なぜ、紙に書くと目標が叶うのか?
その理由がわかりました。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0023 2019.12.13
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
「目標を紙に書きなさい」
自己啓発の本でよく書かれていることです。
だから、私も目標を書き出しています。
そうすると、確かに目標が達成されていく、
そんな感覚を持っています。
しかし理由はよくわかっていませんでした。
ですが、今回、
「ああ、こういうことなんだな」という
出来事があったので紹介したいと思います。
今は12月です。
一年の最後で、正月休みもあるので、
仕事も一区切りつけておこうと思いますよね。
特に私が勤める会社は12月が決算期、
つまり事業年度の終わりになりますので、
駆け込み案件がどんどん入ってきます。
あとは忘年会もあります。
参加するものは厳選して絞ってはありますが、
それでもかなりの回数になります。
しかも、いま執筆中の本の原稿を
「12月25日に出します」
と言ってしまいましたから。
ということで、最近は本当にドタバタです。
そこに、ある研究所の見学に行かないか、
という話が舞い込んできたのです。
正直、適当な理由をつけて断りたいところです。
しかし、断れませんでした。
なぜなら、この見学の趣旨を見てみると、
私が目標に将来やりたい仕事として書いていること、
それに近づく機会となることがわかったのです。
ここでこれを断ってしまったら、
自分の行動に一貫性がないことになります。
かなり苦しくなるのはわかってはいますが、
結局参加することにしました。
恐らく、これが紙に書いていなければ、
スケジュールを理由に断っていたでしょう。
目標が叶うのは、この差なのです。
目標を紙に書くと二つのメカニズムが働きます。
一つ目は、自分の周りの出来事を、
自分の目標達成に関わっているか、
という視点で見るようになること。
二つ目は、目標達成に関わる人やイベントを
無視できなくなる力が働くということです。
当然、ただ一人の人やただ一回のイベントで、
目標が叶ってしまうことは少ないでしょう。
しかし、こんな出来事の積み重ねは
確かに目標の達成に近づけてくれるのです。
紙に書いただけで、叶うなんて魔法はありません。
しかし、紙に書くことで、
行動に繋げる大きな力が働くのです。
思っただけでは、一瞬で忘れてしまいますから。
さらに目標達成の効果を高めるためには、
目標を書きだす時に、これを行動に繋げる、
という意識を持つと良いでしょう。
単純ですが、効果の高い方法になるはずです。
●●今日のポイント●●-----------------
書くことには、行動を変える力がある。
思うだけでなく、書いてみましょう。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
「こんなの忘れるわけがない」 その言葉は信じないでください。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0914 2025.8.2
2025年08月30日
追い込まれて力を発揮する人とは 幻想でないかと考えています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0913 2025.8.2
2025年08月28日
電車のつり革もつかめないので、 なかなか不便です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0912 2025.8.225
2025年08月26日
何冊作ってみても、 出てくる時はワクワクするものです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0911 2025.8.22
2025年08月23日
変化しないものは滅びる、 そんなことが言われていますが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0910 2025.8.20
2025年08月20日
書籍は通常、順に文章を書きます。 AIでこれが一新されるかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0909 20
2025年08月19日
5年前の書籍を通じて、 自分にも学びがありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0908 2025.8.15 発
2025年08月16日
私は車でよく道を間違えます。 その理由は……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0907 2025.8.13 発行者
2025年08月14日
温泉で5人ほどの入れ墨を入れた 人のグループに出会いました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0906 2025.8.1
2025年08月12日
「本づくりに興味がある」方に 伝えたことはこれでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0905 2025.8.8
2025年08月08日
スキルはもう十分なのです。 足りないことは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2025.8.6 発行者
2025年08月07日
0 or 100だと頭が悪く見えるし、 両論併記だと相手の頭に残りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2
2025年08月05日
本を書く時には網羅的である ことが求められます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0901 2025.8.1 発行者
2025年08月02日
文章の中の単語をこうすることで 違いがあるかないか確認できます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0899 2025.7
2025年07月31日
大学教授が自分の本の誤植を指摘されて こんな風に開き直りました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0897 2025.7
2025年07月29日