メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【その方に合ったものを提供する】
【2022年12月28日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説をします。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「その方に合ったものを適切に提供する」
先週は「反対側への着目」についてお伝えしました。
その反対側にいる方たちで、身体作りに興味関心が無いわけでは無い方々。
この方々は未だご自身の身体作りに対して積極的に行動を取っていないわけですが、
今後行動を起こしてもらうためにはどうすれば良いのでしょうか。
これは集客という観点で悩ましい問題でもあります。
昨今はオンラインの充実によって、様々なコンテンツが無料であふれる時代です。
YouTubeで検索すれば、エクササイズに関する動画は山ほど出てきます。
これらを見れば単純に運動の仕方を知ることは出来ますので、運動の仕方だけをお伝
えしていても事業は難しくなる一方かもしれません。
施設の運営においては、一定程度のオンラインを活用したとしても、リアルの関係性
が欠かせません。
そこには実際のコミュニケーションが存在し、その方に合った適切な指導を行うこと
が求められます。
この「その方に合った」を適切に提供して、成果に結びつけること。
また、良好かつ様々なコミュニケーションを取り、相手との関係性を良くしていくこと。
そこにはイベント等の充実も欠かせません。
そうやって機能と情緒の価値を高めていくことによって、施設運営がより良い方向に
進んでいくことにつながっていきます。
==============================
【今週の気になるニュース】
「長期間のテレワークがもたらすもの」
筑波大学のプレスリリースに、長期間のテレワークに関する研究結果が出ていました。
内容の詳細は実際にご覧いただくとして。
テレワークはコロナをきっかけに始まったことでは無く、それ以前からすでにあった
ものですね。
ですので、人によってはすでに長期間テレワークをしていて、その方にとってはコロ
ナで働き方が変わったということは少なそうです。
また、テレワークと活動量の研究などを見ると、やはり通勤が無くなることによって
活動量は減少し、運動不足になりやすくなることはあるようです。
座っている時間が多くなると、精神的健康や主観的健康が低下するとされています。
アルコール量が増えたり睡眠の質が悪化したりと、健康上あまり良いことが無いこと
が分かっています。
テレワークが普及している時代だからこそ、身体作りに関する行動喚起をしっかりと
行っていき、メディカルフィットネスのサービスを利用していただけるように参加を
促していきたいですね。
【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日