同じ仕事で、単価10倍の差が出る残酷さ
人生転落の真っ逆さまかもしれません。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0219 2021.3.15
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
----------------------------------------
「好きを仕事にする」で、
本が好きという方にはお勧めです。
https://m.zero-unlimited.com/l/c/n0GoCckE/8TWeQlsD/
実は、この講座に私も参加しています。
ぜひ一緒に学ぶ仲間になりましょう。
----------------------------------------
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
何日か前に、私が文字おこしの仕事を
クラウドソーシングサイトを使って、
外注したという話をしました。
あれって、お仕事をお願いすると、
驚くほどのオファーを
いただけるのですね。
実際のところ開始6時間ほどで、
10人以上の方から提案いただいたので、
それで打ち切ってしまいました。
Kindle書籍の表紙も、
クラウドソーシングでコンペの形で
お願いすることが多いのですが、
数十件以上の提案をいただけます。
本当にすごいなと思いながら、
自分は仕事をする側でもあるので、
少し、複雑な気持ちにもなります。
やっぱり、作業や制作の仕事は
圧倒的に供給過多なんですね……。
私もKindleのライターをしているので、
制作側にも回るので、厳しいなと。
私や私の仲間たちは、
Kindleプロデュースを20万円以上、
高い人では50万円位で販売します。
しかし、クラウドソーシングサイトで
Kindle制作をお願いすると、
安ければ5万円以下でもできます。
しかも、システム利用料がバカ高いので、
実際の手取りはこの70%くらい……。
この差は、一体なんなんでしょうか?
一言でいうとマーケティング能力です。
もう少し詳しく言うと、
顧客のニーズをつかむ能力と
集客の能力です。
つまり、クラウドソーシングを使う
ワーカーたちは非常に重要な集客を
他人に頼っているので、
これだけ低単価になってしまうのです。
だからKindle制作でも、
10倍もの単価の差がでるのです。
本当に残酷までの差です。
10年くらい前までは、
マーケティングができなくても、
スキルだけで収入が得られました。
でも、これからの時代は
不可能でしょうね。
マーケティングができない人は、
どこまでも低単価で働かざるを
得なくなるのです……。
それでは、そのマーケティング能力を
どうやって身につければ良いか?
答えはこのリンクの先にあります。
私も通っている講座です。
情報たっぷりの紹介動画を
見るだけでしたら無料ですので、
ぜひ登録してみて下さい。
https://m.zero-unlimited.com/l/c/n0GoCckE/8TWeQlsD/
●●今日のポイント●●-----------------
高単価で売れる人と、低単価で苦しむ人。
その違いはマーケティング能力。
-------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
「こんなの忘れるわけがない」 その言葉は信じないでください。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0914 2025.8.2
2025年08月30日
追い込まれて力を発揮する人とは 幻想でないかと考えています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0913 2025.8.2
2025年08月28日
電車のつり革もつかめないので、 なかなか不便です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0912 2025.8.225
2025年08月26日
何冊作ってみても、 出てくる時はワクワクするものです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0911 2025.8.22
2025年08月23日
変化しないものは滅びる、 そんなことが言われていますが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0910 2025.8.20
2025年08月20日
書籍は通常、順に文章を書きます。 AIでこれが一新されるかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0909 20
2025年08月19日
5年前の書籍を通じて、 自分にも学びがありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0908 2025.8.15 発
2025年08月16日
私は車でよく道を間違えます。 その理由は……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0907 2025.8.13 発行者
2025年08月14日
温泉で5人ほどの入れ墨を入れた 人のグループに出会いました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0906 2025.8.1
2025年08月12日
「本づくりに興味がある」方に 伝えたことはこれでした。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0905 2025.8.8
2025年08月08日
スキルはもう十分なのです。 足りないことは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2025.8.6 発行者
2025年08月07日
0 or 100だと頭が悪く見えるし、 両論併記だと相手の頭に残りません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0903 2
2025年08月05日
本を書く時には網羅的である ことが求められます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0901 2025.8.1 発行者
2025年08月02日
文章の中の単語をこうすることで 違いがあるかないか確認できます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0899 2025.7
2025年07月31日
大学教授が自分の本の誤植を指摘されて こんな風に開き直りました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0897 2025.7
2025年07月29日