C’est pas mal, C’est pas terrible...
2023年04月17日
通常「否定の ne...pas」 をつけると「~ではない」という意味になりますが、
日常会話でよく聞く
① C’est pas mal.
② C’est pas terrible.
には少し注意しなければなりません。
(会話ではよくこのように ne を省略します)
直訳をすれば
① 悪くない
② ひどくない
ですが、実際の意味は:
① J’ai vu le film, il n’est pas mal.
「映画はよかった(好きだ)」というニュアンスになりますし、
② J’ai vu le film, il n’est pas terrible.
「映画はよくなかった(好きじゃない)」という意味になります。
悪い ⇒ 良い の順番に1~5まで並べてみると
5/5: Tres bon (super/génial/excellent)
4/5: Bon (bien)
3/5: Moyen (correct)
2/5: Mauvais (mal)
1/5: Tres mauvais (terrible)
となり、
① "pas mal" と言えばつまり mal よりも上の位= moyen または bon
② "pas terrible" と言えば terrible より上の位= mauvais または moyen
と考えると分かりやすいかもしれません。
もちろん "Pas mal." のうしろに "mais..." とついたり
"sans plus...(それ以上ではない)"と言葉が続くようであれば、
それは "moyen (並み)" だということになりますが、
通常は "Pas mal." はポジティブな意見だと思っていいでしょう。
日本語もかなりあいまいで、理解しにくい言葉が多くありますが、
フランス語でも結構分かりにくい表現ってありますよね。
たとえば、フランス人男性(または女性に)
Je t’aime bien.
と言われたら、これは「愛の告白」なのでしょうか、そうではないのでしょうか?
(この答えはまた別のメルマガで)
記事一覧
Je le connais depuis que j’ai 3 ans.
4月10日のメルマガで、「私は3歳からピアノを弾いている」というのは Je joue du piano depuis 3 an
2025年04月16日
Baie du Mont-Saint-Michel : la randonnée des sables
今日はモン サン-ミッシェルのちょっと変わった観光を見てみましょう。 モン サン-ミッシェルは満潮になると海
2025年04月11日