公式メルマガ「メディカルフィットネス開設・運営のポイント」のバックナンバーです。 是非ご覧ください。

メディカルフィットネス開設・運営のポイント

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【春からの変化に対応するには】

2023年03月08日



2023年3月8日号】

こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。

==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】

「コロナ後の運営」
春に向けて社会が少し変化するための準備をしているところですね。
皆様の施設・事業でも春に向けて様々な準備、対応に追われているところもあること
と思います。
私たちも可能な限りの変化のために、各事業所ともやれることをやり切ろう!と取り
組んでいる最中です。
病医院の中に設置していると、現場が思うような変化を作ることが難しい局面もある
かもしれません。
あくまでも医科学的に正しく偏りのない対応をしていきたいものです。
さて、運営についてこれまでの3年間ではそれ以前と比べて会員さんに制限を強いる
運営をせざるを得なかったこともあると思います。
少しずつ制限を解除する方向に進むのではないかと思いますが、気を付けるものを気
を付けながら、会員さんがより良く体作りを実践できる場とサービスの提供をしっか
りとしていきたいものですね。
とは言え、人々の心理が現状を維持する向きにベクトルがあるのも事実だと思います。
必要に応じて正しい情報発信について先手を打ちながら、会員さんとのコミュニケー
ションをこれまで以上にしっかりと取っていくことが大切になるのではないかと思います。
この3年間で、それ以前には無かった様々な業務が増えたところも多いのではないで
しょうか。
でも、それが今後も本当に必要なのか。
他にもっと大切なやるべきことがあるのではないか。
優先順位を冷静に見極めながら、やるべきことをしっかりとやって、実現したいこと
を実現していく。
そんな運営をしていきたいものです。

==============================

【今週の気になるニュース】
「AT測定が簡便に」
血中の酸素飽和度から運動強度を測定する機器の開発が進められているようです。
AT強度は有酸素運動の強度設定において、大事なポイントの一つです。
これまでAT強度をきちんと測定しようとすると、CPX検査をしなければならず、機材や
測定コスト、被検者負担が大きいものでした。
ウェアラブル化された機器で簡便に測定できるようになると、コスト面も被検者負担
も大きく下がり、利用しやすくなりそうです。
有効な強度設定が簡便に出来るようになると、効果と安全性の両立をより図りやすく
なります。
商品化にはまだ時間がかかりそうですが、私としては興味深い機材です。
心血管系にリスクを抱えた方や、その予備軍の方に対する健康指導の中でより良く活
かすことも可能かと思います。
あとは使いこなすための「人」。
この便利な機材をしっかりと使いこなして、より良いサービス提供につなげる「人」
がキーポイントになりそうです。


【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting

メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp


記事一覧

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】

【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し

2023年08月02日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】

【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】

【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年07月19日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】

【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年07月05日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】

【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月28日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】

【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月21日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】

【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年06月14日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】

【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年06月07日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】

【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月31日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】

【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月24日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】

こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========

2023年05月18日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】

【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年05月10日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】

【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説

2023年05月03日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】

【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月26日

メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】

【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解

2023年04月19日

142 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>