これだけは隠してはいけない
○○を隠すと信頼されなくなります。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0050 2020.02.14
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
私の娘が現在中学2年生で、
今年の春から3年生になります。
受験生になってしまうのですね……。
ということで、娘は塾に通っていて、
私が中学生の時よりは、良く勉強していると、
感心しています。
まあ、娘自身よりも、妻の方が、
熱心になっているようにも見えるのですが。
私は勉強を教える以外には、
進学には積極的には関与していません。
ただ、1つけだけ気をつけています。
それは、妻に対して、
「あなたのためだから」
を禁句にしているのです。
どういうことかというと、
子どもが良い学校に行く、
それは本当に子どものためになるのか、
なんてわからないということです。
今は時代の変化が恐ろしいほど早く
「中学生がネットで月1000万稼いだ」
という話もあるような時代です。
その中で、偏差値の高い学校に行くことが、
本当に子どもためになるかわかりません。
20年前の私たちの時代はともかくとして、
今はそんなことは言えないのです。
確かなことは、子どもが良い学校に行くと、
「親は嬉しい」ことです。
つまり、良い学校に行くのは、
親のため、ということなのでしょう。
私は別にこれが悪いことだとは思いません。
親にある程度人生を左右されることは
やむおえないことでしょう。
それだったら、親の趣味で、
学校を決めることもあるでしょう。
ただ、動機ははっきりさせるべきです。
「私はここに行って欲しいな~」と
はっきりさせておけば、親の顔を立ててやるか、
もしくは他にやりたい事があるので、
自分の道を歩むかは、子どもが選べるのです。
自分で「親の顔を立てるか」と判断すれば、
逆風にあっても、人のせいにはできないでしょう。
一方、「あなたのためだから」といった場合は、
この言葉は多くの場合ウソです。
それを親自身が認識しているかはわかりませんが、
ほとんどの場合は自分の見栄のためでしょう。
子どもが心を病む原因は、ほとんどの場合、
このねじれが原因なのだと考えています。
だから、難しい学校に行くことを、
「あなたため」を言うことを
禁句にしているのです。
インフルエンサーを見ていても、
言っていることは正しいのに、
なぜか好感を持てない人がいます。
それは自分の動機がはっきりしない人、
ということに気づきました。
例えば、学校を非難している人がいるとして、
片方は「社会のため」とか言っている、
一方は「自分が先生にいじめられて…」という、
自分の本当の動機を正直に語っている。
この状況では、同じ悪口であっても、
後者の方には嫌悪感は感じづらくなるのです。
情報発信をする際には、
自分の「本当の」動機がなんであるか、
しっかり開示することが大事なのですね。
●●今日のポイント●●-----------------
読者の信頼を得るためには、
自分の本当の動機を伝えることが必要。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
なぜ、なかなかミスが見つからないか 注意不足という問題ではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0935 202
2025年10月18日
怒る人や悲しむ人は多いのに、 喜ぶ人は少ないのではないでしょうか。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0934 2025.
2025年10月15日
希望の中の絶望、絶望の中の希望。 これをうまく演出することが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0933 202
2025年10月14日
ブックライターは本を書くプロですが、 ここはどうしても著者にはかないません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0932
2025年10月11日
演じて、心を壊す人とそうでない人、 その差がこれなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0931 2025.10.8
2025年10月08日
どれだけ失敗話ができるかは、 人の真の強さを表していると思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0930 2025.
2025年10月06日
本を書くという仕事は 完璧主義者チェッカーだと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0929 2025.10.3
2025年10月03日
4時間かけると2時間の倍の成果が出る、 それは必ずしも真ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0928 20
2025年10月01日
これができないと、そのテーマで、 本を書くのは難しいのかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0927 20
2025年09月29日
自分を演じることは、偽りの自分に なることではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0926 2025.9.26
2025年09月27日
テーマは必ずあるのですが、 それを間違える人がいます……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0925 2025.9.24
2025年09月25日
一番問題なのは、何もしてない、 ことではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0924 2025.9.22
2025年09月23日
遅すぎても、早すぎても ダメなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0923 2025.9.19 発行者:蔵本貴
2025年09月20日
言われた通りに書くことは 実は簡単ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0922 2025.9.17 発
2025年09月17日
「GPT4oの方が優しかった」と、 思っている人は黄信号かもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0921 20
2025年09月16日