「あいだの力学」の月刊メールマガジンです。 毎月11日に発行されます。

「あいだの力学」メールマガジン

「あいだの力学」の気になる間の話

2025年05月11日

     「あいだの力学」の気になる間の話
      ----------------------------  2025/05/11


皆さま、こんにちは。

楽しかったゴールデンウィークも終わり、普段の生活リズムに戻りつつある今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?遊び疲れと、ここ最近の寒暖差が重なり、体調を崩されている方も多いかもしれません。新緑がまぶしい季節。さわやかな風を感じながら、ゆっくりペースで歩いていきたいものですね。

------------------------------------------------------------

【今月の気になる間の話】

●わたしと「体験」のあいだがら

先日のゴールデンウィーク、ぼくたち(和氣ひろゆき/より子)は金沢に行ってきました。今回の旅行は、仏教哲学について興味を持ち始めたより子が、西田幾多郎記念哲学館※1や、鈴木大拙館※2に「行ってみたい」という話をきっかけに計画をしたわけですが、そのついでに金沢の近くに住んでいる古い友人とお茶をする予定を入れたり、そしてもちろん兼六園や金沢城など観光スポット巡りや、おいしい魚介類を堪能したりで、「楽しさテンコ盛り」の旅行となりました。また機会があれば、ぜひ行ってみたいものです。

さて…このメルマガでも何回か取り上げていることからわかるように、ぼく(和氣ひろゆき)も仏教と仏教哲学について強い興味があります。とはいえ、ぼく自身の理解のもととなっているのが、ハン大師※3の著書によるものだったりするので、西田幾多郎氏や鈴木大拙氏がどんなことを考えていて、何を成し遂げたかについては、正直不勉強なところがありました。今回それぞれの施設を訪ねて感じたことは、もちろん彼らの考えや業績の意味が「わかった」…とはとても言えないけれども、それぞれがそれぞれのやり方で、仏教の教えや考え方を純粋に突き詰め、分析し、論文や書籍の形で表現しようとしていた…というところまでは理解できたように思います。そして、それらの内容はハン大師が著書で語っていることと少しの違いもなく、シンプルに「体験すること」の大切さ※4(文字にした瞬間に本質からズレてしまうが…)を伝えようとしているみたいに、ぼくは感じました。

---
今回の旅行の合間に会った友人は、ぼくが講師業で生計をたてていたときに知り合った方で、研修会社への紹介や研修プログラムの開発など様々な面でサポートしてくださった恩人でもあります。数年前から活動の拠点を関西から郷里に移されてから以来になるので、直接会って話をするのは久しぶりのことです。今も研修講師として活動されているとのことですが、コロナ禍を契機に企業の人材育成に対する投資が縮小。結果として研修の単価が下がり、業界全体として「かなり厳しくなっている」との話をしておられました。

特に中小の研修会社の強みであった、顧客企業それぞれの特性や事情に合わせた研修の実施というのが、コスト面で割に合わなくなっているとのこと。ぼくが得意としていたワークショップ形式というのも、今はなかなかやり辛くなっているというのが実情のようです。幸いにして友人は研修講師業以外にも事業を行っているので、生計を立てる分には問題がないということで安心しましたが。まあ、そんなこんなでほかにも色々な話をして…気づいたらもうこんな時刻…ほんとうに楽しい時間というものは「あっという間」に過ぎていくものです。

---
ゴールデンウィークからほぼ1週間。金沢に行って学んだことを「あえて」言葉にするなら、実際にその場に「行って」みて、五感で「感じ」て、心から「体験する」ことの大切さを改めて教わった気がします。今はネットで調べれば、ある程度のことは判るかもしれませんが、かの地の潮風が意外に強いことで寒さを感じたり、うどんのモチモチ食感に感動したり、久しぶりの友人との会話に時間の速さを感じたり。一つ一つが印象的で得難いものであった気がします。

そう。感じるだけでは得難い体験にはならない。感じることと、体験することの間にはギャップがあるものなんだ…ということに気づいたと言ったら、西田翁は笑ってくれるだろうか。
そんなことを考えながら帰路に就いた。

(ひろゆき)


※1: 「石川県西田幾多郎記念哲学館」
https://www.nishidatetsugakukan.org

※2: 「鈴木大拙館」
https://www.kanazawa-museum.jp/daisetz/

※3: ティク・ナット・ハン著 「法華経の省察」
https://www.amazon.co.jp/dp/4393333098

※4: 西田幾多郎氏の「純粋経験」で、禅でいうところの「不二(主客一如)」。言葉や文字にできないので、「不立文字(ふりゅうもんじ)」という。


【あいだの力学に対するリクエスト募集!】

わたしたち、「あいだの力学」に対して、「あれやって欲しい!」とか、「こういうのは無いかな?」とか、アイデアやリクエストがあれば、ぜひぜひ遠慮なくわたしたちに伝えて‡くださいませ。

‡ このメルマガへの返信、もしくはホームページの「お問い合わせ」で
  連絡して頂ければ、わたしたちに伝わります。
 → http://www.aidano-rikigaku.jp/

よろしくお願いしますね♪

------------------------------------------------------------

これからもわたしたち「あいだの力学」に対する応援、
よろしくお願い申します。


記事一覧

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2025/05/11 皆さま、こんにちは。 楽しかったゴールデンウィークも終わ

2025年05月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2025/04/11 皆さま、こんにちは。 春分の日を越えて、朝晩の寒さも緩み

2025年04月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2025/03/11 皆さま、こんにちは。 厳しい寒さも峠を越え、日に日に春ら

2025年03月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2025/02/11 皆さま、こんにちは。 今月に入り寒波が到来。毎日とても

2025年02月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/12/11 皆さま、こんにちは。 2024年も、気づくとあとわずかに

2024年12月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/11/11 皆さま、こんにちは。 朝晩に冷え込みを感じるこの頃、いか

2024年11月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/10/11 皆さま、こんにちは。 朝晩に秋の深まりを感じる今日この

2024年10月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/9/11 皆さま、こんにちは。 9月に入りましたが、まだまだ日中は

2024年09月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/8/11 皆さま、こんにちは。 厳しい暑さが続きますが、皆さまいかが

2024年08月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/7/11 皆さま、こんにちは。 ジメジメした天気かと思えば、猛暑日に

2024年07月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/6/11 皆さま、こんにちは。 気温差が激しい5月の気候が、そのまま

2024年06月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/5/11 皆さま、こんにちは。 ゴールデンウィークが過ぎ、気温の変化

2024年05月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/4/11 皆さま、こんにちは。 満開の桜がまぶしいこのごろ、いかがお

2024年04月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/3/11 皆さま、こんにちは。 春らしくなったと思ったら、雪がちらつ

2024年03月11日

「あいだの力学」の気になる間の話

     「あいだの力学」の気になる間の話       ----------------------------  2024/2/11 皆さま、こんにちは。 新年のあいさつから、早ひと月…といっ

2024年02月11日

119 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>