読者のためにMになる
自分をいじめにいじめ抜く、
これが著者に求められる才能です。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジニアライターの
「書いて人生を変える」メルマガ
Vol.0290 2021.8.27
発行者:蔵本貴文(くらもとたかふみ)
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★登録解除、変更URLはメールの最後にあります
こんにちは。
エンジニアライターの蔵本です。
今、天狼院に上げた自分の記事に
大きな反響を頂いています。
『全てはデブが原因なのだと信じていた』
https://tenro-in.com/mediagp/196737/
恥ずかしい話でもあるのですが、
私の10代、暗黒時代のお話です。
色々な意味で、痛いヤツだと
思われてしまうでしょうね。
しかし、まあそれも自分ですから、
それを出して離れる人がいるとしたら、
それは仕方がないことなのでしょう。
あなたもプロフィールとかで、
自分の自叙伝のようなものを
書くことがあるかもしれません。
今日、メルマガに書くことは、
その時に気をつけることです。
一言でいうと、
「振り切ってください」
自分のことを書くとして、人生の中で、
楽しかった時期、苦しかった時期、
などがあると思います。
とはいえ、楽しい時期にも、
苦しいことはあるだろうし、
苦しい時期にも、
楽しいこともあるでしょう。
人生はそんなに単純ではありません。
しかし、書く時にはそれを
しっかり振り切って欲しいのです。
つまり、
「高校時代は受験勉強だけだった」
と言いたかったとします。
その時に、勉強ばかりしていたけど、
大晦日だけは友達と一晩中カラオケ、
とか書かないで欲しいのですね。
暗い時期は、暗く、
楽しい時期は楽しく。
これが読者のわかりやすさのために
大事なのです。
特にこれが大事なのが、
自分の悪い面を書く時です。
自分を落とすことは負担がかかります。
「俺ってこんなにダメだったのか」と。
だから、いたたまれなくなって、
ちょっとだけ浮かそうとします。
例えば、勉強は全然ダメとという
話をしているのに、
「社会だけは良かった」とか。
もしくは、「ダメだったんだよ(笑)」
と笑い話にしてしまうとか。
これは読者のためではありません。
自分のプライドのためです。
読者のわかりやすさのため、
自分の傷口に塩を塗り込みましょう。
だから著者としては、
自分を落とせるM気質の人が
向いていたりします。
また、逆に遠慮しがちな人では、
自分を高めなければいけない時に、
控えることを書くこともあります。
「○○で1位をとった」けど、
「それは勉強すれば誰でも取れる」とか
書いてはいけません。
そんな時には、
自分ではなく、読者のために
すごい人になって下さい。
●●今日のポイント●●-----------------
自分のプライドでなく、読者のために、
ダメだった自分を落とそう。
-------------------------------------------
P.S
私が学んでいる今井孝さんの
セミナーの募集が開始します。
私も典型的なサラリーマン思考を
ここで変えてもらいました。
無料のKindle書籍や特典がありますので、
よろしければ、下記に登録してみて下さい。
https://ekimake.com/l/m/LeXCJlLQSEUvSQ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 発行元情報 ◆◇◆
このメールに返信すると
発行者にメッセージを送れます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★発行人:蔵本貴文(くらもとたかふみ)★
大手半導体メーカーでエンジニアとして働きながら
数学を中心とした書籍の執筆や
電子書籍(Kindle)のプロデュースを手掛けています。
▼詳細プロフィールはこちら
⇒http://try.rikei-style.net/article/119908331.html
▼エンジニアライターが教える
「出版企画の作り方」メール講座(無料)
⇒https://mail.os7.biz/add/njOb
★蔵本貴文の著書★
▼稼げる 学べる 夢がある Kindleライター入門
⇒https://amzn.to/3qe5RlZ
▼思考のバグをつぶす エンジニアの副業術
⇒https://amzn.to/2WX5i34
▼エンジニアが人生を変えたメモ
⇒https://amzn.to/2HIjDc3
▼エンジニアが出版する3つの理由
(私が出版に至るまでのいきさつが書かれた本です)
⇒https://amzn.to/2F7GLAT
▼解析学図鑑 微分・積分から微分方程式・数値解析まで
⇒https://amzn.to/3yy52td
▼数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127
⇒https://amzn.to/2DJSHHI
▼学校では教えてくれない!
これ1冊で高校数学のホントの使い方がわかる本
⇒https://amzn.to/2TpkH8A
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼バックナンバーはこちらから
⇒https://mail.os7.biz/b/qAnS
▼登録フォームはこちらです
(メルマガをご紹介頂ける時にお使い下さい)
⇒https://mail.os7.biz/add/qAnS
▼登録メールアドレスの変更はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/mod/qAnS
▼登録解除はこちらから
⇒https://mail.os7.biz/del/qAnS
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
疎遠になっていた旧友からの連絡、 それには事情がありました。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0936 2025.10.
2025年10月20日
なぜ、なかなかミスが見つからないか 注意不足という問題ではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0935 202
2025年10月18日
怒る人や悲しむ人は多いのに、 喜ぶ人は少ないのではないでしょうか。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0934 2025.
2025年10月15日
希望の中の絶望、絶望の中の希望。 これをうまく演出することが大事です。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0933 202
2025年10月14日
ブックライターは本を書くプロですが、 ここはどうしても著者にはかないません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0932
2025年10月11日
演じて、心を壊す人とそうでない人、 その差がこれなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0931 2025.10.8
2025年10月08日
どれだけ失敗話ができるかは、 人の真の強さを表していると思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0930 2025.
2025年10月06日
本を書くという仕事は 完璧主義者チェッカーだと思います。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0929 2025.10.3
2025年10月03日
4時間かけると2時間の倍の成果が出る、 それは必ずしも真ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0928 20
2025年10月01日
これができないと、そのテーマで、 本を書くのは難しいのかもしれません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0927 20
2025年09月29日
自分を演じることは、偽りの自分に なることではないのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0926 2025.9.26
2025年09月27日
テーマは必ずあるのですが、 それを間違える人がいます……。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0925 2025.9.24
2025年09月25日
一番問題なのは、何もしてない、 ことではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0924 2025.9.22
2025年09月23日
遅すぎても、早すぎても ダメなのです。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0923 2025.9.19 発行者:蔵本貴
2025年09月20日
言われた通りに書くことは 実は簡単ではありません。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━ エンジニアライターの 「書いて人生を変える」メルマガ Vol.0922 2025.9.17 発
2025年09月17日