Auto Suggest Wordsにご登録いただいた方向けのメルマガです! 以下について定期的に発信してまいります。 ・Auto Suggest Wordsの効果的な使い方 ・サービスの更新情報 ・SEO対策について(特にサジェストの活用方法)

サジェスト通信2.0

【サジェスト通信10】ライティング上達のコツは〇〇を身につけること

2019年04月26日

━・━・━・━・━・━・━・━

サジェスト通信10
ライティング上達のコツは〇〇を身につけること

━・━・━・━・━・━・━・━





本日のお話は、
「ライティング」についてです。



「いざ書き始めると支離滅裂な文章になる...」

「文章が思い浮かばない!!」



ライティングに苦手意識を持つ人って
想像以上に多いな、という印象です。


逆に、(悪い意味で)何も意識せずに
文章を書いている人もいますね。



良い記事を書くためには
2つの条件があります。

1. 十分にリサーチすること

2. 読みやすい文章であること



1.は第8回の配信で書いたリサーチ方法を
実践してもらえれば条件クリアです。



一方、読みやすい文章を書くためには?

ライティングの「型」を身につけましょう。

型さえ身についてしまえば、
あとは時間を投入して書き進めるのみです。


================


ライティングには「型」が存在します。


世の中には
様々なライティングの「型」がありますが、
当メルマガでお伝えする「型」は1つだけ。



PREP(プレップ)法です。

PREP法とは
「結論→理由→具体例→(再度)結論」
という構成で主張を伝える方法です。



「いや、PREP法くらい知ってますよ」
と思った方もいらっしゃいますよね。



とはいえ「知っている」だけで
「使えている」人は少ないと感じます。

その理由は、
どんな人にも「慢心」が生まれるからです。

使えているつもりでも

・最初の結論までダラダラしていませんか

・理由がスッポリ抜けていませんか

・十分な量の具体例で説明できていますか

・最後の結論が抜けて、締まりのない文章になっていませんか

・すべての文章でPREPを使えていますか



僕もこんな質問をされたら
ぶっちゃけ、「ギクッ」と思います。



なので、「慢心」が生まれることを前提に、
必ずPREPで書ける方法をお伝えします。



PREP法を初めて聞いた方、安心してください。
使い方をイチから説明するので。





PREP法の最重要ポイントは、
「結論」を先に書くことです。

Web上の記事を読むユーザーは
「早く答えを知りたい」と思うからです。



検索結果から「たまたま」
あなたの記事にたどり着いたユーザーは、
ほしい情報がないとすぐに離脱します。



結論を先に書く一番の目的は、
「おっ、この記事は役に立ちそうだ」と
読者に思ってもらうことです。

最初の結論はフック。
読者の興味を引きましょう。



結論を述べたら、次に理由を述べます。
そして、理由を補足する具体例を出します。

理由と具体例を述べる理由は
「読者に納得してもらう」ためです。



結論(主張)ばかり述べていても
「これって本当なのかな?」と
読者は疑問に思うはずです。

たとえば

「プロテインXは最高!」
「プロテインXを飲めば理想の身体に!」
「プロテインXさえ飲めばモテモテ!」



こんな主張ばかりの記事、
あなたなら信用しませんよね?笑

「なんで理想の身体になれるの?」

「どんな成分が入っているの?」

といった疑問が沸くはずです。



疑問が生まれると、読者は検索します。

読者があなたの記事を読んだ直後に
「検索」という行動をとった場合、
Googleは最低評価をつけます。

「ユーザーにとって利便性の低い記事だった」
と太鼓判を押されるわけですね。



さらに、読者に納得してもらうためには
「具体例」を充実させると良いです。

読者が記事の内容を理解するスピードは、
あなたが思っているより、ゆっくりしています。



なので「時間をかけて」
つまり「より多くの情報量を」
読者にインプットしてもらう必要があります。



長文の記事が評価されやすいのは
上記のような理由もあるのです。

だからミニサイトの各記事には
10,000字前後必要だと私は考えています。



PREPの最後は、ダメ押しの「再結論」です。

結論で読者の興味を引き、
理由と具体例で納得してもらった後に、

「だからプロテインXを飲めば理想の身体になれるんです!」

と主張することで、
読者は商品を買いたくなります。

なので再結論のあとには、
商品リンクを置いてあげましょう。



PREP法の使い方についてまとめます。

・最初の結論で読者の興味をひく

・理由と具体例で読者に納得してもらう

・具体例を充実させる

・再度結論を述べて確信してもらう



<必ずPREP法を使って文章を書く方法>

「必ずPREP法を使える方法がある」
と冒頭でお伝えしましたね。

その方法は
「PREPをテンプレートに組み込むこと」です。



記事のテンプレートに入っていれば、
使い漏らすことは起きません。

忘れることを防ぐことはできないので、
「仕組み化」が一番確実な方法です。



実際に私が使っている記事テンプレートは以下です。

[h2]
結論:
理由:
具体例:
[h3]
結論:
理由:
具体例:
再結論:
[h3]
結論:
理由:
具体例:
再結論:
h2の再結論:



ポイントはPREPの入れ子構造です。

要するに、
h2見出しの具体例としてh3見出しを書きます。

h2見出しの冒頭で書いた結論(主張)を
h3見出しの内容で補足するイメージですね。

この入れ子構造を使うと、
どんどん文章を生み出せるようになります。



「自分にはまだ型がない…」と思う方は、
このテンプレを丸っとマネしてOKですよ。



以上、ライティングの「型」についてでした。



SEOライティングは奥深くて、
他にもいろいろなノウハウがあります。

・中学生でも分かる文章を書く
・文章を短く切る
・行間を空ける
・〇行ごとに改行する
・音声入力を使う
・マイクロコピーを使う
・係る言葉と受ける言葉を近づける

...etc

どれも聞いたことがあるようで、
「なぜ効果があるのか」をご存知の方は、
少ないのではないでしょうか。



私もライティングは勉強中の身です。

上記ノウハウを実践して検証しつつ、
効果が確かなものは、
今後の配信でお伝えしていきます。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


第10回の配信も、
最後まで読んでいただき有り難うございました。



次回は、汎用的なSEOのノウハウではなく、
私が開発したサジェストツールの
有効的な使い方をお伝えする予定です。



・〇〇が違うだけでサジェストは異なる
・1案件で複数キーワードを登録すべき理由
・毎日サジェストを収集するとこんなに違う

など、開発者としての知見を紹介します。

Auto Suggest Wordsに
ご登録いただいている方は、
楽しみにしていてください。


それでは良いGWを!



記事一覧

【サジェスト通信17】アフィリエイトで稼ぐためにマインドブロックを壊す

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信17 アフィリエイトで稼ぐために マインドブロックを壊す ━・━・━・━・━・━・━・━ 「アフィリエイトの社会性」

2019年05月22日

【サジェスト通信16】記事の文字数はリサーチ量

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信16 記事の文字数はリサーチ量 ━・━・━・━・━・━・━・━ 久しぶりの配信です。 開発受託の仕事が忙しく、 ご無沙

2019年05月16日

【サジェスト通信15】ブログオワコン説ってほんと?

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信15 ブログオワコン説ってほんと? ━・━・━・━・━・━・━・━ 本日のお話は、 ブログオワコン説についてです。 「

2019年05月10日

【サジェスト通信14】Proプラン1ヶ月無料の申込は今日23:59まで

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信14 稼いでいる人はすべからく作業している ━・━・━・━・━・━・━・━ Auto Suggest WordsのProプランを 1ヶ月間無料で利

2019年05月06日

【サジェスト通信13】CVを高めるためにはユーザーの〇〇を知ろう

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信13 CVを高めるためにはユーザーの〇〇を知ろう ━・━・━・━・━・━・━・━ *******************

2019年05月03日

【サジェスト通信12】開発者がコッソリ教える!みんな知らないサジェストツールの使い方

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信12 開発者がコッソリ教える! みんな知らないサジェストツールの使い方 ━・━・━・━・━・━・━・━ 今日も元気にサジ

2019年04月29日

【サジェスト通信11】アフィリエイトで成功するには「正しい知識」が必要

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信11 アフィリエイトで成功するには「正しい知識」が必要 ━・━・━・━・━・━・━・━ 今日は休日なので朝配信です。

2019年04月27日

【サジェスト通信10】ライティング上達のコツは〇〇を身につけること

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信10 ライティング上達のコツは〇〇を身につけること ━・━・━・━・━・━・━・━ 本日のお話は、 「ライティング」につ

2019年04月26日

【サジェスト通信09】すべての見出しをサイト設計時点で決めよう

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信09 すべての見出しをサイト設計時点で決めよう ━・━・━・━・━・━・━・━ 本日のお話は、 記事見出しの決め方につい

2019年04月25日

【サジェスト通信08】長文を書けない人は「リサーチ」が足りない

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信08 長文を書けない人は「リサーチ」が足りない ━・━・━・━・━・━・━・━ 本日のお話は、 リサーチについてです。

2019年04月24日

【サジェスト通信07】知らないと損する「内部リンクのルール」

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信07 知らないと損する「内部リンクのルール」 ━・━・━・━・━・━・━・━ このメルマガをどのくらいの人が 読んでくだ

2019年04月23日

【サジェスト通信06】ミニサイトの構成

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信06 ミニサイトの構成と内部リンクの貼り方 ━・━・━・━・━・━・━・━ 日曜日は配信をお休みしました。 キリストも

2019年04月22日

【サジェスト通信05】ミニサイトを設計するための思考法

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信05 ミニサイトを設計するための思考法 ━・━・━・━・━・━・━・━ 今日も元気にサジェスト集めてますか。 本日か

2019年04月20日

【サジェスト通信04】サジェストのグルーピングには〇〇化が大切

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信04 サジェストのグルーピングには〇〇化が大切 ━・━・━・━・━・━・━・━ 今日も元気にサジェスト集めていますか。

2019年04月19日

【サジェスト通信03】サジェストを見れば読者が見えてくる

━・━・━・━・━・━・━・━ サジェスト通信03 サジェストを見れば読者が見えてくる ━・━・━・━・━・━・━・━ ************4/16配信のお詫び**

2019年04月18日

17 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2  >   >>