○○さん、戦略的って言葉好きですか?
2019年03月30日
○○さん、こんにちは!
今日のランチは何ですか?
私は、次男と宇宙一のチョコパンを求めて、
サイクリングです。
今日は、ゲットできるか!?
3月最後の週末は、
子供たちを遊びまくる予定です。
とはいえ、花粉症予備軍の私は、
花見や山登りは、控えています。
さて、今日の「あのメール」スタートです。
○○さんは、
自分に出来ないことがあった時、
自分で勉強して、自力でやるタイプですか?
それとも、
専門家にお願いするタイプですか?
僕は、
前者なんですよねぇ。
これって、アウトです。
時間が出来たら勉強しようと思って、いつまでも始められない
自分でやったものの、クオリティーが低く信頼が得られない
で、ギブアップ、
専門家にお願いする。
もう、最悪のパターンです。
最初から、専門家にお願いしておけばよかった。。。
という後悔。
これって、
「子育て」にも当てはまります。
子どもに勉強を教えていても、
結局、教え方が分からずギブアップ。
〇角形の対角線の数って教えられますか?
(今、ここ)
子どもに伝えたいことって、
勉強だけでなく、
遊び方、しつけや気持ちの保ち方や
最終的には自立することまで。
考えたたけで、
ギブアップです(笑)
誰か教えてぇ~!!
今日は、
そんな僕が頼りたい
子育ての専門家4人をご紹介します。
この4人のお母さんは、
戦略的に子育てをしています。
この4人のお母さんは、
忙しい親子が直面して悩む問題を楽しく、
効率的にクリアして
子育てに悩む時間を家族の時間に変え、
選択肢を狭めないポイントだけ抑え、
残りの時間は好きな事に集中できる時間に
あててほしいと願っています。
親子でぶつかる教育の問題。
それを親子の時間が笑顔で過ごせるよう
戦略的にクリアするコツを教えてくれる人です!
\0歳からできる/
我が子が10歳までに知っておくべき
激動に時代を生き抜くための4つの子育て戦略
▼今日から使える4つの戦略的子育て術小冊子プレゼント▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/4senryaku
(ダウンロードは4月5日まで)
では、
時代を生き抜く戦略的子育ての4人の専門家を紹介します。
戦略的子育てその1【自立】
0~4歳のイヤイヤ期の子どもを持つ お母さん方1021組の親子に直接指導!
幼児教育のプロ親勉チビーズ協会 代表理事いしいおうこさん。
0歳から3歳向け とびっきりの 自立を促す知育おもちゃ傑作32選
3歳までにおもちゃ代として、 約20万ぐらい使っていると言われている時代。
この小冊子では損しないおもちゃ選びを伝授しています。
子どもが好きだからと、そんな理由で選ばなくなる
我が子が『天才』になる戦力的おもちゃを一挙大公開!
3歳までに脳の80%が出来上がると言われています。
おもちゃ選びこそ、我が子の一生を決める知っておきたい子育て戦略の一つなのだとか。
戦力的子育てその2【英語】
満点は当たり前。 3カ月でTOEICの点数100点アップさせます!
英語教育のプロフェッショナル 親子英語協会代表理事 長田 いづみ さん
就職活動で履歴書に書けるTOEICの最低点は600点。
高校の英語教員の平均点が630点と言われているので
どれほどレベルが高いか想像がつきますよね。
こちらの小冊子では高校生で TOEIC600点を取ることを目標に、
小学生のうちに英検3級(中学3年程度) 資格取得を目指せるヒントを
お伝えしています。
「でも、私英語苦手だし・・・」
そんなお母さんにこそ読んでほしい
5秒で分かる英語戦略甘辛問答付です。
戦力的子育てその3【勉強】
先日、私も福岡で参加した異業種交流会のファシリテーターもされていた中村由佳莉さん。
子どもが遊ぶように学ぶ「親勉」を伝えていらっしゃいます。
戦略的子育て、「勉強」ついては 日本親勉アカデミー協会で唯一!
全ての親勉講座を開講できる
ベテランマスターインストラクター
広島在住の中村由佳莉さんが
幼児から遊ぶように学べる! 日本の世界遺産ポスターをプレゼント!
中学、高校受験にも役立つ!
なんと〇〇するだけで勝手に我が子が賢くなっていく!!
子育てに忙しいお母さんには 必見の世界遺産のポスター。
我が家も、活用しています。
ポスターのおかげで テレビのクイズ番組で世界遺産を全問正解できる幼児も続出!
家族で、世界遺産ポスターを見ながら
10連休のGWや夏休みの旅行先を決めたり
親子の会話も増えたり一家に一枚必須のポスターです。
戦力的子育てその4【性教育】
200人のお母さんが泣いた! 「恥ずかしい!」と思いがちな性教育を
明るくたのしく伝えるプロ!
「パンツの教室」協会マスターインストラクター 渡辺 佳菜さん
3歳からでも分かる!
学校では教えてくれないとにかく明るい性教育
お母さんから伝える魔法の声かけ3つのポイント
この小冊子ではお母さんが話しにくい「性」の話を
自分「命」を生み出してくれた大切なものとして
子どもたちが捉えられるようになる方法をお伝えしています。
魔法の声かけはたったの3つ。
なんと3歳のお子さんでも 「命」の大切さが分かります!
すでに1600人がダウンロードした大人気の小冊子です。
私も先日、「パンツの教室」を受講し、
性教育とは命を守ることだと実感しています。
さらに!! 4つの小冊子の巻末にある「キーワード」を書いて
ご応募すると、
4人の専門家が登壇する スペシャルイベント
「激動の時代を生き抜くための 子育て戦略が学べる
“1日だけの特別共演” スペシャル1DAYセミナー」
に、なんと60名様を無料ご招待してくださるそうなんです!
その上 1DAYセミナー終了後のランチ会に
そのまま参加できちゃうダブルチャンスも!
(ランチ会は別途料金がかかります)
・ネット上に溢れる子育て情報から何を信じたらいのかわからない方。
・育児書を読んでもいまいち理想の子育てが実現できていない方。
・毎日イライラガミガミ子どもに怒ってしまっている方。
・可愛さのあまり手を出しすぎてしまっている気がする方。
こんなお母さん、お父さんは、
小冊子を受け取って激動に時代を生き抜くための
『自分の力で育っていく自立した我が子』
を育てる子育てのヒントを手にしてみてくださいね!
\0歳からできる/
我が子が10歳までに知っておくべき
激動に時代を生き抜くための4つの子育て戦略
▼今日から使える4つの戦略的子育て術小冊子プレゼント▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/4senryaku
(ダウンロードは4月5日まで)
花粉シーズンは、
外に出ない、
これも私なりの戦略です。
それでは、良い週末を
今日のランチは何ですか?
私は、次男と宇宙一のチョコパンを求めて、
サイクリングです。
今日は、ゲットできるか!?
3月最後の週末は、
子供たちを遊びまくる予定です。
とはいえ、花粉症予備軍の私は、
花見や山登りは、控えています。
さて、今日の「あのメール」スタートです。
○○さんは、
自分に出来ないことがあった時、
自分で勉強して、自力でやるタイプですか?
それとも、
専門家にお願いするタイプですか?
僕は、
前者なんですよねぇ。
これって、アウトです。
時間が出来たら勉強しようと思って、いつまでも始められない
自分でやったものの、クオリティーが低く信頼が得られない
で、ギブアップ、
専門家にお願いする。
もう、最悪のパターンです。
最初から、専門家にお願いしておけばよかった。。。
という後悔。
これって、
「子育て」にも当てはまります。
子どもに勉強を教えていても、
結局、教え方が分からずギブアップ。
〇角形の対角線の数って教えられますか?
(今、ここ)
子どもに伝えたいことって、
勉強だけでなく、
遊び方、しつけや気持ちの保ち方や
最終的には自立することまで。
考えたたけで、
ギブアップです(笑)
誰か教えてぇ~!!
今日は、
そんな僕が頼りたい
子育ての専門家4人をご紹介します。
この4人のお母さんは、
戦略的に子育てをしています。
この4人のお母さんは、
忙しい親子が直面して悩む問題を楽しく、
効率的にクリアして
子育てに悩む時間を家族の時間に変え、
選択肢を狭めないポイントだけ抑え、
残りの時間は好きな事に集中できる時間に
あててほしいと願っています。
親子でぶつかる教育の問題。
それを親子の時間が笑顔で過ごせるよう
戦略的にクリアするコツを教えてくれる人です!
\0歳からできる/
我が子が10歳までに知っておくべき
激動に時代を生き抜くための4つの子育て戦略
▼今日から使える4つの戦略的子育て術小冊子プレゼント▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/4senryaku
(ダウンロードは4月5日まで)
では、
時代を生き抜く戦略的子育ての4人の専門家を紹介します。
戦略的子育てその1【自立】
0~4歳のイヤイヤ期の子どもを持つ お母さん方1021組の親子に直接指導!
幼児教育のプロ親勉チビーズ協会 代表理事いしいおうこさん。
0歳から3歳向け とびっきりの 自立を促す知育おもちゃ傑作32選
3歳までにおもちゃ代として、 約20万ぐらい使っていると言われている時代。
この小冊子では損しないおもちゃ選びを伝授しています。
子どもが好きだからと、そんな理由で選ばなくなる
我が子が『天才』になる戦力的おもちゃを一挙大公開!
3歳までに脳の80%が出来上がると言われています。
おもちゃ選びこそ、我が子の一生を決める知っておきたい子育て戦略の一つなのだとか。
戦力的子育てその2【英語】
満点は当たり前。 3カ月でTOEICの点数100点アップさせます!
英語教育のプロフェッショナル 親子英語協会代表理事 長田 いづみ さん
就職活動で履歴書に書けるTOEICの最低点は600点。
高校の英語教員の平均点が630点と言われているので
どれほどレベルが高いか想像がつきますよね。
こちらの小冊子では高校生で TOEIC600点を取ることを目標に、
小学生のうちに英検3級(中学3年程度) 資格取得を目指せるヒントを
お伝えしています。
「でも、私英語苦手だし・・・」
そんなお母さんにこそ読んでほしい
5秒で分かる英語戦略甘辛問答付です。
戦力的子育てその3【勉強】
先日、私も福岡で参加した異業種交流会のファシリテーターもされていた中村由佳莉さん。
子どもが遊ぶように学ぶ「親勉」を伝えていらっしゃいます。
戦略的子育て、「勉強」ついては 日本親勉アカデミー協会で唯一!
全ての親勉講座を開講できる
ベテランマスターインストラクター
広島在住の中村由佳莉さんが
幼児から遊ぶように学べる! 日本の世界遺産ポスターをプレゼント!
中学、高校受験にも役立つ!
なんと〇〇するだけで勝手に我が子が賢くなっていく!!
子育てに忙しいお母さんには 必見の世界遺産のポスター。
我が家も、活用しています。
ポスターのおかげで テレビのクイズ番組で世界遺産を全問正解できる幼児も続出!
家族で、世界遺産ポスターを見ながら
10連休のGWや夏休みの旅行先を決めたり
親子の会話も増えたり一家に一枚必須のポスターです。
戦力的子育てその4【性教育】
200人のお母さんが泣いた! 「恥ずかしい!」と思いがちな性教育を
明るくたのしく伝えるプロ!
「パンツの教室」協会マスターインストラクター 渡辺 佳菜さん
3歳からでも分かる!
学校では教えてくれないとにかく明るい性教育
お母さんから伝える魔法の声かけ3つのポイント
この小冊子ではお母さんが話しにくい「性」の話を
自分「命」を生み出してくれた大切なものとして
子どもたちが捉えられるようになる方法をお伝えしています。
魔法の声かけはたったの3つ。
なんと3歳のお子さんでも 「命」の大切さが分かります!
すでに1600人がダウンロードした大人気の小冊子です。
私も先日、「パンツの教室」を受講し、
性教育とは命を守ることだと実感しています。
さらに!! 4つの小冊子の巻末にある「キーワード」を書いて
ご応募すると、
4人の専門家が登壇する スペシャルイベント
「激動の時代を生き抜くための 子育て戦略が学べる
“1日だけの特別共演” スペシャル1DAYセミナー」
に、なんと60名様を無料ご招待してくださるそうなんです!
その上 1DAYセミナー終了後のランチ会に
そのまま参加できちゃうダブルチャンスも!
(ランチ会は別途料金がかかります)
・ネット上に溢れる子育て情報から何を信じたらいのかわからない方。
・育児書を読んでもいまいち理想の子育てが実現できていない方。
・毎日イライラガミガミ子どもに怒ってしまっている方。
・可愛さのあまり手を出しすぎてしまっている気がする方。
こんなお母さん、お父さんは、
小冊子を受け取って激動に時代を生き抜くための
『自分の力で育っていく自立した我が子』
を育てる子育てのヒントを手にしてみてくださいね!
\0歳からできる/
我が子が10歳までに知っておくべき
激動に時代を生き抜くための4つの子育て戦略
▼今日から使える4つの戦略的子育て術小冊子プレゼント▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/4senryaku
(ダウンロードは4月5日まで)
花粉シーズンは、
外に出ない、
これも私なりの戦略です。
それでは、良い週末を
記事一覧
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 ================= ごちそ
2025年04月03日
昨日の「あのメール」に 阿野さんは次は何をするんですか? 仕事辞めるんですか? なんて、返信をいただきましたが 僕は、変わりません。
2025年03月21日
あなたの資産を保険で守り 証券で増やす 保険を売らない保険屋 阿野友範です。 今日は、 8年前のメルマガをシェアします。 最近、阿野友範のお客様になってくださった方は、 読んでみてください。
2025年03月19日
○○さん、あのメールの時間が参りました。 こんな格言聞いたことありませんか? 人には欠点はない! 欠点は長所だ! 人には長所と長所しかない! 欠点は愛すべき個性だ! 人間は不完全であるこ
2025年03月17日
一昨日の「あのメール」は ただの読み物だったんですが、 たくさん感想をいただいて嬉しいです。 一部ご紹介させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 飛行機に乗り遅れてしまった
2025年03月15日