【外だしNG】息子の対応についてひどいって思ったこと
雨野千晴でっす^^
今日は外では書けないお話を。
これ読んでくれているほとんどの方は
知ってるかなと思うんだけど
我が家の長男アサトは中学一年生
支援級に通っています。
自閉症・軽度知的障害。
くわしく知りたい人は
ブログ読んでね。
https://ameblo.jp/nobiroukun/theme-10090803695.html
で
障害のある子ども、
障害の診断はなくても
そのような傾向がある子どもたちが
放課後を過ごす
「放課後等デイサービス」
っていうのがあるんですけど
アサトは子どものころから
いろいろな療育
(治療+教育 から生まれた言葉)
に通ってて
今は本人の希望で
1か所だけ、その放課後等デイサービス
というのに週1て通っています。
さて、ここからは
関係者で読んでくれてる人は
「ここだけの話」
にしてくださいm(__)m
ここの療育は子どもたちとスタッフで
バンド活動をしています。
日頃の放課後の時間にも
子どもたちのようすから生まれた
オリジナル曲をみんなで
演奏する時間があって
普段の演奏の様子も
バンド活動で、外部で演奏するときも
オリジナルの曲自体も
全てがめっちゃ素敵で
私は大ファンなんです。
アサトは小さい時は
人と一緒に歌ったり踊ったり
ということに拒否感があったので
ここに通いたいと言ったとき
びっくりしたけど
ここに通うことを楽しみに
していることもとってもうれしくて。
もともと歌ったりピアノを弾いたり
ということ自体は好きな子どもだったから。
昨年から通い始めて、
ライブにも参加していて
2回目、3回目に出たライブからは
彼が一番気に入っている歌を
歌わせてもらったんです。
普段の活動の中で
「歌いたい!」と本人から申し出があり
「歌いたいなら歌詞を覚えなきゃね」
と伝えたら全部覚えてきて
それで歌ってみよう、となった
ということでした。
で、ライブではお客さんも
大勢いる中でしたが
マイクを使って楽しそうに
歌っているようすをみて
すごいことだなぁと。
ここの療育でやってることも
こんなふうに、自分のやりたいことを
表現できたことも。
あの、他の事歌う、おどることをガン拒否して
床にはいつくばって「やらない!」と
言っていた頃からは
想像もできないなぁ。
本人がやりたいタイミングって
あるんだな。
そのタイミングで
この放デイに出会えて
良かったな…ってちょっと泣いたよね。
ところがーーーー
(笑)
4回目のライブのときには
セットリストに
その、歌わせてもらっていた
曲が入っていなくて
本人はすごく落ち込んで
家で大泣きwww
ちなみに彼は「涙を出して泣く」
ということが幼少期をのぞけば
ほとんどありません。
次男はしょっちゅう泣いてる…(笑)
で
「他の曲を練習していったら?」
と声をかけて、別の曲の歌詞を覚えて
家で歌えるように
練習しました。
そして迎えた本番。
本物のマイクはアサトは使えないので
おもちゃのマイクを持っていって
出演していました。
ハルはほとんどシャウトに近いくらいの
声でうたっていて
あーマイクで歌いたかったんだな…
と思いつつ
それからも何回かライブに
出させてもらいましたが
マイクは使えず
そのうち、彼は曲間に
全然関係ないことを
大きな声で叫んだりするようになって
理由はわからないけれど
(本人も言語化して説明はできない)
マイクが使えないこともそうだけど
そうすると周りから反応してくれる
ということを誤学習したようにも見える
(わからんけど)
ライブによって
セットリストも変わるだろうし
参加するお子さんもたくさんいるから
一人だけマイク使うとか、できない
ってことはそうだろうなー
って思いつつ…
めちゃくちゃ悲しくなってしまった。
さらに
歌えなくて泣いていた話を聞いた人から
「ライブで歌わせてもらうなんて
そんな簡単にできるもんじゃないって。
甘いですよね!(笑)」
と言われて
いや、その人は意地悪で
言ったんじゃないのも
わかってるし
私も大学の時軽音だったし
ライブに出ること自体が
たいへんなのもわかるし
ほんとそうなんだけど…
その通りなんだけど…
心の中にモヤモヤができてしまった。
(T T)
年末、それが抱えきれずに
放デイに面談を申し込みました。
でも、何をどう言っていいかわからない。
ここの放デイがどれだけすばらしいかを
私は知っていて
誰かを責めたいわけじゃない
歌わせてもらえないのも
仕方ないことだし
それが結果として
好ましくない状態に
今はつながっていたとしても
それを言ってもどうしようもない。
マイクが毎回つかえないなら
はじめから見通しを持たせてほしかった…
というのを今言っても時間は戻らない。
自分が何を話したいのかわからない。
それでも面談を申し込んだのは
モヤモヤを他に出す場所は
考えられなかったことと
ここの所長さんを心から信頼しているから。
そういう状態でひとまず会いに言っても
話を聞いてもらえる、そして
それがどういう方向になっても
きっと良い方向になると思ったから。
で、先日面談に行ってきたんですけど
このメルマガで、この話を書いたのは
■こういう手立てを提案してもらいました!
とか
■今後はこういう取り組みをしていきます!
とかいうことを書きたいんじゃなくて
結局私が抱えていた
モヤモヤがなんだったか
って話をシェアしたかったからなんですよ。
所長さんと話してるうちに
わかったのは
あー私
\結論/
それひどいじゃん!って思ってる爆
それを、
こんな素敵な事業所さんに
スタッフさんたちに
思ったらいけないし言っちゃいけない
って思ってる。
自分も福祉の現場に入っているので
言われる側の事情もわかるし
いろんな状況があってその中で
ベストを尽くしている
っていうのがわかるし
そんなこと言ってきた!
って思われたくない
みたいのもある。
っていうのをそのまま
所長さんに話しました。(笑)
何がいいたいかというとね!!!!
【臭いものに蓋すんなよ!!!】
ってことなんですよ。ええ。
(・∀・)
感情って複雑で
「不安・うれしい・悲しい・たのしい・せつない…etc.etc…」
いろいろあるけど、いっこのラベルにできないものもあるよね?
それはそれであたり前なんだけどさ。
■奥に持ってるやつ、隠そうとしてない?
■思っちゃダメって思ってない?
■「こう考えるべき」ってなってない?
だ・か・ら!モヤるんだよ。
(・∀・)
思ったこと 感じたことは
ないことにはできない。
それを相手に伝えるのか?
伝えるならどうつたえるのか?
は、置いておく。
まず!大切なのは!
ひどいじゃん!
悲しい!
つらい!!
相手を責める思いがあったっていい
ありえないこと思ったっていい
意地悪なこと考えていい
相手の立場考えなしの思いがあっていい
思ったこと、感じたこと
まずは自分で全肯定。
で、それをまずは一人で見えるとこに出す!
言葉に出してみる(バカ!とか(笑))
文章に書いてみる
絵や音楽にする人もいる
順番があるのよ。
1 感じたこと・思ったことをまず自分で見る。そこに善悪・価値づけをしない
2 言語化・視覚化する
3 出てきたものを眺める。観察する。
それをどうするのかを決めるのは、それから。
普段マインドフルネス瞑想で
やってることなんだけど
やっぱり子どものこと、
自分に近い人のことだと
わかんなくなっちゃうんだよね。
ってことを思ったのでした。
で、今回は1 2 3 全部やってないのに
いきなり話に行ってwww
そこに一緒に向き合って整理してくれる
放デイの所長、神かよ。
で、面談後に
アサトがどうなったかって
何がかわるわけじゃないし
もう、あのときみたいに
マイクで、ライブで歌う姿は
見ることはできないかもしれない。
それはそれでやっぱりちょっと悲しいんだけど。
いや、ちょっとじゃなくて
すっごく残念なんだけどね!www
ひどい!って思ってるのも
何もかも消化したわけでもない。
で、そんな感じだから
本の原稿にはちょっとまだ
入れられないんだけど…(笑)
でも!!!
面談前の気持ちとは
全然ちがうっていうか。
彼の成長を一緒に見てくれている
もしかしたら私よりも
ていねいにみてくれている存在が
家族以外にいてくれるんだなって思ったの。
って、
それも知ってたけど!
わかってたけど!
今回話して改めてさらに思ったんだよね。
また何かモヤってしまって、
1 2 3 のステップ踏めなくても
そのまま相談に行けるっていう人と
出会えた奇跡。
この先どうなるか全然わかんないけど
またいつでも相談できる
ということが本当に心強いなって思いました。
ねー
3000文字も送られてくるメルマガ
他にありますか?www
ここまで読んだあなたはすごい。(笑)
というわけで今日のポイントは
■感じたことに蓋をすると腐りますよ
■腐らせないためには3ステップですよ
ってことでした!
何か参考になれば幸いでーす(^O^)/
★そろそろやります♪毎年恒例無料講座★
\想いが伝わる文章講座無料SP/
毎年軸は変わらないのですが
内容や方法は都度変化して
開催してきました
年1回開催の特別企画。
今年はまたバージョンアップした内容で
やろうと思ってるんだけど
特に知りたい!っていうこと
ググればなんでも出てくる今の時代に
「雨野にこそ聞きたい!」っていうこと
教えてください^^
1 やっぱりメインは文章で
2 SNSの雨野的活用ポイント
3 仕事につなげる発信法
4 メディアPRの基本とそれを人生にどう生かすか
5 自分の想いを知る方法
6 想いが伝わる文章・発信×パラレルキャリア
7 雨野的AI活用法
8 その他
書いてて思ったけど
今年は1日では終わらない気がする(笑)
去年はね、星さんの講座を受けて
そこで習ったことを反映させた
無料講座の作り方に
したんだけど。
それはそれで好評だったけど
やっぱ自分らしくないかなって。
無料だろうが有料だろうが
【全出し】 が自分に
あってるっていうか
好きなんだよね。
それも、教わったことを素直に
実践してみたから気づいたことなんだけど
でも何もかも全部やるのは
時間的に無理だから
特に○○さんが
気になるやつの数字
返信で教えてくださーい(^O^)/
いつもお返事、超はげみになります♪
私は全てのSNS、
お手紙交換のつもりでやってるから。
お手紙書くの子どものころから
好きだったんだよねー^^
ではでは、今日も
最後まで読んでくれて
ありがとー♪アデュー!
配信停止はこちら
解除専用ページURL
記事一覧
○○さんこんばんみー! 夜分にごめんね!雨野千晴でっすー(^O^)/ 明日は! ★うっかり女子の文化祭★ 開催しまーす(∩´∀`)∩ ZOOMもあるのでぜひ ご参加くださいね♪
2025年06月20日
○○さんおはようございます♡ 今日はこのあと横浜の法人での 会議サポートに行ってきます♪ 大好きなお仕事のひとつです^^ さて!今週末は 千葉県の教育委員会でお招きいただいている 講演
2025年06月10日
○○さんこんばんみー! 雨野千晴でっす~♪ メルマガが届いてない! というお声を 多数いただきまして、 送信元のメールアドレスを 独自ドメインに変えてみました。 ※独自ドメインと
2025年05月29日
○○さん夜中にこんばんみー 書きたいことがあるのに書けてない… 発信便秘になっている!!(´;ω;`) という方への緊急 オンラインイベントを開催しまーす! 現在15名と取り組んで
2025年05月28日
○○さんおはよーございます(*^^)v 雨野千晴でっすぅ~ やっと花粉症がすぎさった感。 外に洗濯物がほせるぅぅと 喜んでいる今日この頃です。 季節の変わり目、私の周りでは 体調を崩す
2025年04月22日
○○さんおはようございまーす(^O^)/ もう4月ーーーー も半ばーーーーーー ○○さんは どんな新年度をお過ごしでしたか!?^^ 私は怒涛の3月、4月を 過ごしていました
2025年04月13日
○○さんこんばんみー! 今日はまずはお知らせでっすぅー! 今年もやってまいりましたー! 8年前に開講した「想いが伝わる文章講座」 無料ZOOM 今年は2日間の開催です(∩´∀`)∩
2025年03月04日
○○さんこんばんみー! まず!! タイトルは釣りです (・∀・)スマソ だがしかし! 駄菓子菓子!!! あー私これ……… キャバ嬢じゃん!?(/・ω・)/ って思ったことがあっ
2025年02月24日
%mei%%さんこんばんみー 雨野千晴でっす^^ 今日は外では書けないお話を。 これ読んでくれているほとんどの方は 知ってるかなと思うんだけど 我が家の長男アサトは中学一年生 支援級に通っ
2025年01月27日
○○さん おはようございます(^O^)/ 雨野千晴でっすー 私が住む厚木市はここ何日かめちゃ寒いです! ○○さんのところはどうですか? さて!以前みなさんにご報告した 広報
2025年01月17日
○○さんこんばんみー!(^O^)/ 大晦日!ついさっきまで大掃除をやってた 雨野でっすwww でも年越すまでやってたときもあったので それよりはよいかもしれぬ…www 今は紅白をみなが
2025年01月01日
○○さんこんばんみー! 雨野千晴でっすー! いよいよ12月♡一年最後の月。 ○○さんはどんなふうに過ごしていますか? 全然師走と関係ありませんが 私は今ちゃんみなさんの オー
2024年12月05日
○○さんこんばんみー(^O^)/ 雨野千晴でっすー!! 聞いてくださいぃぃぃ!!! 私が広報を担当している法人で 市の広報誌での特集掲載が決まりました!!! めちゃくちゃうれし
2024年11月19日
○○さんこんばんみー 雨野千晴でっすー!(^O^)/ 厚木は急に寒くなりました。 ○○さんはお風邪など ひいてないですか?^^ 雨野は今日は、自宅サロン 「カウンセリングルー
2024年11月10日
○○さんこんばんみー(^O^)/ 雨野千晴でっすー!! 今日は特にちょっと外にかけないこと 書かせてもらいまっっす~ いつも読んでくださってありがとうございます ( ノД`) さてさ
2024年10月24日