「あっぷあっぷ現象」に苦しみました
時間に追われると、混乱してしまう私。
解決方法は「〇〇をつける」ことでした。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0052 2020.02.19
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
先日、会社で仕事をしていて、
自分の作ったプログラムに思わぬ不具合を発見し、
アタフタしてしまいました。
客観的に見れば、修正する時間は十分にあるから
落ち着いて対応すれば何も問題がないのに、
必要以上にあせってしまいました。
あせるとろくなことがなく、
不具合を解決する方法に不具合があった、
つまりバグ取りにバグがあったという泥沼で、
思わぬ時間を費やしてしまいました。
反省です。。。。
最近はこんなことは減ってきていたのですが。
私は時間などのプレッシャーを受けると、
簡単に混乱してしまうタイプなのですね。
それは自分の感情のメモを取って
気づくことができました。
だから、普段からあまり自分を
追い込まないように気をつけています。
自分に欠点があることは仕方ないとして、
それならそれで、事前に手を打つことは
十分可能なのです。
この時に効果的だったのが、
自分のこの状態に名前をつけることです。
センスも何もないネーミングですが、
私のこの状態に、「あっぷあっぷ現象」
という名前をつけてみました。
すると、焦った時に、
「あっ、今『あっぷあっぷ現象だ』」と
自分で気づくことができて、
とりあえず深呼吸してみようか、とか
一つ一つの作業を紙に書き出して、
落ち着いて進めてみよう、
という対策がとれるようになるのです。
あるモノや現象や行動に名前をつけることは、
認知をする上でとても重要です。
例えば「婚活」という言葉があります。
これは山田 昌弘さんと白河 桃子さんの
共著の本『「婚活」時代』で作られた言葉
だと言われています。(2008年)
(参考URL) https://amzn.to/38G65tI
今では「婚活」パーティーなどといって、
結婚に向けた活動をすることが
一般的に認知されています。
しかし「婚活」という言葉が作られる以前は、
特に女性が結婚に向けて能動的に活動する
ということが、社会的に認知されて
いなかったのです。
つまり、上の世代はお見合い結婚や
社会的な常識の中で比較的簡単に
結婚できていたので、
下の世代の問題を理解できませんでした。
そんな状況を「婚活」という言葉が
変えてくれたというわけです。
現に存在するものに名前をつけることに、
これほど大きな力があったのですね。
何か、感情が動かされることがあれば、
そのモノやコトに名前をつけてみて下さい。
それだけで、驚くほどの
変化が起きることがあります。
言葉の力を感じる瞬間です。
●●今日のポイント●●-----------------
モノやコトに名前をつけることは
それに魂をふきこむことに繋がる。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0848 2025.4.2
2025年04月02日
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日
好きなことを自分に向いていること と考えるのは間違いかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0840 2025
2025年03月14日
人間が疲れて最初に鈍る能力は ○○を感じる力だそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0839 2025.3.12
2025年03月13日
有名になるほど、影響力を持つほど、 雑務がどんどん増えていきます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.
2025年03月11日
自己啓発セミナーが流行るのは ○○○を得られるからでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0838 2025.3.7
2025年03月08日
隠すことは弱いこと。 オープンは強いことです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.5 発行者:
2025年03月05日
この場合、おかしな言葉を使う人が おかしいとは限りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0837 2025.3.3
2025年03月03日
自分で信じていないことは 絶対に実現しません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0836 2025.2.28 発行者
2025年03月01日