これでは格差も開きますね……
これは○○を必要とする、ことです。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0225 2021.3.29
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
先週末まで、「超PayPay祭」なるものが
行われていました。
つまりPayPayを使うと、
ものすごくお得ですよ、
というキャンペーンです。
私もこの機会にPayPayを使い始めました。
しかし、PayPayを使い始めて
思ったことが……。
「難しい」
^^^^^^^^^^
ということでした。
お得はお得なのですが、
ボーナスの付与条件が複雑で、
少し間違えると、お得になりません。
キャンペーンの細かい字を読んで、
理解してからやらないといけません。
けっこう頭を使います……。
例えば、PayPayには、
入金されている残額に4種類あります。
・PayPayマネー
・PayPayマネーライト
・PayPayボーナス
・PayPayボーナスライト
この違いは何か?
そもそもなぜ分かれているのか?
中学で勉強する社会科も顔負けの
複雑さなのですね。
そもそも複雑な文章を読み解く
読解力が必要ですし、
なぜそういう仕組みになるのか、
背景知識も必要になります。
しかしながら、これらをすべて理解して、
うまくキャンペーンを利用すれば、
けっこうな額をトクできます。
それだけの価値はあるのかもしれません。
まあ、個人的には学びは好きなので、
YouTube動画やブログなどを使って、
楽しく学ばさせてもらいました。
この例に限らず、最近世の中を見ていて、
知らないと損をするという話が多い
ということを痛感します。
例えば、コロナに関しても、
10万円は平等に配られましたが、
それ以外に様々な補助金があります。
ただ、その条件を調べたり、
申請書を作成したりすることは、
それなりの勉強が必要です。
「めんどうくさい」と
考えてしまうのは当たり前かもしれません。
でも、それを乗り越えないと、
経済的には詰まってしまうわけです。
政府が弱者救済をしようとしても、
仕組みや手続きの複雑さが壁になり
必要とする人に届かないのです。
仕組みを簡単にすれば良いといっても、
そうすると今度はずる賢い人が
濡れ手に粟のお金をつかむので、
そういうわけにもいきませんしね……。
これでは格差も開く一方でしょう。
さきほど、社会科顔負けの難しさ、
という話をしましたが、
やっぱりある程度の学習力がないと
貧乏に甘んじるのかもしれません。
「学校のお勉強だけできても……」
という言葉は良く聞かれます。
とはいえ、今の世の中では
ある程度の学習能力が必要なようです。
新しいことを学ぶ習慣が
必須になってきているのですね。
●●今日のポイント●●-----------------
現代は分からないものが損をする時代。
勉強し続けないと、転落してしまう。
-------------------------------------------
追伸
私が尊敬する仲村寿子さんの
無料オンラインプログラムです。
ビジネスを学ぶ学習能力を磨くには、
こんな講座で学ぶのも効果的です。
https://bluestone-ac.net/l/c/99hEK9Hq/vxMOSdIZ/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
なぜ、なかなかミスが見つからないか 注意不足という問題ではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0935 202
2025年10月18日
怒る人や悲しむ人は多いのに、 喜ぶ人は少ないのではないでしょうか。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0934 2025.
2025年10月15日
希望の中の絶望、絶望の中の希望。 これをうまく演出することが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0933 202
2025年10月14日
ブックライターは本を書くプロですが、 ここはどうしても著者にはかないません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0932
2025年10月11日
演じて、心を壊す人とそうでない人、 その差がこれなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0931 2025.10.8
2025年10月08日
どれだけ失敗話ができるかは、 人の真の強さを表していると思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0930 2025.
2025年10月06日
本を書くという仕事は 完璧主義者チェッカーだと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0929 2025.10.3
2025年10月03日
4時間かけると2時間の倍の成果が出る、 それは必ずしも真ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0928 20
2025年10月01日
これができないと、そのテーマで、 本を書くのは難しいのかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0927 20
2025年09月29日
自分を演じることは、偽りの自分に なることではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0926 2025.9.26
2025年09月27日
テーマは必ずあるのですが、 それを間違える人がいます……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0925 2025.9.24
2025年09月25日
一番問題なのは、何もしてない、 ことではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0924 2025.9.22
2025年09月23日
遅すぎても、早すぎても ダメなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0923 2025.9.19 発行者:蔵本貴
2025年09月20日
言われた通りに書くことは 実は簡単ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0922 2025.9.17 発
2025年09月17日
「GPT4oの方が優しかった」と、 思っている人は黄信号かもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0921 20
2025年09月16日