これだけは隠してはいけない
○○を隠すと信頼されなくなります。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0050 2020.02.14
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
私の娘が現在中学2年生で、
今年の春から3年生になります。
受験生になってしまうのですね……。
ということで、娘は塾に通っていて、
私が中学生の時よりは、良く勉強していると、
感心しています。
まあ、娘自身よりも、妻の方が、
熱心になっているようにも見えるのですが。
私は勉強を教える以外には、
進学には積極的には関与していません。
ただ、1つけだけ気をつけています。
それは、妻に対して、
「あなたのためだから」
を禁句にしているのです。
どういうことかというと、
子どもが良い学校に行く、
それは本当に子どものためになるのか、
なんてわからないということです。
今は時代の変化が恐ろしいほど早く
「中学生がネットで月1000万稼いだ」
という話もあるような時代です。
その中で、偏差値の高い学校に行くことが、
本当に子どもためになるかわかりません。
20年前の私たちの時代はともかくとして、
今はそんなことは言えないのです。
確かなことは、子どもが良い学校に行くと、
「親は嬉しい」ことです。
つまり、良い学校に行くのは、
親のため、ということなのでしょう。
私は別にこれが悪いことだとは思いません。
親にある程度人生を左右されることは
やむおえないことでしょう。
それだったら、親の趣味で、
学校を決めることもあるでしょう。
ただ、動機ははっきりさせるべきです。
「私はここに行って欲しいな~」と
はっきりさせておけば、親の顔を立ててやるか、
もしくは他にやりたい事があるので、
自分の道を歩むかは、子どもが選べるのです。
自分で「親の顔を立てるか」と判断すれば、
逆風にあっても、人のせいにはできないでしょう。
一方、「あなたのためだから」といった場合は、
この言葉は多くの場合ウソです。
それを親自身が認識しているかはわかりませんが、
ほとんどの場合は自分の見栄のためでしょう。
子どもが心を病む原因は、ほとんどの場合、
このねじれが原因なのだと考えています。
だから、難しい学校に行くことを、
「あなたため」を言うことを
禁句にしているのです。
インフルエンサーを見ていても、
言っていることは正しいのに、
なぜか好感を持てない人がいます。
それは自分の動機がはっきりしない人、
ということに気づきました。
例えば、学校を非難している人がいるとして、
片方は「社会のため」とか言っている、
一方は「自分が先生にいじめられて…」という、
自分の本当の動機を正直に語っている。
この状況では、同じ悪口であっても、
後者の方には嫌悪感は感じづらくなるのです。
情報発信をする際には、
自分の「本当の」動機がなんであるか、
しっかり開示することが大事なのですね。
●●今日のポイント●●-----------------
読者の信頼を得るためには、
自分の本当の動機を伝えることが必要。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0848 2025.4.2
2025年04月02日
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日
好きなことを自分に向いていること と考えるのは間違いかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0840 2025
2025年03月14日
人間が疲れて最初に鈍る能力は ○○を感じる力だそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0839 2025.3.12
2025年03月13日
有名になるほど、影響力を持つほど、 雑務がどんどん増えていきます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.
2025年03月11日
自己啓発セミナーが流行るのは ○○○を得られるからでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.3.7
2025年03月08日
隠すことは弱いこと。 オープンは強いことです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.5 発行者:
2025年03月05日
この場合、おかしな言葉を使う人が おかしいとは限りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.3
2025年03月03日
自分で信じていないことは 絶対に実現しません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0836 2025.2.28 発行者
2025年03月01日