現役エンジニアのライター、エンジニアライターのメルマガです。 私は「書く」ことによって、人生を変えてきました。 メモ、ブログ、本、SNS……。 「書く」ことには、人生を変えるパワーがあります。 「読む」ことや「書く」ことが好きな人にお勧めのメルマガです。

エンジニアライターの「書いて人生を変える」メルマガ

私には負け癖がついています。。。

2020年05月15日

 99%と101%を分けるもの、
 これは微妙な差でしかありません。
 
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 エンジニアライターの
 「書いて人生を変える」メルマガ

 Vol.0089 2020.05.15

 発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります


こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。


4月に、今見ると恥ずかしくなるような、
メルマガを書いていることに気づきました。

それはこれです。
https://mail.os7.biz/b/qAnS/1226569


仕事で問題に直面して、
まさに「テンパっている」状態です。
精神状態が普通でないことがわかります。


でも、おかげさまでこの時の
問題はうまく解決できたのです!

いろいろ試しているうちに、
本質的に問題となっている箇所を見つけ
根本対策を打つことができました。


ただ、問題と格闘している時は
本当に精神的に辛かったです。。。

問題がどこにあるのか、
全くわからなったので、
見えない敵と戦っている感じでした。


とはいえ、最終的には何とかなるだろう、
という楽観的な思いもありました。

というのも、仕事で追い込まれた経験は
何回かしていましたが、
その度に何とか解決することが
できていたからです。

結果的に今回も同じように
解決することができて、
困難に直面しても何とかなるという
意識を強化することができたのです。

この意識というものが、
「勝ち癖」の正体ではないかと
思ったのです。


逆に負け癖と言うものも存在します。

例えば、私はギャンブルに
とても苦手意識を持っています。

パチンコをやっても、
パチスロをやっても、
競馬をやっても
麻雀をやっても、
ビギナーズラックというものに、
全く縁がありませんでした。

誘われてやってみるも、
ただ金が吸い込まれていって
不快になるだけで、
面白いとも思えませんでした。

まあ、ギャンブル依存性という
やっかいなものもありますので、
私のような性質はかえって
良いのかもしれませんが。。。


そんな私がラスベガスに
旅行に行ったことがあります。

カジノには興味はありませんが、
せっかくラスベガスに来たからと
少しだけやってみることにしたのです。

すると、生まれて初めて、
勝つことができたのです!!!


でも、何かスッキリしません。
自分はギャンブルでは負けるものだ、
という意識があるので。

結局その時は、負けるまで続けて、
「やっぱりギャンブルはダメなのだ」
という、よくわからない納得をして、
帰ってきたことを覚えています。

これが負け癖の正体なのですね。


実力は運は同じだったとしても、
潜在意識で勝つと信じているか
そうでないかで、結果が変わるのです。

勝つと信じていれば、
実際に勝ちを引き寄せて、
その意識が強化される。

負け癖がついてしまえば、
その逆のことになります。


これが99%か101%かの差だと思います。

差はたったの2%しかありません。
最初の実力の差は本当にわずかなのです。

でも、99%を続けていくか、
101%を続けていくかで
結果として天と地ほどの
開きが生じてしまうのです。

「私は仕事では失敗する」
と思えばそうなるし、
「私は最終的には問題解決できる」
と思えばそうなるのでしょう。

後者の人も、実際には失敗も
していることでしょう。

しかし、最後には解決できると
信じているので、
失敗を失敗として認識しないのです。


そう考えると、
「小さな勝利」を経験して、
勝ち癖をつけることが
本当に大事なことがわかります。

「何をしてもダメ」と思っている人は、
一回ハードルを下げて、
自分の意識を変えることから
始めた方が良いのでしょうね。

仕事の中で「勝ち癖」をつけることを
意識することが大事です。


●●今日のポイント●●-----------------
実力差は2%でも99%と101%では大きな差が出る。
「勝ち癖」をつけることを意識しよう。
-------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
 このメールに返信すると
 発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。

▼詳細プロフィールはこちら
 ⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html

▼エンジニアライターが教える
 「出版企画の作り方」メール講座(無料)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/njOb


★蔵本貴文の著書★
▼エンジニアが人生を変えたメモ
 ⇒https://amzn.to/2HIjDc3

▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
 ⇒https://amzn.to/2F7GLAT

▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
 ⇒https://amzn.to/2DJSHHI

▼学校では教えてくれない!
 これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
 ⇒https://amzn.to/2TpkH8A

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS

▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
 ⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS

▼登録メールアドレスの変更はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS

▼登録解除はこちらから
 ⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

オフィスで一人で叫んでいました

実は今週の頭はかなりピンチでした。 それを切り抜けられたのは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0851 2025.

2025年04月10日

高校を選んだ理由

制服が可愛いならわかりますが、 そんな理由で学校を選ぶのですね。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0850 2025.4

2025年04月08日

専門家になるために発信する

編集者から企画を持ち込まれた時 「これは無理」と思いましたが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0849 2025.4

2025年04月05日

雨のゆううつさへの対処法

今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0848 2025.4.2

2025年04月02日

うまいウソのつき方

ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0847 2025.3.

2025年04月01日

カネなのか、カネでないのか

人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0846 2025.3.28  発

2025年03月30日

流す力も大事

忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0845 2025.3.26  発

2025年03月27日

こじつけでも28項目書いた理由

多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0844 2025.3

2025年03月24日

専門家の弱点

博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0843 2025.3.21

2025年03月22日

時間を減らさないためにすべきこと

時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0842 2025

2025年03月19日

最後には思う感情になる

私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0841 2025.3.17

2025年03月18日

やりたいことを見つける3つのポイント

好きなことを自分に向いていること と考えるのは間違いかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0840 2025

2025年03月14日

疲れる前に休む

人間が疲れて最初に鈍る能力は ○○を感じる力だそうです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0839 2025.3.12

2025年03月13日

「関係ない」は武器になる

有名になるほど、影響力を持つほど、 雑務がどんどん増えていきます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0838 2025.

2025年03月11日

未来に逃げている自分

自己啓発セミナーが流行るのは ○○○を得られるからでしょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━  エンジニアライターの  「書いて人生を変える」メルマガ  Vol.0838 2025.3.7

2025年03月08日

853 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>