「あっぷあっぷ現象」に苦しみました
時間に追われると、混乱してしまう私。
解決方法は「〇〇をつける」ことでした。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0052 2020.02.19
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
先日、会社で仕事をしていて、
自分の作ったプログラムに思わぬ不具合を発見し、
アタフタしてしまいました。
客観的に見れば、修正する時間は十分にあるから
落ち着いて対応すれば何も問題がないのに、
必要以上にあせってしまいました。
あせるとろくなことがなく、
不具合を解決する方法に不具合があった、
つまりバグ取りにバグがあったという泥沼で、
思わぬ時間を費やしてしまいました。
反省です。。。。
最近はこんなことは減ってきていたのですが。
私は時間などのプレッシャーを受けると、
簡単に混乱してしまうタイプなのですね。
それは自分の感情のメモを取って
気づくことができました。
だから、普段からあまり自分を
追い込まないように気をつけています。
自分に欠点があることは仕方ないとして、
それならそれで、事前に手を打つことは
十分可能なのです。
この時に効果的だったのが、
自分のこの状態に名前をつけることです。
センスも何もないネーミングですが、
私のこの状態に、「あっぷあっぷ現象」
という名前をつけてみました。
すると、焦った時に、
「あっ、今『あっぷあっぷ現象だ』」と
自分で気づくことができて、
とりあえず深呼吸してみようか、とか
一つ一つの作業を紙に書き出して、
落ち着いて進めてみよう、
という対策がとれるようになるのです。
あるモノや現象や行動に名前をつけることは、
認知をする上でとても重要です。
例えば「婚活」という言葉があります。
これは山田 昌弘さんと白河 桃子さんの
共著の本『「婚活」時代』で作られた言葉
だと言われています。(2008年)
(参考URL) https://amzn.to/38G65tI
今では「婚活」パーティーなどといって、
結婚に向けた活動をすることが
一般的に認知されています。
しかし「婚活」という言葉が作られる以前は、
特に女性が結婚に向けて能動的に活動する
ということが、社会的に認知されて
いなかったのです。
つまり、上の世代はお見合い結婚や
社会的な常識の中で比較的簡単に
結婚できていたので、
下の世代の問題を理解できませんでした。
そんな状況を「婚活」という言葉が
変えてくれたというわけです。
現に存在するものに名前をつけることに、
これほど大きな力があったのですね。
何か、感情が動かされることがあれば、
そのモノやコトに名前をつけてみて下さい。
それだけで、驚くほどの
変化が起きることがあります。
言葉の力を感じる瞬間です。
●●今日のポイント●●-----------------
モノやコトに名前をつけることは
それに魂をふきこむことに繋がる。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
「こんなの忘れるわけがない」 その言葉は信じないでください。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0914 2025.8.2
2025年08月30日
追い込まれて力を発揮する人とは 幻想でないかと考えています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0913 2025.8.2
2025年08月28日
電車のつり革もつかめないので、 なかなか不便です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0912 2025.8.225
2025年08月26日
何冊作ってみても、 出てくる時はワクワクするものです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0911 2025.8.22
2025年08月23日
変化しないものは滅びる、 そんなことが言われていますが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0910 2025.8.20
2025年08月20日
書籍は通常、順に文章を書きます。 AIでこれが一新されるかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0909 20
2025年08月19日
5年前の書籍を通じて、 自分にも学びがありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0908 2025.8.15 発
2025年08月16日
私は車でよく道を間違えます。 その理由は……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0907 2025.8.13 発行者
2025年08月14日
温泉で5人ほどの入れ墨を入れた 人のグループに出会いました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0906 2025.8.1
2025年08月12日
「本づくりに興味がある」方に 伝えたことはこれでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0905 2025.8.8
2025年08月08日
スキルはもう十分なのです。 足りないことは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2025.8.6 発行者
2025年08月07日
0 or 100だと頭が悪く見えるし、 両論併記だと相手の頭に残りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2
2025年08月05日
本を書く時には網羅的である ことが求められます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0901 2025.8.1 発行者
2025年08月02日
文章の中の単語をこうすることで 違いがあるかないか確認できます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0899 2025.7
2025年07月31日
大学教授が自分の本の誤植を指摘されて こんな風に開き直りました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0897 2025.7
2025年07月29日