メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【「根拠」は大事だけど・・】
【2023年4月12日号】
こんにちは!
医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。
このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。
==============================
【メディカルフィットネス開設・運営のキーワード】
「エビデンスは?」
近年、よく耳にする言葉の一つですね。
この言葉、私としてはとても大切ですがあまり多用したくない言葉です。
とは言え、自社が提供しているものの確からしさに関する根拠というのは大事なことです。
そこで気になるのは「自社で提供するサービスに関するエビデンスは必要か?」とい
うことですが、私は要不要を問われたら「要」と答えますが、必ずしも自社で確立す
る必要はないと思っています。
一体どういうことだ?と思われるかもしれませんので、解説してみます。
自社で提供するサービスについて、エビデンスに関して普遍性を持つまでに検証しよ
うとすると、多大な労力がかかります。
加えて、そこに至るまでの企画や研究デザイン、実施など、決して簡単なことではありません。
加えて、特殊な理論を用いれば普遍性を確認するに至らなかったりもします。
また、これらの企画~解析、検証までが出来るスタッフは、相当稀な人材です。
もちろん、実施しているサービスや商品で検証することは大切です。
そこに医科学的視点をもって検証するべきではあります。
とは言え、世間に目を向ければ日々の指導に必要な医科学研究は山ほどあります。
その中から普遍的なものを見極める目を持ち、それを自社のサービスに活用する方が
大事ではないかと思います。
このように、運営するスタッフが根拠を確認できる力があることの方が大切だと思っ
ています
例えば筋トレ一つとっても、すでに様々な観点から研究が進められています。
どんなことに効果があり、体の中ではどのような反応が起こるのか。
基礎、臨床のどちらからも研究が日進月歩で進められています。
その基本とトレンドをきちんとキャッチして、偏りなく普遍的なサービスや指導とし
て活かすことが大切ではないかと思います。
==============================
【今週の気になるニュース】
「オルトレキシア」
ご存知の方もいらっしゃることと思いますが、私は恥ずかしながらこの言葉をつい最近知りました。
自分が健康的と思える食以外を拒んでしまう、健康的な食の順守をより強く守ろうと
することのようです。
昨今は様々な健康に関する食品があり、正邪云々が先鋭化しているようにも思います。
もちろん、身体によくない食べ物を積極的に推奨する気はありませんが、気にしすぎ
ることもまたマイナスが大きいように思います。
「美味しいものを美味しく、楽しくいただくこと」
これもまた日々を豊かに過ごすために大切なことと思います。
「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という言葉があるように、心身の健康を実現したい
のに、追及するがあまり道を外れてしまうというのは本末転倒です。
また、仮に今日明日の一食がぜいたくなもの、健康食では無いものだったとしても、
それが即座に健康に影響するようなことになる確率というのはいかほどのものでしょうか。
習慣はもちろん大事ですし、それを疎かにする気は毛頭ないのですが、日々の中で楽
しみを増やすことも大切です。
健康の先には日々の楽しみや充実の実現があると良いなと思います。
【お知らせ】
◎セミナーのご案内
株式会社ライフプロデュースジャパン様主催のセミナーを担当させていただきます。
セミナーテーマは
① 5月20日 内科系疾患(糖尿病・肥満症・メタボ等)の健康指導
② 6月3日 自治体での指導現場とメディカルフィットネス
③ 7月1日 シニア・高齢者の指導現場
となっております。
これまでに培ってきた経験や実績を交えて、皆様の今後に役立つ場になるよう準備しております。
詳細、お申し込みは以下のリンクよりお願い致します。
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/3/
◎メディカルフィットネスの開設、運営をご検討の方は、こちらのリンクをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/medicalfitnessconsulting
メディカルフィットネスの開設・運営に関するご相談を承っております。
「運営がなかなかうまくいかない」
「開設したいけど事業の企画が進まない」
「クレームと退会ばかり・・・」
「メディカルフィットネスと医療の連携がうまくいかない」
など、悩みや課題は日々出てきますね。
ご相談は下記アドレスより承っております。
ご連絡先:infomf@wafukai.or.jp
記事一覧
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント(【トラブル対応】
【2023年8月2号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説し
2023年08月02日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【不安との戦い方】
【2023年7月27号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【現状維持は・・・】
【2023年7月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年07月19日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【思ったように進まないこともある!】
【2023年7月5日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年07月05日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【誰のための施設・サービスか?】
【2023年6月28日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月28日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新施設開発で楽しいけど…】
【2023年6月21日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月21日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【新店開発レポート】
【2023年6月14日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年06月14日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【施設が提供するものは・・・?】
【2023年6月7日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年06月07日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【事業の足固めを確実に進めて、将来的な拡がりを作る】
【2023年5月31日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月31日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【地域での取り組みを強化するには?】
【2023年5月24日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月24日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【喜ばせたい人は?】
こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説します。 ========
2023年05月18日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【運営の柱をしっかりと立てる】
【2023年5月10日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年05月10日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【自社なりの仕組みを持つこと】
【2023年5月3日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解説
2023年05月03日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【伝わる言葉づくり】
【2023年4月26日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月26日
メディカルフィットネスの開設・運営のポイント【イベントを仕掛けることが運営上大切な理由】
【2023年4月19日号】 こんにちは! 医療法人社団和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。 このメルマガは、メディカルフィットネスの事業において重要なポイントを解
2023年04月19日