メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【メディカルとフィットネスの交わり】
【2022年11月9日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「メディカルとフィットネスの交わり」
メディカルフィットネスでは、サービスを提供する過程で何らかのメディカルとの交
わりを入れることが一般的だと思います。
メディカルと交わらないでサービスを提供することは、その名称からもあまり考えに
くいものですが、一方でそのプロセスの中でどこにメディカルとの関わりや交わりを
持たせるのかは、簡単なようで悩ましい点でもあります。
また、メディカルが様々な意味で障壁になることももちろんあります。
例えば検査一つ取っても、立ち位置の違いで見え方も変わります。
提供者の押し付けとも思われる可能性も無くはないと考えられますので、価値をどう
伝えるかの創意工夫は必要になっていくことでしょう。
メディカルには医師の先生をはじめとした専門性がありますので、そのことと対象者
の健康づくりや予防をどのようにつなげていくかが大切になってきます。
サービスを提供するための仕組みの中に、どのような形でメディカルを組み込むか。
また、反対から考えればメディカルという仕組みの中でどのようにフィットネス、つ
まりは予防や健康増進を組み入れるか。
理念や目的と併せて、事業提供の中で検討すべき重要な点だと思います。
==============================
【今週の気になるニュース】
「節約と消費」
消費の仕方はどんどん二極化が進んでいるように感じます。
その消費に「意味」があるのか、それとも「便利さ」なのか。といった具合です。
私たちの事業からすれば、「運動すること」を目的として顧客対象を設定すると、公
共施設と競合していくことになり、1回ワンコイン以下で運動できる施設と価格競争
することになります。
また、近年は24時間ジムも様々な業態が生まれ、資本が大きいところが勝ち残って
いくフェーズに入りつつあります。
価値観によるところではありますが、私はメディカルフィットネスという観点で考え
たときに、これらの便利さを追求したサービスと競合するような形は避ける方が良い
のではないかと考えています。
メディカルの要素を必要とする方にとって有益なサービスであることが望ましいと思
うので、余計にそう考えるのかもしれません。
そこには便利さよりも、そこに通うことでその方が持つ何かしらの課題が解決される
ということにつながるサービスがあり、それを受け続けたいと思っていただきたいと
考えています。
そのことによって、自社法人が運営するその他の事業への波及も作りやすくなってい
きます。
便利さを追求すると、人の介在を減らすことはどこかで必要になっていきますので、
サービスの対象者やその方が持つ課題と併せてどうあるべきかを考えていくことが大切ですね。
【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日