芯がないりんごの話
こんばんみー!(^O^)/
あめのちはるでっすーーー
ねぇ、知ってた?
昨日でで5月が終わったって。(・∀・)
私昨日5月30日だって
思ってたんーーーーーwww
というわけで
残席1 パラレルキャリア実践講座
ご案内 最後に載せるので
締切今日まで伸ばしました(・∀・)
いや、明日からなんだけどね
ま、アーカイブでも受講できるし
アーカイブの方もがっつり課題に
フィードバックしていくんで
もし迷ってて申込そびれた!
といいう方
すべりこんでほしいよ(^.^)/
さて。
昨日の雨野は
・午前体験コンサル
→
・午後 とある企画の
広報ミーティング
→
・対面カウンセリング
→
・ご飯作ってこどもとたべる
→
・体験コンサル
という1日でした。
そして!体験のお二人とも
受講してくださることになり。
ご一緒できること
とってもうれしいです^^
さてさて、
今日のトピックは
昨日参加した、とある広報
ミーティングの中で
出たお話について。
めちゃくちゃ
みなさんにもシェアしたい
内容だったので
ここだけに書いちゃいま―す(^.^)/
* * *
【芯がないりんごの話】
昨日の広報ミーティングは
神奈川県が主催となる
あるプロジェクトの
広報実行委員会第一回目の会議でした。
前日までメンバーが知らされてなくて
ZOOM入ってびっくり、
私が大ファンのあのブランドや
気になってたあの企画をやってる方
おおおー!!!って
メンバーだけでも
テンションあがったのですが。
県の担当者から改めて
プロジェクトスタートの背景や
予定されている内容のシェアがあって
その後
ざっくばらんに広報でやったらいいこと、
みたいなブレストタイムになり
私は雨野なので「あ行」ってことで
はじめに指名されて、
アイディアのシェアを
させてもらったんですね。
で、こういうとき大事なのは
そのプロジェクトの
『目的がなんなのか』
なんのためにそれをやるのか
ってことです。
手段が目的にならないように。
もっというと、手段は用意しても
やっていく中で目的にそぐわない
ってなったら捨てる覚悟も必要。
それは小学校で
授業もってたときと同じで、
やってみて子どもたちの実態と
その授業で学びたいめあて に照らして
必要ない、となったら
どんなに時間をかけて用意した
教材も、発問も、
使わないってことなんです。
大切なのは子ども達がその時間
何を学ぶ必要があるのか
ってことだからね。
なので、県から提示があった
『目的』に照らして
できる広報戦略を
上げていったわけなんだけど。
どの戦略をとるか、というときに
もうひとつ大事なことがあって。
○○さんは
なんだと思いますか?
それは…
『コンセプト』。
コンセプトってなに?という方へ
ググると出てきたのはこれ↓
・概念。
・企画・広告などで、全体を貫く基本的な観点・考え方。
目的のために手段が10個あったとして
コンセプトに合わないものは選ばない。
ってこと。
簡単にいうと
カッコイイ企画にしたいなら
ダサいものは選ばないよね?
逆に
温かみがある企画にしたいなら
かっこよすぎるものは
選ばないかもしれない。
チラシの色からデザインからフォントから
『コンセプト』が変われば
全て変わってしまう。
で、私が意見をシェアするときには
『多分こういうコンセプトってことかな?
という前提でお話すると…』
って、あたりを付けた前提を
お伝えしてから
アイディア出しをしたんです。
なんですけど、
それはあくまで仮置き。
県からその時点で
明確なコンセプトの提示は
なかったんですね。
そしたら!
議論がそのまま進んで、
しばらくしたところで
会議に参加していたAさんが
『ちょっといいですか?』
と。
『コンセプトが明示されてない中で
具体的な広報戦略の話をしても
それは芯のないりんごの側をどうするか
って話をしてるのと同じで
はっきり言うと意味ないです』
と、バーン!ってな感じで
お話されたんです。
うおーーーとがってる!
話し方も若干いらついてる!(笑)
なんだなんだなんかすごい人がいるぞ。
って思いました。
で、Aさんは
それだけでなく
「自分ならこのコンセプトで行く」
という、めちゃくちゃ「それだ!」っていう
内容のコンセプトとキャッチコピーを
提示してくださったんです。
否定するだけでなく
代案を提示する
すばらしすぎるーーー
と感嘆した雨野。
いろんな事情があって、
そのコンセプトが採用されるかは
まだわからないのですが
『芯のないりんご』
という強烈なパンチは
めちゃくちゃ私のこころに響いたのでした。
でね
何がいいたいかというと
これ、発信でも講座でも
なんでも同じなんです。
私は「モットー」って
言ったりするんだけど
自分が何を大事にしているのか
どういう人に届けたいのか
それが明確に、
端的な分量で文章化されている。
自分の「キャッチコピー」
があると、何をするにも
迷わないんです。
これは会社でいうと
企業理念やスローガン
みたいなところに共通すると思うのですが
私の場合は
「うっかり女子でも大丈夫」
ちょっとあったかくて、ちょっとださい。
おもしろい。そういうことを
大事にしていきたいと決めているので
じゃ、選ぶ言葉は?フォントは?
アイキャッチの画像は?
テーマカラーは?
って決まっていくわけですね。
講座をリリースするときも
その講座ごとにテーマがあります。
明日からはじまる講座も
コンセプトをはじめに決めました。
『ADHD脳タイプの女性が
自分らしく生きる・働く方法を
実現する』
そのための講座。
できないこと、弱み、
全てをまずは私が共有して
その中でも工夫することで
自分で仕事をつくることができる
チームの中で働くこともできる
そこを軸に、タイトルも
キービジュアルの写真も
フォントも決めていきました。
と、いうわけで
あなたは何を発信していきたいの?
どういうコンセプトでその企画を実施したいの?
芯がないりんごにならないように。
自分の活動のモットーやキャッチコピー
言語化していくことの大切さ
Aさんから、改めて
学ばせていただきました。
情報公開OKになったら
また詳細、メルマガで書いていきますねー!!!
/
今年最初で最後の開講
パラレルキャリア実践講座
\
この講座は私のライフワークとして
ずっと続けていきたいと思っています。
その記念すべき第1回!
いよいよ明日からスタートです。
残席1。
迷っているという方がいたらぜひ。
このタイミングでご一緒することが
あなたの今と未来に
投資することになると思います^^
「あなたらしさ」を大事にしていきたいからこそ
マイペースで学べる全時間アーカイブつき
アーカイブの方にも課題フォローをていねいに
おこなっていきます。
さらに、
個別コンサルも全員に付与しているのは
目的・目標、コンセプト設計
ひとり一人に合わせたフィードバックが
できるから。
まずはあなたのりんご芯、
一緒に確認していきましょ^^
そこがあれば、そこからは
自分で積み重ねていくことが
できるからね。
私も、「うっかり女子でも大丈夫」って
藤沢あゆみ先生とのセッションの中で
言語化をサポートしてもらったものなんです。
そこから7年。
この言葉があったから、今がある。
○○さんにとっても
これからの指針となるような
講座内容となるよう
今大詰め!内容見直し
ブラッシュアップしているところです。
迷っている方がいたら。
あなたのための1席 まだあるよ^^
ギリギリガールな方が
滑り込んでくださるのを
今日19時まで!
お待ちしてますね。
詳細・お申込みはこちら
→
https://amenoparakyari.hp.peraichi.com/
配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○さんこんばんみー! 夜分にごめんね!雨野千晴でっすー(^O^)/ 明日は! ★うっかり女子の文化祭★ 開催しまーす(∩´∀`)∩ ZOOMもあるのでぜひ ご参加くださいね♪
2025年06月20日
○○さんおはようございます♡ 今日はこのあと横浜の法人での 会議サポートに行ってきます♪ 大好きなお仕事のひとつです^^ さて!今週末は 千葉県の教育委員会でお招きいただいている 講演
2025年06月10日
○○さんこんばんみー! 雨野千晴でっす~♪ メルマガが届いてない! というお声を 多数いただきまして、 送信元のメールアドレスを 独自ドメインに変えてみました。 ※独自ドメインと
2025年05月29日
○○さん夜中にこんばんみー 書きたいことがあるのに書けてない… 発信便秘になっている!!(´;ω;`) という方への緊急 オンラインイベントを開催しまーす! 現在15名と取り組んで
2025年05月28日
○○さんおはよーございます(*^^)v 雨野千晴でっすぅ~ やっと花粉症がすぎさった感。 外に洗濯物がほせるぅぅと 喜んでいる今日この頃です。 季節の変わり目、私の周りでは 体調を崩す
2025年04月22日
○○さんおはようございまーす(^O^)/ もう4月ーーーー も半ばーーーーーー ○○さんは どんな新年度をお過ごしでしたか!?^^ 私は怒涛の3月、4月を 過ごしていました
2025年04月13日
○○さんこんばんみー! 今日はまずはお知らせでっすぅー! 今年もやってまいりましたー! 8年前に開講した「想いが伝わる文章講座」 無料ZOOM 今年は2日間の開催です(∩´∀`)∩
2025年03月04日
○○さんこんばんみー! まず!! タイトルは釣りです (・∀・)スマソ だがしかし! 駄菓子菓子!!! あー私これ……… キャバ嬢じゃん!?(/・ω・)/ って思ったことがあっ
2025年02月24日
%mei%%さんこんばんみー 雨野千晴でっす^^ 今日は外では書けないお話を。 これ読んでくれているほとんどの方は 知ってるかなと思うんだけど 我が家の長男アサトは中学一年生 支援級に通っ
2025年01月27日
○○さん おはようございます(^O^)/ 雨野千晴でっすー 私が住む厚木市はここ何日かめちゃ寒いです! ○○さんのところはどうですか? さて!以前みなさんにご報告した 広報
2025年01月17日
○○さんこんばんみー!(^O^)/ 大晦日!ついさっきまで大掃除をやってた 雨野でっすwww でも年越すまでやってたときもあったので それよりはよいかもしれぬ…www 今は紅白をみなが
2025年01月01日
○○さんこんばんみー! 雨野千晴でっすー! いよいよ12月♡一年最後の月。 ○○さんはどんなふうに過ごしていますか? 全然師走と関係ありませんが 私は今ちゃんみなさんの オー
2024年12月05日
○○さんこんばんみー(^O^)/ 雨野千晴でっすー!! 聞いてくださいぃぃぃ!!! 私が広報を担当している法人で 市の広報誌での特集掲載が決まりました!!! めちゃくちゃうれし
2024年11月19日
○○さんこんばんみー 雨野千晴でっすー!(^O^)/ 厚木は急に寒くなりました。 ○○さんはお風邪など ひいてないですか?^^ 雨野は今日は、自宅サロン 「カウンセリングルー
2024年11月10日
○○さんこんばんみー(^O^)/ 雨野千晴でっすー!! 今日は特にちょっと外にかけないこと 書かせてもらいまっっす~ いつも読んでくださってありがとうございます ( ノД`) さてさ
2024年10月24日