

==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「”点検”の大切さ」
日々の運営において、点検項目とそのタイミングを明確にしておくことが大切です。
自動車には車検があり点検項目が決まっていて、最低限安全に走行するために基準が
決められており、満たしていない部分があると車検が通りません。
事業においても似たようなことが言えます。
良い状態で運営していくためには、点検が必要ですがその点検する項目と数値を明ら
かにしておかなければなりません。
よくあるのは「退会率」ですが、これだけを見ていてもそれが果たして良いのか悪い
のかは分かりません。
入会者数や会員数、年齢層、継続率、在籍力等と併せて点検する必要があります。
これらの項目のそれぞれは、運営の中の一部分を表しているに過ぎません。
そのため運営の各ステージにおいて必要な点検項目を明らかにしておき、適切な時期
に適宜確認して、その結果を踏まえて次の施策を考えていくことが大切です。
何かしらの項目を動かそうと思って行った手立てが、きちんと結果に反映されている
かを確認できるようにしていきましょう。


==============================

【今週の気になるニュース】
「ウェルネスツーリズム認証プログラム」
旅と健康の掛け合わせで、観光商品の一つとして取り上げられるのを目にすることが
増えてきました。
「ヘルスツーリズム認証委員会」という組織があり、認証制度を取り行っています。
全国でどのくらい認証取得出来ている観光商品があるのかを見てみると、39ほどある
ようです。
個人的にはもっとあってもよさそうな印象を持ちましたが、まだまだ広がる余地があ
りそうです。
ちなみに四国や東京、埼玉には認証を受けたプログラムはまだありませんでした。
旅と健康は一見相性がよさそうですが、商品化がなかなか難しいのかもしれません。
とは言え、個人的には興味を持って見ている分野です。
健康づくりは本来、日常の中にあるものだと思います。
一方、旅は非日常体験です。
このギャップを組み合わせるヘルスツーリズムはどのような発展につながっていくのか。
また、私達にも何かしらの貢献が出来る機会も創出できるのではないか。
そんな興味と期待を持ちながら見ていきたいと思います。


==============================

今年は「秋晴れ」が少ないようです。
東京は特にそうで、「すっきり晴れた」という日は数えるくらいしかないように思います。
天候不良が続くと、野菜の価格などに確実に影響しますね。
さて、「空・雨・傘」というフレームワークがあります。
事実をつかみ、具体的に起こりそうなことを考え、その対策や解決策を持つこと。
ふと、秋の天気と野菜の価格からそんなことを考えました。
事業運営も、現状把握から解決策までを適宜準備をしながら進めていきたいと思います。


【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting

メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp


記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>