メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰に?を明確にする】
【2023年3月15日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「誰に?を明確にする」
サービスの対象者は明確になっているでしょうか?
例えば
どこに住んでいるか?
性別は?年齢は?
どんな悩みを持っているか?
どんなことを解決したいか?
どんなことを望んでいるか?
職業や日常生活は?
などなど、自社のサービスが対象としたい方はどんな方なのかを明確にすることは、
サービスを作りこむうえで欠かせません。
ここが明確でないのに、「施設は」「マシンは、機材は」「レッスンは」と進んで
も、的が外れてしまう可能性が高くなってしまいます。
そうならないようにするためにも、お客様の定義を出来るだけ言語化しておくことを
お勧めします。
また、ここが明確でないと基準や共通理解が無く物事が進むことになり、「何も決ま
らず、決めたとしても的外れ」になってしまい、時間を浪費しかねません。
これはよく現場で起こりがちな現象と感じます。
指導することへの熱意はあっても、このことが理解されていなければ、ズレたサービ
スを提供していることになりかねません。
私も今一度我が身を振り返って、正すべきところを正しながら施設運営を進めていき
たいと思います。
==============================
【今週の気になるニュース】
「身体活動量と新型コロナ感染リスク」
約1年前にイスラエルから発表された論文を読む機会がありました。
約71.5万人のデータから、研究条件により約11万人分のデータを抽出・解析した研究です。
解析には母集団を「身体活動なし」「週1~3回実施」「週3回以上」の3群に分けて解
析をしており、その結果を見ると身体活動なしの群と比べて週1~3回群、週3回以上群
のどちらも新型コロナ感染のオッズ比が低くなっていました。
つまり、身体活動を頻度高く実施している群の方が、実施していない群と比べて感染
リスクが低いことを意味しています。
考えうる理由として、論文内では身体活動が免疫系に有益な作用があり、それが感染
予防や感染からの回復、慢性的な基礎疾患を持つグループに対しての保護作用などが
挙げられていました。
身体を積極的に動かす機会を持つことは、新型コロナ感染のリスクに何らかの良い影
響を及ぼすようです。
ここでは負の相関関係が示されただけですが、今後はその因果についても徐々に研究
が進んでいくのかもしれません。
ただ、運動が免疫にもたらす好影響から考えても、良い影響があると考えて良いので
はないかと思います。
今後は身体作り、健康づくりを改めて考え直し、啓蒙し積極的な行動を促す時期ですね。
【お知らせ】
メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日