公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントの重要性】

2023年03月01日



【2023年3月1日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。

==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「会員向けのイベントは積極的に」
春に向けて社会が少し変化するための準備をしているところですね。
とは言え、大きく変わる実感を持つ方もいれば、少し構えている方もいらっしゃるか
もしれません。
さておき、施設が継続していくには会員さんが利用を続けていただくことについて注
力していく必要があります。
通うことや指導を受け実践することには確かに体にとって価値があり、その方の生活
もより良く変化する可能性があることと思います。
ですが、それを続けるとなると、もう少しその方の継続の動機づけを促すような取り
組みが必要になってきます。
現に目標達成による退会というのはあって、それはそれでHappyなことですが、事業と
しては続けていただけた方が良いと思います。
会員さんと事業者の両方にとってのより良い継続を作るには、その間に介在するスタ
ッフさんの運営によってより楽しさや続ける動機になるものの提供が必要です。
その方法としてイベント開催があります。
これは正直なところ「このイベントをやれば大丈夫!」という正解があるわけではあ
りません。
会員さんが続けることに楽しみを見出すことが出来るかどうか。
この視点で施設独自のイベントが合って良いと思います。
現場にいるスタッフの方が会員さんと日々接する中で、会員の皆さんが楽しんでくだ
さるような、かつ体にとってプラスになる企画を実施していけると良いですね。


==============================

【今週の気になるニュース】
「スマートウォッチによる心電図記録」
心電図を見る機能が付いているスマートウォッチが増えてきています。スマートウォ
ッチは以前にも何度か取り上げたことがありましたが、年々その機能が良くなってい
ることを実感するものの一つのように思います。
テレビに出る芸能人の方々も、スマートウォッチを付けている方が増えてきた印象が
あります。
心電図機能についてはその精度の問題や許認可の課題もあったりしますが、スクリー
ニングの役割として普及していく方向に進んでいるようです。
心臓に関する事故を防いだり、予防につながるようなことに役立てばいいなと思うと
ころです。
早期の発見により大事に至らずに済み、早めに医師の先生の治療に接続する機会に役
立つ可能性はあると思います。
つい先日、コロナ禍で中止していた全国各地のマラソン大会が再開されて、同時に心
臓発作の発生も増えた・・なんていうニュースを目にする機会がありました。
こういったアクシデントは出来るだけ避けたいものです。
ただ、スマートウォッチを付けていたからと言って心疾患の根本的な予防になるわけ
ではありませんし、大事なことはやはり日々の生活習慣に関する取り組みですね。
そのことを大事にしながら、自分の身体の傾向を知り、適切な日々の習慣につなげて
いくきっかけになればと思います。



【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting

メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp


記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>