惻隠の情(そくいんのじょう)
2021年7月5日
今日のテーマは、
「惻隠の情(そくいんのじょう)」
です。
聞きなれない言葉ですが、
「相手の心を慮る気持ち・相手を思いやる心」
いうような意味の言葉です。
もともとは武士道から来た言葉ですね。
「武士の情け」と似ています。
現代において「武士道」を持ち出しても仕方がありませんが、
武道の世界では、敗者を思いやる気持ち・態度が求められます。
例えば、
剣道では、審判の旗が三本上がり「一本」が決定したとしても、
ガッツポーズをすると「取り消し」となります。
相手に対して失礼にあたる「してはいけない行為」なのです。
柔道では、ルール上の決まりではないものの、
勝った直後にガッツポーズをしないで、
相手に礼をし、畳を降りてからニッコリ笑うような態度が賞賛されます。
リオ五輪73kg級金メダルの大野将平選手がそうですね。
武道では、今もそのように指導・教育されています。
ところが!
武道ではないスポーツの選手の中に、
派手なガッツポーズをしない選手を見つけました。
陸上競技の田中希実選手。
5000m・1500mでオリンピックに内定した選手です。
彼女はいつもゴールを全力で駆け抜けます。
その後、後ろを振り返ってトラックに一礼してから静かにトラックを出ます。
あまり感情を出さない選手なのかなと思って観ていたら、
そんな単純なことではありませんでした。
解説の方の言葉を借りると、
「彼女は勝てなかった時期が長かった。
勝った選手が喜んでいるのを見るのが辛かった。
だから、自分は勝ってもあまり喜ばないようにしている」
と言っているとのことでした。
正に、『惻隠の情』ですね。
念のためにお伝えしておきますが、
決して勝った選手が喜んではいけないと言っているのではありません。
私自身もガッツポーズで絶叫していることはよくあります。
先日の陸上日本選手権男子100m。
先頭でゴールインした多田修平選手が吠えていましたね。
「リレー要員」だった彼が初めて主役になった素晴らしいシーンでした。
本人の置かれている立場にもよりますし、
競技のルールや特性にもよります。
その「場」に相応しい態度が取れたらいいですねということです。
自分の場合に置き換えてみましょう。
武道やスポーツではなく仕事の場面でも同じことです。
困っている人や弱者の心情を配慮した発言や態度がとれているか、
相手をリスペクトできているか。
一度、考えてみてくださいね。
今日は、
「惻隠の情(そくいんのじょう)」
というお話でした。
いかがでしたか?
まじめ・前向き・一生懸命が、もっと輝くように。
記事一覧
2025年6月29日 今日のテーマは、 「時間をマネージメントする」 です。 「時間をマネジメントする」というのは、 時間を「経営する」ということですから、 「戦略的に
2025年06月30日
2025年6月26日 今日のテーマは、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」 です。 人が成長するには、 「厳しさ、優しさ、楽しさ」の3つが、 ほどよく揃っていると良いと言われ
2025年06月26日
2025年6月23日 今日のテーマは、 「決めたことを継続する」 です。 「プロになるような人は、 決めたことが継続できます」 バレーボールのプロチームを引退した方
2025年06月23日
2025年6月19日 今日のテーマは、 「自分の強みを持つ」 です。 「平均的に優れた選手なんて、 求められていないので 自分の強みを持つことが大事です」 「『こ
2025年06月19日
2025年6月16日 今日のテーマは、 「いかなるときも基本をきっちりやる」 です。 「プロになるような人は、 いつどんなときでも、 基礎基本がきっちりやれる」 先
2025年06月16日
2025年6月12日 今日のテーマは、 「話すことで自分に気づく」 です。 約2時間話をした後、 「頭の中が整理できて、 やるべきことがはっきりしました」と。 ク
2025年06月12日
2025年6月9日 今日のテーマは、 「できると思えばできる」 です。 ---------------------------- できると思えばできる、 できないと思
2025年06月09日
2025年6月5日 今日のテーマは、 「自分の常識を疑う」 です。 何だか話が噛み合わない。 自分は当たり前の話をしているのに、 相手に理解してもらえない。 多く
2025年06月05日
2025年6月2日 今日のテーマは、 「過去に成功したやり方を見直す」 です。 世の中はどんどん進歩します。 過去に成功したやり方も、 時代が変われば通用しなくなります
2025年06月02日
2025年5月29日 今日は、 「6/6原田隆史先生講演会のご案内」 です 来週金曜日、 私の師匠である原田隆史先生の講演会が開催されます。 タイトルは、 『目標達
2025年05月29日
2025年5月26日 今日のテーマは、 「〇にはならない」 です。 「僕は象にはならない」 高校生の男の子が、 力強くそう宣言しました。 「象」というのは、 「
2025年05月26日
2025年5月22日 今日のテーマは、 「失敗する想定でやる」 です。 物事に失敗はつきものです。 なので、 失敗は「ある」と想定して準備しておくことが大切です。
2025年05月22日
2025年5月19日 今日のテーマは、 「敢えて厳しいノルマを課す」 です。 自分の試合の直前に、 他の種目のペースメーカーをやる。 そんな驚愕の陸上選手がいました。
2025年05月19日
2025年5月12日 今日のテーマは、 「強い思いがあれば」 です。 65歳を過ぎてから夜間中学に通い、 「読み書き」ができるようになった方の、 実話を基にした映画が
2025年05月15日
2025年5月12日 今日のテーマは、 「思いを文字にして気づく」 です。 普段考えないようなことを、 意識的に考えて文字にしてみると、 思いがけない「気づき」があり
2025年05月12日