ne serait-ce que...
2024年02月05日
今日はフランスのラジオを聞いていてよく出てきた
"ne serait-ce que"
という表現について見てみたいと思います。
「ヌスレスク」
と音で聞くと、いったいどういった綴りなの?
と思いますが、上のように書きます。
serait は être の条件法ですが、"ne serait-ce que" という塊で
覚えてしまってください。
"ne serait-ce que" には2通りの意味があります。
① 肯定文で使われる場合 = au moins, au minimum
a) Il faut marcher chaque jour ne serait-ce que cinq minutes.
b) Il faut manger ta banane ne serait-ce que pour avoir des forces.
【和訳】
a) 毎日5分でも歩く必要がある。
b) 体力を維持するためだけでも、バナナを食べる必要がある。
このように肯定文で使われる場合には「~だけでも、せめて」のような
意味になります。
② 否定文で使われる場合 = même pas
【和訳】
a) Il n’a pas prononcé ne serait-ce qu’un mot pendant toute la réunion.
b) Il n’a pas levé ne serait-ce qu’un doigt pour aider.
a) 彼はミーティング中、一言さえも話さなかった。
b) 彼は助けようと、指一本すら上げようとしなかった。
否定文では「~でさえ、~ですら」という意味になります。
最後に、フランス人の詩人 Jacques Prévert の文章をご紹介します:
Il faudrait essayer d’être heureux, ne serait-ce que pour donner l’exemple.
私たちは幸せになろうと努力すべきだ、手本を示すためだけでも。
Bonne semaine !
記事一覧
"bise" はフランス人が挨拶の時にする「頬にする軽いキス」のことで、 "faire la bise" は、「(左右のほっぺに)軽くキスをする」 という意味になります。 実
2025年04月28日
Je le connais depuis que j’ai 3 ans.
4月10日のメルマガで、「私は3歳からピアノを弾いている」というのは Je joue du piano depuis 3 an
2025年04月16日
Baie du Mont-Saint-Michel : la randonnée des sables
今日はモン サン-ミッシェルのちょっと変わった観光を見てみましょう。 モン サン-ミッシェルは満潮になると海
2025年04月11日