「あいだの力学」の気になる間の話
---------------------------- 2025/10/11
皆さま、こんにちは。
朝晩に秋らしさを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
最近の関心ごとは、秋の味覚のサンマのこと。豊漁で去年よりも大ぶりのものがお手頃価格で食べられるとか。まあ確かにそうなんですが、自宅の近所のスーパーだと1パック4匹のセットになっていて、2人家族のぼくらには、ちょっと多すぎるんです。ばら売りにできないかどうか、お店の人に訊いたりもしたのですが、「ウチもギリギリなんで…」とやんわりと断られてしまいました。
幸いにしてワタ取りとかはやってくれるようなので、2匹は新鮮なまま塩焼きで食べ、2匹は圧力鍋で生姜煮にして作り置きにし、2-3日かけて食べるようにしています。大切な海の恵み、美味しく大事に食べたいものです。
------------------------------------------------------------
【今月の気になる間の話】
●わたしと「うちなーんちゅとしてのモヤモヤ」とのあいだがら
5月に沖縄に帰省したときのこと。平良いずみ監督の2作品目の映画(※1)「ウナイ 透明な闇 PFAS汚染(※2)に立ち向かう」を観に行きました。
わたし(和氣より子)が初めて平良さんお会いしたのは約25年前のこと。わたしは大学浪人の予備校生で、彼女は予備校講師という関係でした。わたしにとって平良さんは「先生」なので、数年前に映画監督としてデビュー(※3)したことを知ったときは本当に驚きました。それ以来「先生が監督した作品は観る!」と心に決めたので、わたしは映画館に行ったのです。
今回のメルマガでは、わたしが映画を観た後のモヤモヤな気持ちを書いてみます。PFAS自体のことは全く書いていません。それについて知りたい方は、映画は全国上映しているので観に行ったり、インターネットや本で調べてみたりしてくださいね。
映画では、沖縄・日本・海外のPFAS汚染の現状が紹介されていました。観終わったあと「自分が知らなかっただけで、世界各地で問題がおこっているんだな」と感じました。
夫に映画の感想を話したときのやりとり―
わたし:「汚染源が米軍基地である可能性が高い沖縄のケースでいうと、
騒音といった基地にまつわる問題に比べて、確かに世論のうごきが
鈍い印象はあるなあ。水質汚染という身近なものなのにね」
夫 :「ぼくたちは沖縄に住んでいないので、知らないだけかもしれない
けどね。世論の動きが鈍いとしたら、水質汚染ということが身近
過ぎる問題だからこそ鈍いのかもよ。『自分の家の水道水が
汚染されているかも!?』と考えることの精神的な負担は大きいから」
―と。確かに、精神的負担は大きいよな…と思いました。
同年代のうちなーんちゅの友人にも映画のことを話しました。数カ月ぶりに会うので彼女の近況報告を楽しく聞いたあと、わたしは「さっきこの映画観てきたんだ~」とウナイのチラシを見せました。
友人からは―
「PFAS汚染かあ…。大事なことだけど、この歳になると目の前の子育てとか、
自分のキャリアとかが優先順位高いかな。社会課題に対してアクションを
おこすことに、疲れてるのかもしれない。あ!映画批判ではないよ。」
―と。わたしは「そうだね~。社会課題に対して住民が意思表示をつづけないと、『住民からの反応がないイコール容認した』と政府かなんか分からないけど、勝手に解釈する状態になっている気がする。それっておかしいよね」と真面目に語っちゃいました。
映画を観てから約半年が経ちました。SNSで「北谷(ちゃたん)浄水場の高機能粒状活性炭の更新費用16億円を沖縄県民が負担する可能性がでてきた」という記事と、県民負担反対の署名活動サイトをみました。はぁ…理不尽なことが起きていて、それに対し意思表示をしないといけない状態が、まだまだ続くようです。
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくては
ならない。それは世界を変えるためではなく、世界によって自分が
変えられないようにするためである」
映画「ちむぐりさ」で紹介されていた、マハトマ・ガンディーの言葉をときどき思いだしながら、それでも前向きに日々を過ごしたいと思います。
※1: 映画「ウナイ」のホームページ
→ https://unai-pfas.jp/index.php
※2: 「PFAS」とは有機フッ素化合物の総称。 水や油をはじく特性をいかし焦げ付かないフライパンや防水スプレー、 半導体、 泡消火剤などあらゆる生活用品に使われてきた。 PFASの中でも特に毒性が強いPFOSやPFOAなどは、WHOのがん専門機関(IARC)で発がん性など有害性が指摘され、 世界中で規制が進んでいる。
※3: 映画「ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記」
→ http://www.chimugurisa.net
(よーりー)
【あいだの力学に対するリクエスト募集!】
わたしたち、「あいだの力学」に対して、「あれやって欲しい!」とか、「こういうのは無いかな?」とか、アイデアやリクエストがあれば、ぜひぜひ遠慮なくわたしたちに伝えて‡くださいませ。
‡ このメルマガへの返信、もしくはホームページの「お問い合わせ」で
連絡して頂ければ、わたしたちに伝わります。
→ http://www.aidano-rikigaku.jp/
よろしくお願いしますね♪
------------------------------------------------------------
これからもわたしたち「あいだの力学」に対する応援、
よろしくお願い申します。
記事一覧
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/10/11 皆さま、こんにちは。 朝晩に秋らしさを感じる今日この頃、
2025年10月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/09/11 皆さま、こんにちは。 先日の台風以降、暑さが少し和らいだ
2025年09月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/08/11 皆さま、こんにちは。 酷暑が続きますが、みなさまいかがお
2025年08月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/07/11 皆さま、こんにちは。 暑いですね!本来なら、まだ梅雨が続
2025年07月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/06/11 皆さま、こんにちは。 あちこちで梅雨入りの知らせが届く今
2025年06月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/05/11 皆さま、こんにちは。 楽しかったゴールデンウィークも終わ
2025年05月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/04/11 皆さま、こんにちは。 春分の日を越えて、朝晩の寒さも緩み
2025年04月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/03/11 皆さま、こんにちは。 厳しい寒さも峠を越え、日に日に春ら
2025年03月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2025/02/11 皆さま、こんにちは。 今月に入り寒波が到来。毎日とても
2025年02月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2024/12/11 皆さま、こんにちは。 2024年も、気づくとあとわずかに
2024年12月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2024/11/11 皆さま、こんにちは。 朝晩に冷え込みを感じるこの頃、いか
2024年11月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2024/10/11 皆さま、こんにちは。 朝晩に秋の深まりを感じる今日この
2024年10月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2024/9/11 皆さま、こんにちは。 9月に入りましたが、まだまだ日中は
2024年09月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2024/8/11 皆さま、こんにちは。 厳しい暑さが続きますが、皆さまいかが
2024年08月11日
「あいだの力学」の気になる間の話 ---------------------------- 2024/7/11 皆さま、こんにちは。 ジメジメした天気かと思えば、猛暑日に
2024年07月11日