Récemment, en ce moment, à ce moment
今日は、似ているようで使う時制が異なる3つの時間の表現を
詳しく見てみましょう。
① récemment
② en ce moment
③ à ce moment
****************************
① récemment
「最近」と訳せますが、現在進行中のことではなく、
過去に起きた出来事の時期が最近だったことを表します。
ですので、複合過去や近い過去の表現と一緒に使われます。
● J’ai vu ce film récemment.「最近この映画を見ました」
● Elle a déménagé récemment.「彼女は最近引っ越しました」
****************************
② en ce moment
これも「最近」と訳せますが、進行中の状態を表す時に使いますので、
現在形で使います。
● En ce moment, je travaille beaucoup.「今、仕事がとても忙しいです」
● Il fait froid en ce moment.「最近寒いです(今現在寒い状態)」
****************************
③ à ce moment または à ce moment-là
これは「その時」という意味で、過去や未来のある特定の時点を指します。
ですので過去形(特に複合過去や半過去)や未来形とよく使われます。
● À ce moment-là, je ne savais pas quoi dire.
「そのとき、私は何と言っていいかわかりませんでした」
● Il pleuvait à ce moment.
「その時、雨が降っていました」
● Je te téléphonerai à ce moment-là.
「その時に電話するよ」
【Exercice】空欄に適切な表現を入れましょう
(選択肢:en ce moment / à ce moment-là / récemment)
① Je suis très fatigué __________. Je dors mal la nuit.
② Il a changé de travail __________. Maintenant, il est professeur.
③ Il faisait très froid __________, alors on est restés à la maison.
④ __________, je lis un livre sur la culture japonaise.
⑤ __________, elle ne savait pas encore la vérité.
⑥ J’ai vu Marie __________. Elle avait l’air contente.
⑦ Je ne regarde pas beaucoup la télé __________.
⑧ Il pleuvait beaucoup __________, donc on a annulé le pique-nique.
【答え】
① en ce moment
② récemment
③ à ce moment-là
④ en ce moment
⑤ à ce moment-là
⑥ récemment
⑦ en ce moment
⑧ à ce moment-là
使い方が分かりましたか?
記事一覧
私が旅行に行ったときに必ず買うのが、magnet touristique です。 (お土産のマグネット) この単語、読み方注意ですよ! gn というスペルはフランス語では
2025年08月01日
受講生さんと映画の話をしていて 「おもしろそう!ってどういうのですか?」と聞かれました。 「~そう」という表現はフランス語で avoir l’air という表現を使います
2025年07月31日
先月ニースに行った際に、ちょうど同じ時期にニースに旅行に来ていた カリフォルニア在住の受講生さんと夕食を食べたのですが、 その時に彼女が面白い気づきを教えてくださいました。
2025年07月30日
Récemment, en ce moment, à ce moment
今日は、似ているようで使う時制が異なる3つの時間の表現を 詳しく見てみましょう。 ① récemment ② en ce moment ③ à ce moment ****
2025年07月29日
今日はまた新しい音声をアップしました。 「チーズ屋さんにて」 stand fm. https://stand.fm/episodes/6885a9afb43959d5dc7
2025年07月28日
長い間フランス語をやっていると、幸か不幸か規則外の読み方にも 慣れてしまいます。 先日、août の読み方を生徒さんに聞かれて [ウットゥ] と読むと、 「a は読まないんで
2025年07月25日
受講生さんのひとりが今ニースに滞在しているのですが、 ある日トラムに乗ろうとしたら、運行が止まっていたそうです。 その時に案内版に書かれていたのが: Valise aban
2025年07月24日
レストランで食事をしていて、最後に「デザートやコーヒーはいかがですか?」 と聞かれたときには、どう答えますか? いらない場合には: Non, merci. だけでもいいで
2025年07月23日
たまたま流れてきた YouTube 動画で 【フランス語】男性優位なコトバ?ジェンダーレスが進む?言語より制度を変える? ひろゆき&インフルエンサーと議論 という特集があっ
2025年07月22日
1か月半ほど前に Vanessa Paradis が出した新曲 「Bouquet final」 のビデオクリップを見ながら、うちの旦那さんが "Elle ne change
2025年07月21日
今日は、レストランで「何名様ですか?」と聞かれて 「ひとりです」という会話を作ってみました。 standfm【ミニ会話】ひとりです https://stand.fm/epis
2025年07月18日
「コーヒーを飲むのにいい場所を知ってる?」 「ここは私がとても好きな場所です」 などと言いたい時に、 place という単語を使う人が多いですが、この場合には適しません。
2025年07月17日
Feu d’artifice du 14 juillet、その評価は?
パリ在住の受講生さんから、7月14日のフランス革命記念日の写真と動画を 送っていただきました。 エッフェル塔をバックに色とりどりの花火やドローンによる光の演出もあって、 素晴ら
2025年07月16日
名詞に冠詞をつける際、「可算名詞」なのか「不可算名詞」なのか、 私達にはよくわからないことがありますよね。 たとえば「麺類やパスタ」はどっちなんだろう?と思いますが、 ●
2025年07月15日
今日は、お店でなにか商品を見ていて、店員さんに 「何かお探しですか?お手伝いしましょうか?」と聞かれた際に 「いえ、見ているだけですので...」 とやんわり言う言い方を覚
2025年07月14日