ライターであり、元小学校教員勤続10年、現在経営コンサルティング会社広報PRも務める雨野千晴があなたの想いを文章・発信で伝えていくためのコツと、雨野千晴の講座・イベント等最新情報をお伝えいたします。

雨野千晴無料メール講座 想いが伝わる文章・発信PR

信号の話と、無料ZOOMと、明日は文化祭 なお知らせ

2025年06月20日

○○さんこんばんみー!

夜分にごめんね!雨野千晴でっすー(^O^)/


明日は!

★うっかり女子の文化祭★
開催しまーす(∩´∀`)∩


ZOOMもあるのでぜひ
ご参加くださいね♪


さてさて
今週はずっと楽しみにしてきた
千葉総合教育センターで
お話をさせていただきました。

千葉でご縁いただいたみなさん
ありがとうございます(´;ω;`)


講演では自分のことを中心に
うちの自閉っ子長男とADDグレー次男の
エピソードもお伝えしました。


で、で、

講演時間で話し切れなかった
長男の信号のエピソードを
動画とって送りますー!!!

って言ってたんだけど
案の定まだとってない(´;ω;`)



と、言うわけで
そのときのエピソード
文章で書いたもの

先におくっとくぅー!


文章長いので、
先に明日のイベントお知らせm(__)m

ZOOMのお申込みリンクもあるので
こちらのブログ記事からご確認ください^^

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12911168808.html




* * *

ハイ、というわけでうちの自閉っこの
信号の話。


超長いので読みたい人だけ読んでねっ(*^^)v



【ブレない自閉っ子と信号の話】

我が家の長男ハルは自閉症スペクトラムで、
予定外のこと、新しいことを好まず、
いつもと同じであること、
繰り返すことを好む傾向がある。


彼が3、4歳の頃だったろうか。
おままごとで出してくれるスープは、
いつも「かぼちゃスープ」と決まっていた。

出てくるメニューもおままごとのやりとりも、
一連の流れは全て決まっていて、
同じセリフのやりとりが
そこでなされなければならない。


一方でADHDな私は繰り返しが苦手である。
新しいことに興味を惹かれる傾向にあり、
つまり彼とのおままごとは
私にとってある種の苦行だった。


サイゼリヤに行けば注文するのは
必ずハヤシターメリックライス。

バーミヤンに行けばお子さま中華セット。

一瞬も迷わない、ぶれない男。
それがハルなのである。



■自閉っ子ハルの3種の神器■

そんな彼が言葉も話さない頃から
こよなく愛しているものがある。

信号・時計・エレベーター。

これが彼の3種の神器である。


誕生日にもクリスマスにも
「時計をお願いします。」
というので、
彼のおもちゃ箱は目覚まし時計だらけ。

スーパーでも水族館でも、
彼を見失ったらエレベーターを探せばよい。


扉の前にじっと佇み、
階を示す数字が点灯している様子を
生き生きと見つめる彼の姿を
必ず見つけることができる。


そして彼の自由帳にはいつも
信号の絵が描かれている。


図工の作品にもたびたび
信号がお気に入りのモチーフとして
登場する。


好きになるものにも一直線。
ちょっとやそっとじゃ浮気はしない、
それが彼なのだ。


ハルは、就学時前には
子育て支援センターに行っても、
周りの子どもたちはもちろん、
ミニカーなどには目もくれず、

時計のおもちゃの針を
ぐるぐる回し続けていた。




そんな彼を見ていて私は、
この人ほんとおもしろいなーと思いつつ、
こんなマニアックすぎる嗜好性で、
この人友達とかできるんだろうか…

っていうか誰かと関わって
遊ぶということが成立する日は
来るのだろうか?

もしかして来ないのかもなぁ、
とぼんやり思ったりもしていた。




■3種の神器がお友達■

年中からは理解ある先生と
補助の先生のおられる幼稚園に入園した。


時計が好きすぎて
廊下の掛け時計を見るために
教室から脱走したり、


職員室のエアコンやコピー機の
スイッチを押しまくったり、

話題にことかかない状態だったが、



いつも「ハルくん」と親切に
声をかけてくれるクラスメイトと
先生のおかげで、

無事に卒園までの日々を
みんなと過ごすことができた。


しかしその2年間で彼の口から
お友達の名前を聞くことは
1度もなかったのだった。



小学校入学後も相変わらず
3種の神器を重んじる彼は、
今度は給食用のエレベーターのとりこになり、
教室から脱走してはエレベーターを見学していた。


給食のエレベーターが好きすぎて、
将来の夢は「調理員のHさんになる」
と宣言するようになり

(Hさんがエレベーターを
使うところを見たのだろう)、

以降、毎年七夕の短冊には
「Hさんになります」と
書くようになった。



給食室のHさんの名前は出てきたが、
お友達の名前は相変わらず
聞かれないまま、2年生に進級した。




■信号活動部のウワサを聞く■

2年生の秋ごろのこと。
登校のつきそいの際に


「信号活動部で、子どもがお世話になってます」


と、何人かの知らないママから
声をかけられた。


私は信号活動部ってなんだろう?
と思いながらもとりあえず

「ハァ、ありがとうございます」

などとあいまいな返事をしていた。



そんなある日、学年も違うお子さんのママから


「みんなの安全のためにああやって
活動してくれて、本当に素晴らしいと思うわ!
うちの子、よくハルくんの話してくれるのよ^^」

と声をかけられ、驚いた。


確かに、ハルは信号が好きすぎて、
普段通る場所にある信号の
「○○前」とか「○○交差点」とかいう名称と場所は
全て暗記していたり、


信号が青になるときは
「アオゥ!!」と大絶叫したりする。


しかしそこには何か崇高な理念が
あるかと言ったらもちろん微塵もない。


ただの信号フェチなのだが…
一体全体どういうこと?と
疑問を持ちながらも


ママ友づきあいが得意でない私は、
答えが得られぬまま
謎の深まる日々を過ごした。


私が事の顛末を知ったのは
それから数日後、
参観日のことだった。




■信号活動部の実態を知る■

ハルの在籍している支援級には、
2つ学年が上の太郎くんという男の子がいる。

とても利発なお子さんなのだが、
何回言っても連絡帳を全てカタカナで
記入しているハルを横から覗いて

『僕と似てるなぁ』と
つぶやいてくれていたことがある。


ハルが1年生のときのことだったが、
私はそれがなんだかうれしく、
心強く感じたのだった。



そんな太郎くんが、
あるときから始めた活動が
「信号活動部」だった。


ハルの小学校の一階には
2つの校舎をつなぐ渡り廊下のような、
壁面もなく吹きさらしの
コンクリート地面なのだが、
上履きのまま移動できる通路がある。


その通路は、
休み時間の終わりになると横断する人、
通行する人で人の流れがクロスする。

そこで太郎君は、その場所で
人がぶつかる危険を回避できないか、と
休み時間に交通整理を始めたのだ。


「気を付けてください」

「一度止まってください」

そんなふうにやっているうちに、
赤色のファイルと青色のファイルを
使うようになった。


手旗信号のように右手に青、
左手に赤のファイルを持って
縦の流れと横の流れの様子を見ながら
赤を出したり、青を出したりする。


それを、ハルが目ざとく見つけて、
入学の際に買って持たせた青色の下敷きを
片手に太郎くんの横に行って
真似をするようになった。



■信号きっかけで広がった関わり■

そうこうしているうちに
他の支援級のお子さん達も
「なんか楽しそう!」と加わり出した。


そうこうしているうちに、
支援級以外のお子さんも
「私も入れてください!」と
その活動に入部を申し出

(しかも太郎くんの計らいで
ハルが副部長になっているらしかった)、

誰が名付けたのか「信号活動部」と
呼ばれるようになった。



さらにそうこうしているうちに、
高学年の真面目なお子さんたちが
太郎くんの思いに賛同し

「僕たちにも手伝わせてください!」

と入部。


交通整理人員が多くなりすぎ
一時は逆に危ない状況になってしまったので、
太郎部長の発案でシフト制を
取り入れることになったそう。



参観日の休み時間に生き生きと
「太郎君と信号活動部やってきます!」
と言って教室から飛び出し、

青い下敷きをバタバタやっている
ハルを見ながら、
この話を介助員の先生が
教えてくれたのだった。



先生のお話を聞きながら、
私は1年生の参観日に見た光景を
思い出していた。


休み時間に支援級のロッカーのドアを
一人で開けたり閉めたり開けたり閉めたりを
永遠にやっていたハル。


太郎くんと、大好きな信号のおかげで、
そんな彼の世界が大きく
広がっていることに胸がいっぱいになった。




■信号活動部の、その後。■

あれから1年たって、
今年はコロナで行事や参観日などが
軒並み中止となり、


様子が見られていないので
わからないけれど、

子どもたちの信号活動部ブームは
下火になっているのではと思う。


しかしそんな中でも部長の太郎君とハルは
相変わらず信号活動を続けているらしい。


私なら3日でやめている。
この人達ほんとにすごいなーと思う。


そして先日、近所のデパートにある
ガチャコーナーで、
ハルは運命的な出会いをした。


もうハルのためにあるとしか思えない、
リアルな信号のミニチュアが入った
ガチャガチャがそこにあったのである。



ハルは日ごろ、あまりものを
欲しがらないのだが、
欲しいものは常に即決なので、
「これをやります。」と
高らかに宣言し、

嬉々としてミニ信号を手に入れていた。
(ちなみに次男は常に
何か欲しいと言っている。
私に似たのだろう。)



手の中にある信号のスイッチを
入れながら、彼はいつもの
迷いない調子でこう言った。


「太郎さんがうちに来たらこれを見せたいです」


彼が自分からはじめて話してくれた、
お友達の名前。


友達って、無理して作るものじゃなく、
好きなもの・関心のあるものを
介した関わりの中で自然に
「なる」ものなのかも。


こんな日がくるなんて思わなかったなぁ
と静かに感動しつつ、

ママ友的活動が0に等しい私は
太郎君をうちにお招きするという
ハードルの高さに
二の足を踏んでいるのである。




2020年のブログより。



最後まで読んでくださったそこのあなた!
ほんとありがとうー!!!^^




配信停止はこちら
解除専用ページURL

記事一覧

信号の話と、無料ZOOMと、明日は文化祭 なお知らせ

○○さんこんばんみー! 夜分にごめんね!雨野千晴でっすー(^O^)/ 明日は! ★うっかり女子の文化祭★ 開催しまーす(∩´∀`)∩ ZOOMもあるのでぜひ ご参加くださいね♪

2025年06月20日

【練習公開します!】自分のストーリーを講演にする

○○さんおはようございます♡ 今日はこのあと横浜の法人での 会議サポートに行ってきます♪ 大好きなお仕事のひとつです^^ さて!今週末は 千葉県の教育委員会でお招きいただいている 講演

2025年06月10日

雨野的AI活用法

○○さんこんばんみー! 雨野千晴でっす~♪ メルマガが届いてない! というお声を 多数いただきまして、 送信元のメールアドレスを 独自ドメインに変えてみました。 ※独自ドメインと

2025年05月29日

発信便秘を解消する時間!

○○さん夜中にこんばんみー 書きたいことがあるのに書けてない… 発信便秘になっている!!(´;ω;`) という方への緊急 オンラインイベントを開催しまーす! 現在15名と取り組んで

2025年05月28日

イライラ・もやもやを発信に載せる方法

○○さんおはよーございます(*^^)v 雨野千晴でっすぅ~ やっと花粉症がすぎさった感。 外に洗濯物がほせるぅぅと 喜んでいる今日この頃です。 季節の変わり目、私の周りでは 体調を崩す

2025年04月22日

地獄の交換日記の話

○○さんおはようございまーす(^O^)/ もう4月ーーーー も半ばーーーーーー ○○さんは どんな新年度をお過ごしでしたか!?^^ 私は怒涛の3月、4月を 過ごしていました

2025年04月13日

だからあなたの想いは伝わらない&【重要】本日締め切り!

○○さんこんばんみー! 今日はまずはお知らせでっすぅー! 今年もやってまいりましたー! 8年前に開講した「想いが伝わる文章講座」 無料ZOOM 今年は2日間の開催です(∩´∀`)∩

2025年03月04日

キャバ嬢デビューしました(・∀・)

○○さんこんばんみー! まず!! タイトルは釣りです (・∀・)スマソ だがしかし! 駄菓子菓子!!! あー私これ……… キャバ嬢じゃん!?(/・ω・)/ って思ったことがあっ

2025年02月24日

【外だしNG】息子の対応についてひどいって思ったこと

%mei%%さんこんばんみー 雨野千晴でっす^^ 今日は外では書けないお話を。 これ読んでくれているほとんどの方は 知ってるかなと思うんだけど 我が家の長男アサトは中学一年生 支援級に通っ

2025年01月27日

テレビ取材にもつながる一歩

○○さん おはようございます(^O^)/ 雨野千晴でっすー 私が住む厚木市はここ何日かめちゃ寒いです! ○○さんのところはどうですか? さて!以前みなさんにご報告した 広報

2025年01月17日

年末年始、やりいたいことは?

○○さんこんばんみー!(^O^)/ 大晦日!ついさっきまで大掃除をやってた 雨野でっすwww でも年越すまでやってたときもあったので それよりはよいかもしれぬ…www 今は紅白をみなが

2025年01月01日

誹謗中傷が殺到したのはなぜか。

○○さんこんばんみー! 雨野千晴でっすー! いよいよ12月♡一年最後の月。 ○○さんはどんなふうに過ごしていますか? 全然師走と関係ありませんが 私は今ちゃんみなさんの オー

2024年12月05日

0と100の広報戦略

○○さんこんばんみー(^O^)/ 雨野千晴でっすー!! 聞いてくださいぃぃぃ!!! 私が広報を担当している法人で 市の広報誌での特集掲載が決まりました!!! めちゃくちゃうれし

2024年11月19日

伝える前に、必要なこと。

○○さんこんばんみー 雨野千晴でっすー!(^O^)/ 厚木は急に寒くなりました。 ○○さんはお風邪など ひいてないですか?^^ 雨野は今日は、自宅サロン 「カウンセリングルー

2024年11月10日

あなたの魅力が伝わる発信法

○○さんこんばんみー(^O^)/ 雨野千晴でっすー!! 今日は特にちょっと外にかけないこと 書かせてもらいまっっす~ いつも読んでくださってありがとうございます ( ノД`) さてさ

2024年10月24日

179 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>