Mは著者に向いている?
数か月後、酷い目にあうことが
わかるのに、やってしまうのです。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0268 2021.7.9
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
Kindle出版キャンペーンを行っています。
出版で起業をスタートダッシュできる方法
出版で起業を加速する方法についての
動画や資料を公開しています。
無料ですので、よろしければ、
下記からご登録下さい。
↓↓↓
https://drop.tools/lp/NRd1kjk
今日、久しぶりに出版社へ
打ち合わせに出かけてきました。
新しい書籍の話です。
まあ、今回は私が著者ではなくて、
お手伝いさせて頂くお話なのですが……。
実は、著者が執筆中にお亡くなりになり、
私が企画を引き継ぐことになったのです。
ご遺志を継ぐ役割を果たさねば、と
引き締めて臨みたいと思います。
出版社に出向いて、対面の打合せ、
というものは本当に久しぶりです。
やっぱり、編集者の方と話すと、
アイデアが色々わいてきます。
実はこの企画、一人でどうしたものかと
頭を抱えていたのですが、
何とか良い切り口が見えてきました。
こんな感じで話は盛り上がるのですが、
私も何冊か本を作ってきた身です。
見えるのですね、
数か月後に頭を抱えている自分が……。
前の本も、その前の本もそうでした。
しかし、わかっているけど、
飛び込んでしまうのです。
本を書くということは、
自分をいじめ抜くような感覚があります。
限界まで頭をひねり続けるといった……。
しかし、何回かやっていると、
それがクセになってくるのですね。
いじめ抜いて、快感を感じる、
つまり、Mということです。。。
私は出版セミナーに多く通っていたので、
出版仲間はたくさんいます。
その中でも売れている著者は、
Mの傾向が強いと感じています。
普段はそうでもなかったとしても、
書いている時は、編集者に
原稿をボロボロに言われる印象です。
そして、それを受け入れます。
多少、ムリがあったとしても。
書く時に大事なことは、
自分の原稿を磨くことです。
つまり、何か悪いことはないかと、
自虐に走るような姿勢の方が
向いているのです。
あなたが自分はMだと思っていたら、
著者の才能があるのかもしれません。
逆に、Sの気が強い人は
書くことより話すことに
向いているような気がします。
そちらは勢いが大事ですからね。
●●今日のポイント●●-----------------
著者のような「書く仕事」は
自虐が強いくらいの方がうまくいく。
-------------------------------------------
追伸
明日10日(土)までの期間限定です。
自分らしさに目覚めて、
「人柄ストーリー」を売れば、
売れる自分に変わる。
人柄ストーリーをKindleを使い
書籍化してブランディングします。
私がお世話になっている
鈴木ケンジさんが
そんな「人柄マーケティング」の
無料オンラインプログラムを
公開しています。
ご興味があれば、お早目に
下記から登録下さい。
↓↓↓
https://m.zero-unlimited.com/l/c/gEXXS8G1/8TWeQlsD/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
⇒https://amzn.to/3yy52td
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
連休を充実させるためには、 2つのコツがあります。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0854 2025.4.18 発
2025年04月19日
年を取るとチャレンジしなくなる メカニズムとは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025.4.14
2025年04月16日
個人でなく、組織で働く人は、 この感覚を持っていると良いと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0853 2025
2025年04月15日
壊れやすいモノが嫌い、 当たり前のことのようですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0852 2025.4.11
2025年04月11日
実は今週の頭はかなりピンチでした。 それを切り抜けられたのは……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0851 2025.
2025年04月10日
制服が可愛いならわかりますが、 そんな理由で学校を選ぶのですね。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0850 2025.4
2025年04月08日
編集者から企画を持ち込まれた時 「これは無理」と思いましたが…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0849 2025.4
2025年04月05日
今日は雨ですが、外出です。 これが面倒に思うのですが……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0848 2025.4.2
2025年04月02日
ウソが下手な人の話が破綻する理由は こんなところにありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0847 2025.3.
2025年04月01日
人生はお金だけでは決まりません。 しかしながら…… □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0846 2025.3.28 発
2025年03月30日
忘れようとしてはいけません。 流すことが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0845 2025.3.26 発
2025年03月27日
多少ズルをしてもかまいません。 立てた目標は絶対達成しましょう。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0844 2025.3
2025年03月24日
博士号を持っている方が 書籍を書くのをためらった理由とは? □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0843 2025.3.21
2025年03月22日
時間の流れを緩やかにするために 生活に○○○を入れることが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0842 2025
2025年03月19日
私が執筆を苦しいと思う原因が 分かった気がしています。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0841 2025.3.17
2025年03月18日