ギリギリセーフでした
時間ギリギリまで粘ってみませんか?
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0029 2019.12.27
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
2019年12月25日が過ぎました。
この日はクリスマスと言いたいわけではありません。
この日は私にとって重要な意味のある日でした。
それは、いま執筆している書籍の
最初の原稿の締切日!
さて、私はこの日に原稿を出せたのでしょうか?
結果は、、、、60点
数節を残して、ほぼ全体を提出しました。
残りの数節は年明けまでに書き上げます。
まあ、〇か×かと言えば×なのですが、
今ある原稿で関係者は作業を進められるので、
ギリギリセーフといったところでした。
12月初旬までは悪くないペースだったのですが、
その後、原稿の進みが悪くなりました。
というのも、少しでも時間があるとなると、
もっとわかりやすいものはないか?
もっと面白い題材はないのか?
と、さらに良いものを求めてしまいます。
それで気がついたら時間が足りなくなりました。
いよいよ期限が迫ると、全力で書き上げたのですが、
締切にきっちりそろえることはできませんでした。
さて、余裕だと思っていた時に、
いろいろアイデアを考えていたわけですが、
その成果はあったと思いますか?
今回はいろいろアイデアを考ましたが、
最終的には、最初に想定していた題材に戻る、
そういうことがほとんどでした。。。
そう考えると、その悩む時間なんてムダ。
さっさと落としどころを決めて、
書いてしまった方がいい、
と考える人もいることでしょう。
でも、私はそうは思わないのです。
結果的に内容が変わらなかったとしても、
この時間が自分の能力を高めてくれる、
そんな風に考えています。
たまに、火事場のバカ力で、
直前に良いアイデアが出ることもありますし。
例えば、大手広告代理店では、
顧客へのプレゼン30分前であっても、
良いアイデアが出れば、
提案内容を差し替えると言います。
クリエイティブな仕事をする人にとっては、
与えられた時間のなるべく多くを
アイデアを練ることに使うべきなのでしょう。
逆に言えば、社内調整をしたり、
プレゼンの資料を作る時間は、
短ければ短いほど良いのです。
土壇場でも内容を変えられる力。
それも、仕事の能力の一つです。
●●今日のポイント●●-----------------
与えられた時間のなるべく多くを、
仕事の本質的なことに使う。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
連休を充実させるためには、 2つのコツがあります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0854 2025.4.18 発
2025年04月19日
年を取るとチャレンジしなくなる メカニズムとは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025.4.14
2025年04月16日
個人でなく、組織で働く人は、 この感覚を持っていると良いと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025
2025年04月15日
壊れやすいモノが嫌い、 当たり前のことのようですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0852 2025.4.11
2025年04月11日
実は今週の頭はかなりピンチでした。 それを切り抜けられたのは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0851 2025.
2025年04月10日
制服が可愛いならわかりますが、 そんな理由で学校を選ぶのですね。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0850 2025.4
2025年04月08日
編集者から企画を持ち込まれた時 「これは無理」と思いましたが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0849 2025.4
2025年04月05日
今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0848 2025.4.2
2025年04月02日
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日