OCHI企画のメルマガです。

OCHI企画のメルマガ

【サルでもわかる「企画の立て方」】

2022年09月09日

ーーーーーーーーーー

みなさん、こんにちは!

イタリア・スイス一人旅から戻ってきた息子が
コロナに罹患、
家庭内感染で七転八倒していた
越智秀樹です。

発症3日目で発熱はおさまり、
5日目の今日は、咳・クシャミと体のだるさのみ。
7割がた回復しました。

とはいえ、発症直後の3日間は本当にしんどかった。

寝床でのたうち回りながら思ったのは、

「PCR検査が陰性でも大丈夫じゃない」

※息子が帰国直前に受けたPCR検査は陰性

「ワクチン3回打っていても、うつるもんはうつる(笑)」

です。

気づけば国や行政頼みとなっていた
自分への戒めと感じた一週間でした。

ーーーーーーーーーー


さて、このメルマガでは、


「そもそも本ってどうやって作るの?」
「本を出したいけど、どうしたらいいかわからない!」


毎週金曜日に「出版のキホン」をお伝えしていきます。


9月にお届けするテーマはこちら↓
==============
「売れる本は何が違うのか?」
==============



前回のメルマガでは、
「ジャンル」を知るために
「本屋さんに行く」ことの大切さをお伝えしました。

▼バックナンバーはこちら▼
https://mail.os7.biz/b/68KD/1539107


「ジャンル」を知ったあとに考えるべきは、
企画の「切り口」です。

「切り口」とは、
その本の「特性」。

すなわちその本ならではの
「オリジナリティ」のことです。

例えば、

●~を1冊にまとめてみた
●トヨタ式
●一度学んだら絶対忘れない
●占い師が教える

などが、
「切り口」にあたります。

ちなみに、
「切り口」に「ジャンル」を掛け合わると
「企画」ができ上がります。


●『絶対負けない投資法を1冊の本にまとめてみた』
●『一度学んだら絶対忘れない英語学習法』
●『占い師が教える 運のいい人、悪い人の話し方』


といった具合です。


・・・・・


と、ここで、

「企画の立て方はわかった。
でも、肝心の切り口が見つからないんだよ」

というメルマガ読者の声が聞こえてきました(笑)。

では、どうすれば
「切り口」が見つかるのでしょうか?


先程、

「切り口」=「オリジナリティ」

とお伝えしましたね。


このとき、
「切り口」を見つけるヒントは、
次の3つの質問にあります。


「自分はこの本で、何を伝えたいのか」
「自分はこの本を書く資格があるのか」
「伝えたいことをひと言で言うと、どういうことなのか」


この3つをとことん突き詰めていくと、
「切り口」が見えてくるのです。


・・・・・・


著者である皆さんは、
熱い思いを持って本を執筆します。

「自分の経験したことや知識、スキルを、
全部伝えたい!」

「読者に余計な回り道をしてほしくない。
この一冊にすべてを詰め込めたい!」

そんな熱い思いで書いています。

しかし、
1冊にすべてを詰め込こもうとすると、

「何が言いたいのかわからない本」

になってしまうのです。


そこで、
サルでもわかるくらい簡単な言葉で、

「結局、何が言いたいのか」
「書きたいことをひと言で表すとどういうことか?」

をとことん考えてみてほしいのです。
(注:決して読者をサルと言っているのではありません)



このときに出てきた究極のひと言こそ、
「コアメッセージ」です。

ということで、
次回は「コアメッセージ」についてお届けしますね。



OCHI企画では、
「コアメッセージを見つけるあなた」を
応援していきます!

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーー

次回のメルマガは9月16日(金)に配信です。

テーマは、
「人気芸能人の本はなぜ売れないのか」です。
お楽しみに!


ーーーーーーーーーーーー
OCHI企画
越智秀樹
https://ochikikaku.com

配信停止はこちら
解除専用ページURL
ーーーーーーーーーーーー

記事一覧

【OCHI企画】編集者が「それ、本にしましょう!」と言う瞬間

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「本を出したい!」と思ったとき、 こんなふうに考えていませんか。 「まずは企画書を書かないといけない」 「編集者と一緒に

2025年08月08日

世界を席巻する日本産コンテンツの秘密は?

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 ================== 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナ

2025年08月01日

【OCHI企画】なぜ、本のタイトル・表紙・目次・まえがき・プロフィールは大事なのか?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画・人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせき たまお)です。 2019年からスタートしたこのメルマガ。 実は、過去のバックナンバーもご覧いた

2025年07月25日

【OCHI企画】なぜ出版を目指すだけで、人生は変わるのか

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 出版って、大変そうですよね。 「いやいや、そんなことないですよ!」 と言いたいところですが…… やっぱり、出版は大変です

2025年07月18日

【OCHI企画】選挙と出版の意外な共通点!?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 暑い日が続きますね。 今年は梅雨をまったく感じないまま 夏本番となってしまいました。 さて、そん

2025年07月11日

【OCHI企画】影響を受けた「あの本」に、自分の出版のヒントがある

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 出版したいと願う人の多くには、 「人生に影響を与えた一冊」があるものです。 「

2025年07月04日

【OCHI企画】あなたは「出版を目標にする人」? それとも「出版を楽しむ人」?

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 いま、結婚30周年の記念に、 妻とふたりでイギリスを旅しています。 このメルマガは、バース・スパ市という歴史ある温泉の町

2025年06月27日

著者にとって大切な「つながり力」

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 先日、あるプロジェクトをきっかけに ご縁のできた著者さんのランチ会イベントに 参加してきました。 著者さんのファ

2025年06月20日

【OCHI企画】出版とは、「自分のコンテンツを届ける」ということ

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版って、すごい人がやるもの」 「まだ実績もないのに、本なんて…」 そんな声

2025年06月13日

「名刺代わりに本を出したい」という人が、正直苦手でした。

こんにちは! 「たった1行で世界は変わる」 出版マイスターの越智秀樹です。 「名刺代わりに本を出したいんです!」 ——こう言ってくる人のことを、以前の私は正直、少し苦手に感じていました。 な

2025年06月06日

言葉と向き合うと世の中=ベストセラーが見えてくる!

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 前回につづき、 映画『舟を編む』をもとに書いていきます。 テーマは「言葉の採集」。 皆さんはベ

2025年05月30日

【OCHI企画】出版に最適なタイミングって、いつ?

こんにちは。 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチの 小関珠緒(こせきたまお)です。 「出版、ずっと気になっているんです」 「いずれ本を出せたらいいなって思ってはいる

2025年05月23日

【OCHI企画】「本に書いちゃったら講座が売れなくなる」は大きな誤解です。

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版マイスター・越智秀樹です。 出版のご相談を受けていると、ときどきこんな声を聞きます。 「講座で教えていることを本に書いたら、本を読

2025年05月16日

【OCHI企画】あなたは「右」を説明できますか?

「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 出版寄り添いコーチ・田谷裕章です。 今回のテーマは「言語化」です。 編集の仕事をしていると、 見出しはもちろん、 オビコピーに書籍タイトルと、 「言

2025年05月09日

【OCHI企画】 AIでは書けない。“あなたの物語”こそが読者を動かす

こんにちは! 「たった一行で世界は変わる!」 OCHI企画 人気女性著者養成コーチ・小関珠緒(こせきたまお)です。 人の役に立つ本って、どんな本でしょう? 知識や最新のハウツーが豊富な本?

2025年05月02日

173 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>