公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の構造を理解する】

2022年11月02日



【2022年11月2日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。

==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「事業の構造を理解する」
施設の運営において、
例えばですが、どんなことにどのくらいのお金がかかっているのか?
収入は誰からいくらいただいて、合計がいくらくらいか?
その差はいくらか?
またそれぞれの金額に影響を与えている要因は何か?
ということを理解して事業運営を進めているかどうかでも、事業運営は大きく変わっ
いきます。
「市場」の観点から考えることも必要です。
施設がサービスを提供する地域の状況を把握したり、誰に何を提供しているのかにつ
いてが明確になっていることです。
これらの提供したいことを、どのようなプロセスやオペレーションで作り出されてい
るかも明らかにしておきたいことですね。
フレームワークなどを探すといっぱい出てきます。
全てを網羅する必要があるとは思いませんが、お金のこと、市場のこと、サービスの
こと、プロセスのことについては最低限理解をしておくことが必要かと思います。
これらの要素要因を把握することで、問題点の把握にもつながります。


==============================

【今週の気になるニュース】
「頭と身体を使う大切さ」
先日の日経新聞のスポーツ欄に、ゴルファーの寿命が平均5年長いという記事がありました。
日本でもゴルフと健康寿命や認知機能の関係についての研究があり、ゴルフ関連団体
5つと国立長寿医療センター、東京大学、杏林大学などが協力してスタディを行って
います。
また、海外ではスウェーデンなどでも平均寿命との関係について研究した結果があり
ました。
ここでは「ゴルフをやれば健康」という直線的な話をしたいのではなく、頭と身体を
使うことはやはり健康のために大切で、その手段は多様にありそうということです。
例えばここではゴルフの話が出ましたのでそのことを少し考えてみると、ラウンドを
すればカートを使ったとしても多くの場合1万歩前後あるくことになります。
ラウンド中は約80回~120回程度クラブを振りボールを打ちます。
また、一緒にラウンドする人との会話があり社会的交流が自然に起こります。
スコアについても18ホールの中で仲間と自分のスコアを計算しながら進みます。
大自然の中を歩きながら行えるので、仲間と楽しくラウンドできれば心身ともに良い
影響がありそうです。
このようにスポーツには、種目そのものによる体力的なプラス面に加えて、共に汗を
流す仲間との交流も良い側面があることは様々な研究からも明らかです。
どのスポーツが優れているか否かではなく、継続して取り組めるものを適切にお勧めし、
その方の健康寿命の延伸に貢献できると良いですね。


【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting

メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp



記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>